投資.com

投資、経済、仕事、お金関連についてまとめています。皆様により良い情報を発信しています( ^ω^ )

    暗号資産

    エマージング・マーケットのサムネイル
    market)は、経済が発展途上にある国や地域の金融市場のことで、新興市場とも呼ばれる。エマージングは「出現、登場、現れる」という意味で、国際金融公社(IFC)が命名した。 1980年代に中南米諸国の累積債務問題を解消するためにブレイディ債が登場し、これらが金融市場で取引され始めたことから、発展途上地域の企業や市場
    2キロバイト (244 語) - 2024年10月20日 (日) 08:48

    トランプ氏が暗号資産に対して支持を表明したことは、金融市場にとって注目すべきポイントです。特に、ドルと米金利の下落が続く現状で、原油価格の上昇がどのように影響するか、また新興市場の動向においても重要な要素となるでしょう。トレーダーたちはこの新たな流れを注視し、それに合わせた戦略を練る必要があります。




    <関連する記事>



    「トランプトレード」見直し進む、ドル・米金利が下落-原油は上昇
    …き上げが大きな脅威となるメキシコ・ペソは、対ドルで一時1%余り上昇し、新興市場通貨の上げをけん引している。同氏が暗号資産(仮想通貨)への支持を表明して…
    (出典:)

    有望銘柄を意外な安値で仕込めるチャンス? 2024年末のIPOラッシュがバーゲンセール状態と考えられる理由
    …ころ。実際、2014年以降、1年間の総数に占める12月IPOの比率は、新興市場の下落など特殊な要因で件数が少なかった年を除くと、おおむね1年間の総数の…
    (出典:)

    ステーブルコイン、新興国での用途は貯蓄や決済が増加も、トレーディングが首位:レポート
    …van Howard)が現地時間9月12日に発表したレポートによると、新興市場では貯蓄、通貨両替、越境決済など、日常における金融にステーブルコインがま…
    (出典:)

    セブン&アイ「9兆円MBO案に潜む“危険な賭け”」。非上場で外資による買収は回避できるけど
    …できる。特にクシュタールのネットワークを活用することで、北米市場や他の新興市場への進出が加速する可能性がある。 鍵を握るクシュタールの次の一手 今回…
    (出典:)

    【オーストラリア】金融・法律業界でAI導入進む、対策遅れも
    …ない結果」をもたらす可能性があるという。  トムソン・ロイターのアジア新興市場担当バイスプレジデント、オルソン氏は、「企業レベルでデータ保護を備えたA…
    (出典:)

    <関連する画像>



    <ツイッターの反応>


    佐久間あすか
    @sakuas

    日経平均は反発も、寄り付き天井で4日連続の陰線。東京時間の上値が重いですね…🙌 🇺🇸NASDAQやS&P500の最高値更新を受けて朝は買いが先行したものの、アドバンテストなどの半導体株の下落が指数の重荷に。プライムの値上がりは6割強、商いは3.8兆円でした。新興市場も商いは少ないもののG250はしっかり x.com/nikkei_cnbc/st…

    (出典 @sakuas)

    JinaCoin|仮想通貨ニュース・情報メディア
    @jina_coin

    JUST IN:マンダラチェーン、プレシードラウンドで100万ドルの資金調達を完了 @MandalaChain @harbour_ind_cap - 新興市場向けブロックチェーン普及を目指し、  政府・企業向けアプリと公共サービスを統合 - ハーバー・インダストリアル・キャピタル主導 jinacoin.ne.jp/mandala-202412…

    (出典 @jina_coin)

    最速 経済ニュース
    @market__news_

    【速報】中国が11月に銅鉱石と精鉱を224.5万トン輸入 金融市場への影響: - 銅価格の上昇圧力が強まる可能性。 - 金属関連株や新興市場通貨に好影響。

    (出典 @market__news_)

    水龍72
    @SuiRyuu72

    着目株について思う。 日経平均は前日比+36.92。 微幅上昇。 米国市場の金利低下、世界的金融不安問題の派生。 世界的景気動向、量的緩和策の売却。 世界的インフレ、コスト高。ウクライナ戦争。 中東問題。 着目株は大幅下落。 新興市場は、 スタンダード市場は小幅上昇。 グロース市場は微幅下落。

    (出典 @SuiRyuu72)

    仮想通貨AI翻訳ニュース
    @CryptoJPTrans

    テザー社Q2レポート:1億900万ウォレットが $USDT 保有📊 - $USDT 保有者数は $BTC の2倍、 $ETH に迫る - 中央集権取引所:86万アカウントが $USDT オンチェーン預金 - Q1-Q3ページビュー45億、新興市場46% - $USDT ウォレット数は他ステーブルコインの4倍 x.com/14166806661843…

    (出典 @CryptoJPTrans)

    eulav_Pursuit
    @PoEulav

    >東証グロース市場の250指数は、足元は21年の高値の5割超安の水準だ。大企業の株高などを受けて新興市場への投資が細り、IPOによる資金調達がしづらい状況が続く。 スタートアップ、「上場急がず」5割に迫る 市況低迷・成長重視で NEXTユニコーン調査 - 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…

