投資.com

投資、経済、仕事、お金関連についてまとめています。皆様により良い情報を発信しています( ^ω^ )

    投資初心者






    金融における投資は、金融資本を経済・経営活動を通じてリスクのある投資対象に投下すること。投資対象としては多様なタイプの投資資産があり、異なったリスクやリターンのプロファイルがある。投資が必要となるのは、経済または経営主体が、自己資本に加えて、追加的な他人資本を調達することで、より大きな投資機会に投資
    13キロバイト (1,899 語) - 2024年10月29日 (火) 11:24


    1. 株式投資の基本を理解する



    初心者にとって株式投資は、複雑で難解に感じるかもしれません。
    しかし、そのハードルを乗り越えるために最初にするべきことは、「基本」を理解することです。
    特に、株式市場で用いられる専門的な用語やそのメカニズムを知ることが、株式投資で成功するための第一歩となります。
    \n\nまず、株価の動きを把握することが重要です。
    株価とは、ある企業の株1単位に対して市場がつける評価の価格を指します。
    この価格は、需要と供給のバランスにより変動します。
    また、利回りや配当といった利益に直結する要素も十分に理解しておくべきです。
    利回りは、投資元本に対するリターンを示す指標で、配当は企業が利益の一部を株主に還元するものです。
    \n\nさらに、マーケットの動向がどのように株価に影響を及ぼすかも見逃せません。
    経済の動き、政治の安定、企業の業績などが市場心理を左右し、その結果として株価が上下します。
    これらの背景を理解することで、投資リスクを軽減することができます。
    \n\n情報を得る手段として、書籍や専門家の解説だけでなく、インターネット上の信頼できる情報源も活用しましょう。
    多角的に情報を収集することで、より広い視点で市場を分析することが可能になります。
    そして、これらを基に戦略を構築することで、株式投資における成功への道が開けるのです。
    \n\n初心者は、これらの基本をしっかりと身につけることから始め、徐々に投資に対する自分のスタイルを築いていってください。
    そして、日々の情報収集と学習を怠らずに、自分の判断で投資を行うことが何より重要です。

    2. 効果的な分散投資の実践



    株式投資において、効果的な分散投資は重要な戦略の一つです。初心者にとって、このアプローチはリスクを軽減し、投資の安全性を高めるために欠かせません。まず第一に、分散投資は投資先の多様性を求めることで、特定の銘柄やセクターに対する依存度を下げることができます。これにより、ひとつの銘柄が急落した場合でも、全体の損失を大幅に抑えることが期待できます。

    分散投資を効果的に行うためには、さまざまなセクターや業種に目を向けることが求められます。例えば、テクノロジー、金融、ヘルスケアなど、異なる分野の企業に資金を割り振ることで、どれか一つのセクターが不調でも、他のセクターでカバーすることが可能です。この方法は、ポートフォリオ全体の安定性を確保する大きな助けとなるでしょう。

    また、地域的な分散も視野に入れることが重要です。国内だけでなく、海外の市場にも目を向けることで、さらなる多様化を図ることができます。世界の経済は連動していることが多いため、国際的な企業や海外市場に投資することで、地域的なリスクを分散し、投資機会を拡大することが可能です。

    さらに、ETF(上場投資信託)やインデックスファンドを活用することも一つの手段です。これらの投資商品は、比較的低コストで幅広い分散投資を実践できるため、初心者にとって非常に有効です。まとめると、分散投資は単なるリスク軽減の手法に留まらず、戦略的に投資ポートフォリオを構築するうえで不可欠な要素です。これにより、株式市場の不確実性に対処しつつ、安定したリターンを目指すことができるでしょう。

    3. 投資における長期的視野の重要性



    株式投資の成功には、長期的な視野を持つことが非常に重要です。
    特に初心者にとっては、短期的な市場の動きに惑わされることなく、将来の可能性に目を向けることが成功のカギとなります。
    市場は日々変動しますが、その変動に一喜一憂するのではなく、落ち着いて状況を見極めることが重要です。
    \n\n長期的な視野を持つことで、企業の成長性や経済全体の発展を見据えた投資が可能になります。
    短期的な利益を狙うと、どうしてもリスクが大きくなりがちですが、長期投資では企業の本質的な価値を評価し、安定した成長を期待することができます。
    株式市場は、歴史的に見ても長期的には成長する傾向があります。
    したがって、長期間にわたって投資を続けることで、リスクを軽減しながら利益を追求することが可能となります。
    \n\nまた、長期的な視野を持つことで感情に左右されにくくなり、冷静な判断ができるようになります。
    市場の一時的な下落を目の当たりにしても、落ち着いて投資方針を守ることができれば、その後のリターンを享受できる可能性が高まります。
    投資は計画的かつ冷静に行うことが大切です。
    株価の変動に惑わされず、自らの信念を持ち続けることが、成功への道を開くのです。