    (出典 @PoEulav)

    フィリピン情報/Philippines
    @akaihachi

    ブルームバーグNEFによると、フィリピンは再生可能エネルギー(RE)投資にとって2番目に魅力的な新興市場にランクされた。 フィリピンは110か国の新興市場中、2つ順位を上げて2位となる・・・ フィリピンの再生可能エネルギー企業に投資しよう bworldonline.com/top-stories/20…

    (出典 @akaihachi)

    FX(🇪🇺ユーロドルEURUSD🇺🇸)/日経225/株式ニュース 📰 相互フォロー
    @k_fxstock_06

    グロース250が反発、カバーなど買われる=新興市場・9日 【PR】口座開設ボーナス13,000円が貰えるXMTrading エックスエムの口座開設はこちら ➡ bit.ly/3RgwfdW ドル円 ポンド円 ユーロドル 豪ドル円 kabushiki.jp/news/673109

    (出典 @k_fxstock_06)

    ウンメメ
    @Nm57Vdr

    返信先:@largewing 他にも同じ方がいらっしゃるみたいですがai曰く、◯ーグルは新興市場でのシェア拡大で、特定の地域やテーマに重点を置いた宣伝を行ったことがあり、インド市場の成長性や政府のデジタル推進政策、過去◯ーグルが巨額投資を行った事もあり、市場開拓の狙いの可能性からとのことです!

    (出典 @Nm57Vdr)

    仮想通貨AI翻訳ニュース
    @CryptoJPTrans

    マンダラチェーン、100万ドルのプレシードラウンド調達を完了🚀 - ハーバー・インダストリアル・キャピタルがリード - 資金使途:事業拡大と戦略的パートナーシップ - 注力分野:インドネシアなど新興市場でのブロックチェーン技術の実用的応用 x.com/13627976019600…

    (出典 @CryptoJPTrans)



    このテーマについて考えると、私たちが投資をすることで経済が活性化するという考え方には、メディアや利害関係者の影響も大きいのかもしれません。株や投資信託の購入が必ずしも経済の成長に結びつくわけではなく、時には個別の企業のパフォーマンスや市場の変動が影響を与えます。冷静に市場の実情を見極めることが必要です。

    1 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/10/10(木) 11:31:28.759 ID:lEiMmfdY01010
    増資とか新規公開株ならまだしも
    普通に流通してる株を買っても現金が買った人から売った人に流れるだけだけど




    2 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/10/10(木) 11:31:59.085 ID:+aeDoFaId1010
    それを経済が回るという

    6 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/10/10(木) 11:33:20.892 ID:lEiMmfdY01010
    >>2
    回ってない

    3 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/10/10(木) 11:32:43.169 ID:tY4i1zy+01010
    経済回っててワロタ

    4 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/10/10(木) 11:32:45.045 ID:PNMaKOL001010
    嘘だと思い込みたいだけちゃう

    5 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/10/10(木) 11:33:08.236 ID:WgpJQu6M01010
    株価が上がると株主が強化されひいては企業が強くなるっていうだけの話だろ

    7 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/10/10(木) 11:35:30.602 ID:LnBYQSQLd1010
    株の流通量が上がれば企業は増資や株式交換による業務提携などがしやすくなるのです

    9 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/10/10(木) 11:39:02.303 ID:WgpJQu6M01010
    株価が上がれば持ち株比率51の人が強くなるのよ
    そうすると企業のやれることが多くなり経済を大きく回せるのよ

    商品的に株を個別に持ってるお前らとは関係ない
    お前らが経済に関与できなとしても、そんなことはどうでも良い
    結果的に持ち株比率51が強くなれば経済が回るって事

    10 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/10/10(木) 11:39:06.763 ID:nV+erk0u01010
    正直マウスでポチポチ、スマホでタップしてるだけだから
    経済回してる感じはあんまりしないな
    消費は実感わくけど

    13 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/10/10(木) 11:41:02.520 ID:lEiMmfdY01010
    流動性の提供で言ったら積立ニーサより
    デイトレーダーやスイングトレーダーの方が貢献度高い

    15 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/10/10(木) 11:47:13.927 ID:FvIvbIiR01010
    別に経済回そう!ていうお題目で投資や積み立てNISAやってるわけじゃないしどうでもよくね
    結果的に買われた企業が強くなって経済が良くなったら良いねって話だろ

    16 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/10/10(木) 11:49:25.929 ID:ANgNk/an01010
    証券会社が美味しい思いするから

    17 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/10/10(木) 11:50:18.084 ID:tKIZSYrJ01010
    たとえば板取引なら売りたい人が値付け自由にできるからその差分売上が生じて納税額も増えるから経済を回していることになる

    >>1は「実体経済」だけを経済が回ると思い込んでるんだろう
    「金融経済」も経済を回す大きな要因の一つなのに

    18 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/10/10(木) 11:50:27.360 ID:Hlp5r71s01010
    経済が回るとか経済に貢献とか曖昧な定義で議論するから噛み合わない
    経済が回るとは何を意味していて、どうなると回ると言えるかどうなると回ってないと言えるのかを定義しないと

    19 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/10/10(木) 11:52:35.604 ID:tKIZSYrJ01010
    まあ経済関連の用語なんて曖昧な定義ばかりだけどな
    そもそも経済が常に変動しかつ曖昧なものだから
    だから~派とか出るわけで、著名投資家によっても言うことが違っていたりする

    21 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/10/10(木) 11:55:31.444 ID:w9UUHE7901010
    >>19
    そういう人たちはわざと噛み合わないようにして自分の論が否定されるのを避けているだけだから
    曖昧な経済用語を乱発している人は考慮に値しない

    23 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/10/10(木) 11:59:32.514 ID:tKIZSYrJ01010
    >>21
    いや、経済界の大御所でも人によって言うこと違うし社会学の定義なんて言葉を言葉で定義してるんだから曖昧でないわけがないんだけど

    25 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/10/10(木) 12:07:46.601 ID:tKIZSYrJ01010
    >>21みたいな人に聞きたいんだけど、それなら具体的にどの理論を正しいと思ってるんだ?

    31 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/10/10(木) 12:13:54.243 ID:w9UUHE7901010
    >>25
    簡単に言えば検証可能性というか否定できる可能性が広い理論だね
    こうであればそれは間違っていると言えるその範囲がはっきり示されていればその範囲の外でその理論は正しいと言える
    つまり、「こうであれば間違っている」と否定できる範囲が狭いほどその理論には意味がない

    35 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/10/10(木) 12:16:00.257 ID:tKIZSYrJ01010
    >>31
    だからそれらを満たしてる理論は具体的にどれかと聞いているんだよ
    経済学なんて流派がいくらでもあるが、どれが正しいと思ってるんだ?

    20 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/10/10(木) 11:54:24.426 ID:Q8ENSuYJd1010
    経世済民が回る

    22 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/10/10(木) 11:57:18.248 ID:lEiMmfdY01010
    銀行に預けた方が経済まわるよ

    24 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/10/10(木) 12:02:01.047 ID:lEiMmfdY01010
    回る
    銀行預金、新発債券、IPO、PO→借りた資金で企業が経済活動する

    回らない
    既発債、既発株、タンス預金→企業の経済活動に結び付かない

    27 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/10/10(木) 12:09:46.692 ID:w9UUHE7901010
    >>24
    既発行株を買うことは経済が回らないと自分で定義しているのだから議論する必要はないな
    でも企業活動するってことを経済が回ると定義するなら議論の余地はある
    その定義だとまだ曖昧だけどね

    28 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/10/10(木) 12:11:22.503 ID:5jLcOfv601010
    >>27
    株を売ったお金で食べ物を買う→株の売買が経済活動に結び付く

    30 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/10/10(木) 12:13:04.945 ID:tKIZSYrJ01010
    >>24
    2点気になるところがある

    まず、回るの定義をなぜ企業に限定してるのかが不明
    たとえば公益社団法人で政府から金引っ張ってきてボランティアみたいなことばかりしてるところは人雇ったり物を買ってるが経済回してないのか?

    次に、回らないの定義になぜ株取引が入っているのか
    株取引って都度手数料かかるから企業に金が入ってる
    その例だとタンス預金しか回らないに入らないのでは

    33 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/10/10(木) 12:15:37.714 ID:lEiMmfdY01010
    >>30
    経済活動は企業が主体である必要はない

    手数料で証券会社が儲かるから株取引は経済を回すは本論から逸れてると思う

    26 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/10/10(木) 12:08:15.077 ID:J71e6ave01010
    まあなんかお前の謎ルールでは回らない方に入ってるというのは分かった
    心底どうでもいいこと考えて生きてんな

    29 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/10/10(木) 12:11:56.521 ID:NPLaS0uPH1010
    時価総額が上がることの意味がわからんのか
    会社の保有資産が上がり設備投資をしやすくなるんだが

    32 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/10/10(木) 12:14:56.019 ID:26iSuBGb01010
    タンス貯金してるよりはマシじゃね?

    34 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/10/10(木) 12:15:45.249 ID:8WXK2Td901010
    銀行に預けてる場合は代わりに運用してくれてる?🥺



    ビットコイン・スタンダード
    S・アモウズ
    ミネルヴァ書房
    2021-09-13


    株価指数は株式取引の指標として用いられるだけでなく、投資信託のベンチマークや、先物取引やオプション取引の際の原資産としても用いられる。 時価総額加重平均型株価指数(浮動株基準株価指数) 株価平均型株価指数 東京証券取引所 東証株価指数(TOPIX) JPXプライム150指数…
    4キロバイト (521 語) - 2024年3月9日 (土) 22:56
    マジか!