    4. 投資戦略の定期的な見直し



    株式投資の初心者にとって、定期的な投資戦略の見直しは、成功への重要なステップとなります。市場や経済の状況は常に変動しており、それに伴いポートフォリオの価値も変化します。そこで、自分の投資戦略を定期的に見直すことで、リスクを低減させることができます。

    まず、リバランスを行うことが大切です。例えば、株価が上昇した場合、その銘柄の比重がポートフォリオ全体において増えすぎてしまうことがあります。リバランスを通じて、資産配分を本来の目的に応じて調整し、分散効果を維持することが可能です。

    次に、投資先の選定では、経済指標や市場のトレンドを確認しながら、長期的な視点を持ち続けることが求められます。急激な市場の変動に振り回されず、企業の基礎的な価値を重視した投資を心がけましょう。

    また、市場の状況や自身のライフステージの変化にも柔軟に対応することが必要です。例えば、結婚や引っ越し、大きな買い物などの人生の節目にあたっては、リスク許容度が変わることがあります。その際には、投資戦略も再考することが望ましいです。

    最後に、感情に左右されず、冷静な判断を維持するために、定期的な資産の確認と見直しを行い、計画的な投資を続けていくことが重要です。これにより、不確実な要素が多い株式市場においても、安定的な運用を目指すことができるでしょう。

    最後に: 感情に左右されない理性的な投資を



    株式投資は感情に左右されず、計画的かつ理性的に行うことが成功への鍵です。初心者は、投資を始める段階で基礎知識をしっかりと身につけることが重要です。株価が上がると嬉しくなり、下がると不安になりますが、そのような感情に振り回されると、思わぬ損失を出す可能性があります。

    まず、投資の目的を明確にしましょう。自分が何のために投資を行っているのかを理解することで、目標を見失わずに進むことができます。次に、投資する際は、一つの銘柄に偏りすぎず、複数の銘柄やセクターに分散することを心がけましょう。市場の変動により一部の銘柄が失速しても、他の銘柄がカバーすることで全体としてのバランスを保つことができます。

    また、投資は長期的な視点が重要です。短期の成果を求めすぎると、焦って売買を繰り返し、計画が狂ってしまうことがあります。長期にわたって安定した成長を目指すことで、落ち着いて市場を眺めることができるでしょう。このためには、自分のリスク許容度としっかり向き合い、自分にとって無理のない範囲で投資を行うことが大切です。

    最後に、定期的なポートフォリオの見直しも忘れずに行いましょう。経済状況や市場の変化に応じて、柔軟に資産を再構築することで、安定したリターンを確保できるはずです。




    森永卓郎氏が年内に1ドル70円まで円安が進むと予測しています。円安は輸出企業にとっては追い風となる反面、輸入品の価格上昇を招くため、消費者には厳しい状況が続く可能性があります。今後、日本経済がどのように影響を受けるのか、注視が必要です。

    1 それでも動く名無し :2025/01/04(土) 19:55:32.24 ID:FdFWejor0



    2 それでも動く名無し :2025/01/04(土) 19:56:28.37 ID:LTFX72gh0
    激高やん

    3 それでも動く名無し :2025/01/04(土) 19:56:50.13 ID:89ztussN0
    円高では無いんだな

    4 それでも動く名無し :2025/01/04(土) 19:56:51.38 ID:SdU+VfKU0
    円安だと…

    5 それでも動く名無し :2025/01/04(土) 19:56:57.99 ID:qRJOIguT0
    自分が*からって適当な事言うなよw

    6 それでも動く名無し :2025/01/04(土) 19:57:03.22 ID:IpfBOAyqM
    そうなったら輸入品で暮らしが成り立ってる庶民には非常にありがたい話やね