    550 名無しさん@お金いっぱい。 :2024/03/13(水) 19:02:42.42 ID:Bs/SVkSZ0
    >>547
    論点すり替えてるやろ
    金と仮想通貨の違いの話じゃなかったかね




    551 名無しさん@お金いっぱい。 :2024/03/13(水) 19:03:43.47 ID:Bs/SVkSZ0
    >>549
    明確な違いないけど
    長期保有とリバランスをしっかりするなら投資だろ

    555 名無しさん@お金いっぱい。 :2024/03/13(水) 19:05:15.25 ID:S5Gdbxzk0
    >>551
    長期ならなんでも投資理論かよ
    リアルで使えん
    現物もない
    ただただ将来の値上がり益だけで金を投じてるのに投機じゃないとかアホか

    558 名無しさん@お金いっぱい。 :2024/03/13(水) 19:06:21.30 ID:Bs/SVkSZ0
    >>555
    なら投資と投機の違いは?

    560 名無しさん@お金いっぱい。 :2024/03/13(水) 19:07:17.25 ID:S5Gdbxzk0
    >>558
    少なくとも使えるとか現物あるとかにしろよ
    その上で期間の話ならわかるよ

    564 名無しさん@お金いっぱい。 :2024/03/13(水) 19:09:48.48 ID:Bs/SVkSZ0
    >>560
    いやいや
    ポートフォリオの一部に組み込むって話をしてて仮想通貨は投資対象って話で
    投資じゃないって君が言うんだから違い教えてって話だろ

    569 名無しさん@お金いっぱい。 :2024/03/13(水) 19:11:25.99 ID:S5Gdbxzk0
    >>564
    文盲かな

    577 名無しさん@お金いっぱい。 :2024/03/13(水) 19:15:49.39 ID:Bs/SVkSZ0
    >>569
    君が何を言いたいか分からん
    投資と投機の話をしてるんだろ

    581 名無しさん@お金いっぱい。 :2024/03/13(水) 19:16:47.47 ID:S5Gdbxzk0
    >>577
    ビットコインに価値は無いから投資にならんと言ってるんだが
    伝わらないから文盲なんだよ

    582 名無しさん@お金いっぱい。 :2024/03/13(水) 19:17:24.86 ID:Bs/SVkSZ0
    >>581
    価値ってのは君が決めるものじゃないし

    585 名無しさん@お金いっぱい。 :2024/03/13(水) 19:18:01.46 ID:S5Gdbxzk0
    >>582
    こっち👇いこうね☺
    >>578

    589 名無しさん@お金いっぱい。 :2024/03/13(水) 19:21:03.02 ID:ERzYvvwc0
    >>585
    仮想通貨はいいから投資と投機の違いぐらい理解しようね

    552 名無しさん@お金いっぱい。 :2024/03/13(水) 19:03:57.22 ID:l+BYF2Jg0
    結局、実績とか信頼とかの感情論しかないんか

    その程度の差ならゴールドもビットコインもやってることは同じだわ
    何も生まないし、価格に見合った価値を持ってない

    ビットコインも決済できるよ!
    とか言ったところでそんなもんに価値見出してる奴いない

    557 名無しさん@お金いっぱい。 :2024/03/13(水) 19:05:39.87 ID:Bs/SVkSZ0
    >>552
    違いの話をしてたんじゃなかったか?

    568 名無しさん@お金いっぱい。 :2024/03/13(水) 19:11:09.45 ID:l+BYF2Jg0
    >>557
    そうだよ

    株式は企業の価値
    企業価値とは企業が将来に渡って生み出すものの価値を買ってる
    それは生産性があって人類の発展を加速させる

    ゴールドとビットコインはそのものの価値
    しかしそれは特性として持つ価値、
    ゴールドなら金属の物性、
    ビットコインなら決済手段としての利便性を超えた価格がついてる
    その価格は「欲しがる人がいるから、これまで売れたから」
    という程度のものという観点で一緒
    何も人類に寄与しない


    違うと言うならまぁ違うでいいんじゃね
    文字も違うし

    570 名無しさん@お金いっぱい。 :2024/03/13(水) 19:12:58.19 ID:Bs/SVkSZ0
    >>568
    全然違うな
    君が書いてるだけでも違いがあるし

    559 名無しさん@お金いっぱい。 :2024/03/13(水) 19:06:30.12 ID:jdlw6+7a0
    >>552
    負け惜しみがすごい😂

    553 名無しさん@お金いっぱい。 :2024/03/13(水) 19:04:30.84 ID:BjfoPdFo0
    ていうかNISA口座でビットコイン買えるの?

    576 名無しさん@お金いっぱい。 :2024/03/13(水) 19:15:29.22 ID:S5Gdbxzk0
    >>553
    買えないのに*がスレチもわからず騒いでる

    554 名無しさん@お金いっぱい。 :2024/03/13(水) 19:04:51.70 ID:Bfkh0+Nv0
    >>549
    仮想通貨の対は法定通貨
    ワイは未来の世界に投資してるんやで😻

    556 名無しさん@お金いっぱい。 :2024/03/13(水) 19:05:30.42 ID:c7ICp2M60
    ちょっと聞いてみたいんだけど
    あり得ない事だとは思うけどオルカンやS&Pを30年保有前提で積立してて、
    でも何かがあって急にオルカンとかS&Pが高騰するとするじゃん?
    やっぱ長期保有やめて利確しようと思うのは取得単価よりどれぐらい上がったら気が変わる?

    561 名無しさん@お金いっぱい。 :2024/03/13(水) 19:07:30.49 ID:BjfoPdFo0
    >>556
    自分は金の減らない財布として崩すから
    全て売るは*までないかも
    ある程度育ったら様子見ながら崩していく

    562 名無しさん@お金いっぱい。 :2024/03/13(水) 19:07:47.87 ID:Bs/SVkSZ0
    >>556
    個人的には働かなくて良い金額になったらある程度利確して金や債券の割合増やして仕事やめるね

    563 名無しさん@お金いっぱい。 :2024/03/13(水) 19:09:14.06 ID:Bfkh0+Nv0
    投資と投機の違いは期間でしかないよ🤣
    株式のデイトレは投機

    567 名無しさん@お金いっぱい。 :2024/03/13(水) 19:10:59.33 ID:Bs/SVkSZ0
    >>563
    具体的には明確な違いはないけどね
    何を自信満々に投資じゃないって言ってるか分からんね

    565 名無しさん@お金いっぱい。 :2024/03/13(水) 19:10:12.51 ID:8Ze8LlAL0
    先が見えてきたら四均等とかにするつもりではある

    566 名無しさん@お金いっぱい。 :2024/03/13(水) 19:10:43.29 ID:y9Lz/6cr0
    >>533
    しない

    571 名無しさん@お金いっぱい。 :2024/03/13(水) 19:13:06.41 ID:830A00Ax0
    ゴールドは、変化しない、役に立つ、限られてるってのが特徴だよね
    確かにビットコインは変化しない、限られてるって部分は共通だけど、工業的、服飾的価値がないからゴールドの代わりにはならんかな
    ゴールドだって別に特別ってわけじゃないけど、限られてて長期的に変化しにくいだけの存在ならビットコイン以外にもいくらでもある
    でも仕組みは完璧だからねビットコイン
    しかも仕組みも複雑じゃなくてゴールドより取り回しも良い
    とりあえずの資産を分散させておく先としては検討に値するよ

    572 名無しさん@お金いっぱい。 :2024/03/13(水) 19:13:50.59 ID:l+BYF2Jg0
    それにゴールドとビットコインじゃ値動きも違うね
    だから投資板的には違うだろうね

    ただやってること同じだからなお前ら、って言いたいわ
    何の意味もない
    それどころか物性価値のあるゴールドをオモチャにすんの邪魔だから
    せめてビットコインで遊んでろ、ってことだ

    575 名無しさん@お金いっぱい。 :2024/03/13(水) 19:14:44.53 ID:y9Lz/6cr0
    NISA枠に該当しないんだからビットコインはスレチ
    でてけよしつこいわ

    580 名無しさん@お金いっぱい。 :2024/03/13(水) 19:16:46.52 ID:Bs/SVkSZ0
    >>575
    個人的にはスレチじゃないと思うけどな
    資産形成ってのは全体で見る話だし

    583 名無しさん@お金いっぱい。 :2024/03/13(水) 19:17:32.49 ID:+gO71qYJ0
    スレチなのは間違いない

    584 名無しさん@お金いっぱい。 :2024/03/13(水) 19:17:53.06 ID:s7LSNVb+0
    世界の中央銀行が毎年買い集めて資産価値の裏付けのある実物ゴールドと実態のよく分からない謎の電子ゴールド()

    586 名無しさん@お金いっぱい。 :2024/03/13(水) 19:18:04.47 ID:/gzV8VGm0
    円安って152円を超えたらドーンと円安が加速するってユーチューバーが言ってたけどそういうものなの?

    587 名無しさん@お金いっぱい。 :2024/03/13(水) 19:20:45.00 ID:830A00Ax0
    屁理屈を言うならビットコインをNISA対象にして欲しいという意見も含まれるからスレチじゃない
    ビットコインがNISA対象だったら全額ぶっこむぜ!みたいな

    588 名無しさん@お金いっぱい。 :2024/03/13(水) 19:20:48.12 ID:uL6j/KA20
    最強の抵抗線だからな、150を超えるのは今の地合いだと無理だな。





    株価」と表現している。 日経平均株価=Σ(株価×株価換算係数)÷除数 東証株価指数(TOPIX)やアメリカのS&P500などの多くの株価指数は時価総額加重平均型株価指数の浮動株基準株価指数となっており、浮動株の時価総額で重み付けをして、株価指数を計算している。それに対して、日経平均株価は 2005年6月~2021年10月…
    76キロバイト (5,871 語) - 2024年2月9日 (金) 06:01
    マジか!