    7 それでも動く名無し :2025/01/04(土) 19:57:15.22 ID:nxwZxC1u0
    ワイ全資産暗号通貨
    震える

    8 それでも動く名無し :2025/01/04(土) 19:57:34.33 ID:TAT5Cs+t0
    病人はそっとしといたれよ

    9 それでも動く名無し :2025/01/04(土) 19:57:47.49 ID:9Gz6Ar5p0
    もうシワシワやんいつの間にか

    10 それでも動く名無し :2025/01/04(土) 19:58:20.41 ID:jH2oVKefM
    言いたい放題無制限やな

    11 それでも動く名無し :2025/01/04(土) 19:58:26.76 ID:9soyQBGG0
    超円高で草

    12 それでも動く名無し :2025/01/04(土) 19:58:31.91 ID:CAGH5IKb0
    円安ってなんだっけ

    15 それでも動く名無し :2025/01/04(土) 19:58:46.81 ID:AufA6zzq0
    そう思うなら、全力で空売れよ

    16 それでも動く名無し :2025/01/04(土) 19:58:53.36 ID:pr2KYifU0
    この人は末期がんで余命幾ばくも無いし
    株式とかは全部処分したらしいからもう好きなこと言い放題やね

    17 それでも動く名無し :2025/01/04(土) 19:58:54.12 ID:3uCl6Cp40
    もし、1ドル1円になったらどうなる?

    18 それでも動く名無し :2025/01/04(土) 19:59:04.15 ID:9soyQBGG0
    てかS&P500なら円安でさらに利益出るやん

    19 それでも動く名無し :2025/01/04(土) 19:59:08.26 ID:KhNi+Uw+H
    言いたい放題で楽しそう

    21 それでも動く名無し :2025/01/04(土) 19:59:30.03 ID:N9opodfP0
    もうこれもの凄い円安やん

    22 それでも動く名無し :2025/01/04(土) 19:59:35.81 ID:wybcSSZM0
    これにはトランプもニッコリ





    新NISAを始めたことで、投資の世界に一歩踏み出しました。親戚に話した時、興味を持ってくれた方もいて、情報交換ができたのが嬉しかったです。これからの資産形成に向けて、より多くの人に新NISAの魅力を伝えていきたいと思います。

    1 それでも動く名無し :2025/01/04(土) 17:12:54.40 ID:488aNHe00
    「国が勧めている新NISAには裏がある」「政府の罠」とか1時間説教されたわ
    やっぱりバカって新しいものを受け入れることができないんやな




    2 それでも動く名無し :2025/01/04(土) 17:13:44.58 ID:DJkBGden0
    なおiDeCoは罠だった模様

    3 それでも動く名無し :2025/01/04(土) 17:14:22.68 ID:5JPuumCu0
    ええ親戚やな

    4 それでも動く名無し :2025/01/04(土) 17:15:04.42 ID:g8WkGljTd
    有能な親戚やん

    5 それでも動く名無し :2025/01/04(土) 17:15:40.02 ID:oK0k7jDY0
    全員貧乏?

    6 それでも動く名無し :2025/01/04(土) 17:15:49.47 ID:488aNHe00
    ちな昨年はNISAで40%利益得てるんだがw

    7 それでも動く名無し :2025/01/04(土) 17:16:28.23 ID:rvbJmqEg0
    罠やからな

    8 それでも動く名無し :2025/01/04(土) 17:16:53.83 ID:hhx7ZiVN0
    非課税だから罠!

    9 それでも動く名無し :2025/01/04(土) 17:17:13.89 ID:DJkBGden0
    平気で改悪してくるから今のうちに稼いどけよ

    10 それでも動く名無し :2025/01/04(土) 17:18:01.62 ID:2sxGNKCc0
    やっぱりNISAも課税します(笑)

    16 それでも動く名無し :2025/01/04(土) 17:21:41.24 ID:UrD/70tJ0
    >>10
    これはさすがにできないだろうな

    11 それでも動く名無し :2025/01/04(土) 17:19:24.35 ID:488aNHe00
    バカは機会を失い続けとけ

    12 それでも動く名無し :2025/01/04(土) 17:19:36.60 ID:TenEhIs30
    年金も安心安全
    かけてなかった奴が*を見てる
    かけたやつも*見てる

    NISAも同じ、やってる奴もやらなかった奴も損する
    30年寝*だけだが、30年後も同じ世の中って前提の話

    18 それでも動く名無し :2025/01/04(土) 17:23:23.15 ID:lx+C1Y5e0
    >>12
    30年後とか円は紙切れやろ
    1ドル200円かね