    650 名無しさん@お金いっぱい。 :2024/02/11(日) 13:02:05.26 ID:eU2mATqx0
    >>625
    旧NISA840万が1300万
    まぁ、得したのは今のところ100万ぐらいだけど
    あと4年分がどれだけ上乗せできるか




    669 名無しさん@お金いっぱい。 :2024/02/11(日) 13:21:31.50 ID:lNSK55bF0
    >>650
    せめて保有期限さえなければ旧もやったんだがなぁ
    更に埋められなかった枠も消滅するしで何の魅力もなかったわ

    651 名無しさん@お金いっぱい。 :2024/02/11(日) 13:02:42.07 ID:+622OX+L0
    >>645
    マザーファンドでまとめて運用するのはあってるがそのマザーファンドを運用してるのは三菱UFJやぞ

    652 名無しさん@お金いっぱい。 :2024/02/11(日) 13:03:31.89 ID:SQXjblq50
    >>643
    トヨタなランクルとか見てみ
    これが600万円で買えるのに驚く
    そりゃあ世界中で売れる

    661 名無しさん@お金いっぱい。 :2024/02/11(日) 13:15:04.54 ID:wa/H1iXE0
    >>652
    1ドル150円で考えたら激安だな…
    日本円弱々しい…

    653 名無しさん@お金いっぱい。 :2024/02/11(日) 13:04:15.42 ID:T1DDHL/K0
    >>643
    国内の自動車需要なんて右肩下がりだろうから
    円高になったらトヨタの失墜は不可避だな

    660 名無しさん@お金いっぱい。 :2024/02/11(日) 13:13:04.74 ID:Pz/Ce3ZB0
    >>658
    アードベッグ ウーガダールか
    飲んでみたいな

    655 名無しさん@お金いっぱい。 :2024/02/11(日) 13:06:07.55 ID:Ap0yVlMZ0
    ビットコイン買ったら寝てる間にお金が勝手に増えていくー

    (出典 i.imgur.com)

    656 名無しさん@お金いっぱい。 :2024/02/11(日) 13:06:35.88 ID:Pz/Ce3ZB0
    >>632
    盛さん声が良すぎてアナウンサーかと思った

    662 名無しさん@お金いっぱい。 :2024/02/11(日) 13:15:19.56 ID:YKQ6upDJ0
    >>657
    う、嘘だろ…

    666 名無しさん@お金いっぱい。 :2024/02/11(日) 13:19:34.66 ID:mw8HK6bJ0
    >>657
    バカすぎて逆にスゲーなw
    何でも出来るし実際に何でもやるが露呈して不信を招いてるのに
    そんな強権発動したら外国人投資家は2度と近寄らなくなるぞ
    奇跡的に米中緊張関係が緩和したら微レ存と思ってたけど
    その目すらほぼなくなったぞ

    663 名無しさん@お金いっぱい。 :2024/02/11(日) 13:15:20.05 ID:3neFeVkw0
    全て精算するってことはこれから下がるの?

    667 名無しさん@お金いっぱい。 :2024/02/11(日) 13:19:46.56 ID:Pz/Ce3ZB0
    >>663
    日経もTOPIXも中国人が買ってたから上がってたんで売られたら暴落かな

    671 名無しさん@お金いっぱい。 :2024/02/11(日) 13:22:25.04 ID:pLNxWv0R0
    >>667
    下がったら高配当株でも少し集めるか

    664 名無しさん@お金いっぱい。 :2024/02/11(日) 13:15:35.68 ID:V7Gs3NQA0
    >>613
    独身派遣無趣味の弟が2000万貯めてた
    新NISAの口座を開設してやった

    665 名無しさん@お金いっぱい。 :2024/02/11(日) 13:18:56.55 ID:EKERemCG0
    >>598
    だからいっただろう
    株式市場は資本主義がまともに機能しているところでしかやるなと

    668 名無しさん@お金いっぱい。 :2024/02/11(日) 13:21:08.72 ID:pLNxWv0R0
    中国に自由経済なんて最初からない
    歪んだ市場

    670 名無しさん@お金いっぱい。 :2024/02/11(日) 13:22:23.31 ID:oKIA68VV0
    例えメチャクチャな方法であってもこれはやばいな
    中国株爆上がりだろうな

    675 名無しさん@お金いっぱい。 :2024/02/11(日) 13:26:23.03 ID:QdnOC1yW0
    ビットコインが急騰する時って新興国が自国通貨を信用できない出来事が起こった時だからな。

    これは何か起こるかもしれんね。

    688 名無しさん@お金いっぱい。 :2024/02/11(日) 13:52:43.19 ID:+nF+fnWm0
    >>675
    今年は半減期だからやで

    676 名無しさん@お金いっぱい。 :2024/02/11(日) 13:27:56.69 ID:pLNxWv0R0
    俺のビットコインはいつかテ⚪︎リストさんに高く買ってもらうんだ

    677 名無しさん@お金いっぱい。 :2024/02/11(日) 13:30:39.40 ID:kcmBXDMo0
    >>625
    くやしいのうwww

    686 名無しさん@お金いっぱい。 :2024/02/11(日) 13:45:52.19 ID:lNSK55bF0
    >>677
    全然
    あんな保有期限ありのはした金なんか特定枠で即ひっくり返るし

    678 名無しさん@お金いっぱい。 :2024/02/11(日) 13:33:41.74 ID:+Ke8cblY0
    今使わないお金600万くらいあるけど何買えばいい?
    今年のニーサ枠360マンはもう埋めました

    679 名無しさん@お金いっぱい。 :2024/02/11(日) 13:34:40.51 ID:XhJS1nit0
    >>678
    米国債

    680 名無しさん@お金いっぱい。 :2024/02/11(日) 13:35:32.69 ID:oKIA68VV0
    >>678
    FANG+とJPXプライム150を半々で

    681 名無しさん@お金いっぱい。 :2024/02/11(日) 13:35:48.51 ID:T1DDHL/K0
    >>678
    一行目と二行目の内容が全く繋がってないぞ

    684 名無しさん@お金いっぱい。 :2024/02/11(日) 13:42:08.96 ID:/KiYg29C0
    >>678
    600万円全部FANG+
    +20%くらいまでなら来年売って新NISAの枠埋める

    682 名無しさん@お金いっぱい。 :2024/02/11(日) 13:38:59.76 ID:Y9wRIahB0
    特定に8000万円それを担保に信用12000万円建てているのだが
    現金が無くて新NISAに入れられない

    683 名無しさん@お金いっぱい。 :2024/02/11(日) 13:41:09.12 ID:pLNxWv0R0
    ストップ信用取引

    687 名無しさん@お金いっぱい。 :2024/02/11(日) 13:52:35.27 ID:XhJS1nit0
    >>685
    次はパンどろぼうとコラボやな

    689 名無しさん@お金いっぱい。 :2024/02/11(日) 13:52:43.40 ID:Pgju82Ra0
    >>685
    少なくともNISAに関しては金融庁を信じていいですよ
    今までも本気でやってきてますから
    NISAの歴史も知らずにいちゃもんつけてる奴は*ばっかりだ




    つみたてNISAは初心者でも手軽に始められる投資方法ですね。少額から始めることができるので、リスクも抑えられますし、将来の資産形成にも期待が持てます。

    50 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/07/14(金) 15:36:31.14 ID:vnKH4Ln20
    >>49
    世界で唯一日本とタメを張る*相続税率の国がイギリスなんだけど
    イギリスは*7年以上前に贈与すれば贈与税0なんだよなあ
    7年という期間が絶妙で、自分の体調に不安が出てから贈与しても間に合わないので親は早期に子供に資産を贈与する

    一方日本は相続税率はイギリスと2強の上に、贈与税率は相続税率よりも高い*税率
    贈与したらとんでもない税金がかかるので*までひたすら貯めこむ
    結果ひたすら老人に財産が滞留し続ける




    51 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/07/14(金) 15:44:12.98 ID:o7u0cv1O0
    >>25
    ツイッターとかユーチューブ見てリスク高いの取りに行く間抜けいるじゃん。

    53 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/07/14(金) 16:35:45.62 ID:R5xWIdeS0
    >>39
    買う対象さえ間違えなければ、常に可能な限り市場にお金を投入している状態が最適解よ
    定額売却するくらいなら終身タイプの個人年金保険に一括で入った方がいいと思うわ
    これなら枯渇の恐怖とも戦わずに済む

    54 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/07/14(金) 16:36:13.24 ID:GQC0EAC40
    >>34
    そもそも少子化過ぎて働き手がいないから富裕層しか入れないかもな

    55 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/07/14(金) 17:40:25.09 ID:xKSK75kp0
    まあ若いうちは夢見たくなるよな
    時間かけてインデックス積立ててもほとんど元本でしょ

    56 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/07/14(金) 17:43:08.47 ID:yBnzNA3O0
    子供が成人したら負担してでもやらせたい

    58 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/07/14(金) 17:44:11.20 ID:ULCz2Z8A0
    とりあえずジュニアNISAやっとけ

    59 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/07/14(金) 17:47:26.33 ID:pk8tuI8G0
    寿命が分かるようにならない限りDIE OF ZEROは机上の空論やで

    60 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/07/14(金) 17:50:28.11 ID:zt4bPz230
    75過ぎて自分のお世話も出来なくなったら気持ちよくするお薬くれればそれでいいよ

    61 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/07/14(金) 17:52:39.99 ID:Bw9DOuLt0
    >>42
    1年も経たないうちに他に目移りする投信でたらまた変わりそう。

    62 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/07/14(金) 18:08:41.27 ID:32fMGjmH0
    80代の爺さん婆さんが老後が心配って数千万の資産にほとんど手をつけず年金で細々くらす、ほとんどギャグの世界。あんたの老後っていつ?

    70 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/07/14(金) 18:38:12.03 ID:R5xWIdeS0
    >>62
    新NISAに1800万円入れてその歳まで保有するような人は普通にそうなるでしょw
    だから60歳とかで全部売却して終身タイプの個人年金保険に一括で入ってしまった方がいいと思うw
    安楽死以外でDIE OF ZEROを実現する唯一の方法よ

    63 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/07/14(金) 18:10:46.22 ID:molK5lSL0
    一般NISAの2019年の枠の扱いどうしたらいいか教えて
    ● 前提
    ・一般NISAの2019年の枠で投信Xがあって含み益あり
    ・特定口座でも投信Xがあって含み益あり
    ・2024年以降新規で360万/年以上投資余力ありの見通しで、無理して年末までに資金を作る必要はない

    上記前提で以下どっちがいいんだろう?どっちでも一緒?
    1. 特定口座に移管を待ち平均取得単価を上げて評価益を圧縮する(できる?)
    2. 一般NISAの投信Xを特定口座に移管される前に売却する

    64 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/07/14(金) 18:18:44.24 ID:vE4OSHR70
    >>45
    ファンドで全世界債権なら三菱や三井住友、楽天でやってる

    65 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/07/14(金) 18:19:11.29 ID:vE4OSHR70
    >>45
    ファンドで全世界債権なら三菱や三井住友、楽天でやってる

    66 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/07/14(金) 18:29:50.24 ID:7x8qkZ5x0
    今までやってなかった奴は積みNISA40万で雰囲気掴むのが最適解なん?

    67 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/07/14(金) 18:35:24.84 ID:x5HWK5Oh0
    >>66
    今のうちやっといた方がいいよ
    始めて2週間くらいの一喜一憂は額の大きい新ニーサでやるべきじゃない

    69 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/07/14(金) 18:36:08.88 ID:b715EjJD0
    >>67
    その金額は自分で決められるじゃん

    68 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/07/14(金) 18:35:43.67 ID:b715EjJD0
    >>66
    金額は別として利回りは同じだから自分が出せる範囲でさっさと始めて経験した方が良い

    71 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/07/14(金) 18:56:47.38 ID:F2gbaxLz0
    >>38
    マイナスだと思うのなら相続放棄すればよくね?

    82 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/07/14(金) 21:40:55.04 ID:UCeaYjkH0
    >>71
    ところが相続を放棄しても管理責任は残るんだな

    87 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/07/14(金) 22:59:18.27 ID:b715EjJD0
    >>71
    相続放棄って間口は広いけど出口は針穴のように狭いんだよ
    行政も金にならない不動産は欲しくないから結局金の持ち出しになる

    89 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/07/14(金) 23:37:04.54 ID:+GjDprZT0
    >>87
    なんだよ、相続放棄が間口が広いって?
    相続放棄なんて家裁に申述すりゃいいんだろ。

    72 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/07/14(金) 19:00:00.11 ID:L5Us2aFn0
    >>38
    売れない不動産でそれだけで相続税がかかるかねえ?
    複数の中の一部なら受け入れるしかないだろ。

    73 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/07/14(金) 19:16:46.59 ID:b715EjJD0
    >>38
    売れない不動産は相続税かかるほどの価値無いよ

    74 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/07/14(金) 19:25:04.09 ID:adJsYhdM0
    正直な所、相続税払うやつが羨ましいよ
    今年親が亡くなって、相続したけど地方の宅地建物田畑とかじゃお話にもならない

    75 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/07/14(金) 19:26:33.13 ID:b715EjJD0
    >>74
    使わないなら早めに処分したほうが良いよ

    76 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/07/14(金) 19:35:56.44 ID:TnU/0oVa0
    >>48
    要は嫉妬心が深すぎるんだよな、特にあっち系の人達

    77 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/07/14(金) 21:07:07.27 ID:nyT2FP6R0
    今から始めるのだけど12月までに満遍なく40埋めるのと来月すぐ埋めることどっちがいいのん?

    81 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/07/14(金) 21:24:49.30 ID:+GjDprZT0
    >>77
    俺はまんべんなく行くタイプ

    78 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/07/14(金) 21:11:27.95 ID:nPa6Nbpo0
    来週水曜日に満額埋めるのが一番勝率高いぞ

    79 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/07/14(金) 21:12:18.98 ID:hGLPMBd90
    なるほど
    >終身タイプの個人年金保険に一括で入ってしまった方がいい
    これにしようかな
    どこの保険会社がいいんだろうか

    80 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/07/14(金) 21:22:26.59 ID:XwOODOS10
    何か仮想通貨のリップルが含み益300万円になってた

    83 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/07/14(金) 21:41:52.90 ID:/HAVGwa+0
    ワイのリップルも900万になってるやん
    しかし1000円になるまで売らんで💪
    300万でも売らなかったワイの握力を舐めるな

    84 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/07/14(金) 21:50:48.51 ID:YeyyowS10
    >>17
    簡単積立アプリの操作方法わからね(泣)

    86 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/07/14(金) 22:46:44.62 ID:qLc8JWY70
    今度から不動産は国が引き取ってくれるからええやろ
    更地が条件だから最悪でも解体費200やそこら
    マンションの区分所有とか権利めちゃくちゃなのはしらね

    88 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/07/14(金) 23:00:09.28 ID:b715EjJD0
    >>86
    それが甘い
    名前書いて判子押すだけでは引き取ってくれない



    このページのトップヘ