    25 それでも動く名無し :2025/01/04(土) 17:27:17.72 ID:TenEhIs30
    >>18
    30年前に今の円の価値を想像できた者がいないように
    30年後のドルの価値なんぞ誰にもわからん
    NISAやってるから安心するんじゃなくて、資産は常に分散管理すべき

    13 !omikuji丼!dama :2025/01/04(土) 17:20:18.63 ID:f3IV5Krd0
    ワイも母ちゃんに全てを失うよとか言われたわ

    15 それでも動く名無し :2025/01/04(土) 17:21:19.82 ID:jtMg218k0
    >>13
    やーいお前のかーちゃん占い師~

    14 それでも動く名無し :2025/01/04(土) 17:20:19.65 ID:KPcgfpae0
    課税になったとこで今まで通りになるだけで別にマイナスにならない件

    17 それでも動く名無し :2025/01/04(土) 17:22:44.58 ID:mTOzqUbDd
    こう言うやつってふるさと納税やってるのかな?

    19 それでも動く名無し :2025/01/04(土) 17:24:37.95 ID:oVlLr3H80
    >>17
    やってるわけない
    マネーリテラシー低いから

    20 それでも動く名無し :2025/01/04(土) 17:24:51.02 ID:gLi+bMW/0
    親戚はゆうこりんか?

    21 それでも動く名無し :2025/01/04(土) 17:24:52.04 ID:49ecqsMy0
    よかったやん!

    これで家族損切りできるで

    26 それでも動く名無し :2025/01/04(土) 17:27:18.96 ID:488aNHe00
    >>21
    まあ来年からは親戚の集まりにはでないね

    24 それでも動く名無し :2025/01/04(土) 17:27:15.62 ID:CA4/z+7C0
    「損出しが出来ないからNISAはクソ!」
    ならまだ分かるけど
    そうじゃないし




    NISAを利用した一括投資においては、資金の出どころが気になりますよね。最近では、自分の収入を見直し、コストカットを考える人が多いです。例えば、不要なサブスクリプションを解約する、ポイント還元やクーポンを活用するといった小さな工夫から、年単位で見ると結構な額を捻出できます。また、家族や友人と情報を共有し、お金の流れを見える化することで、資金調達のアイデアが広がるかもしれません。

    1 それでも動く名無し :2024/12/27(金) 08:46:50.11 ID:p/DMB9o0d
    特定の投信なんかを切り崩し?




    2 それでも動く名無し :2024/12/27(金) 08:47:05.45 ID:gbrboL610
    いや普通にあるけど

    4 それでも動く名無し :2024/12/27(金) 08:47:52.94 ID:p/DMB9o0d
    >>2
    持ってるって現金として遊ばせてるってこと?

    6 それでも動く名無し :2024/12/27(金) 08:48:25.64 ID:gbrboL610
    >>4
    遊ばせとるって何?普通にそれぐらいあるやろ
    もしかして全力でやっとるん?

    3 それでも動く名無し :2024/12/27(金) 08:47:12.61 ID:p/DMB9o0d
    NISA年初一括民な

    5 それでも動く名無し :2024/12/27(金) 08:47:54.19 ID:gbrboL610
    だから普通に金あるから一括しとる

    7 それでも動く名無し :2024/12/27(金) 08:49:09.15 ID:p/DMB9o0d
    >>5
    え、もったいな

    8 それでも動く名無し :2024/12/27(金) 08:49:43.79 ID:gbrboL610
    >>7
    え?一括もできないくらい資金ないのに投資なんてしてんだw

    11 それでも動く名無し :2024/12/27(金) 08:51:18.34 ID:p/DMB9o0d
    >>8
    ???
    ワイは生活防衛資金以外は基本投資に回してるだけやけど

    19 それでも動く名無し :2024/12/27(金) 08:55:28.24 ID:+MQv+Ju30
    >>11
    年収は?

    33 それでも動く名無し :2024/12/27(金) 09:07:21.54 ID:7zybNCN90
    >>11
    暴落した時詰むし
    暴落バーゲンセールで買い増しもできないやん

    アホwwwwwww

    39 それでも動く名無し :2024/12/27(金) 09:09:14.47 ID:p/DMB9o0d
    >>33
    暴落したとき詰むのはポートフォリオ次第では
    バーゲンセールの時は切り崩せばええやん
    まあワイはあんまりそういう買い方しないけど

    44 それでも動く名無し :2024/12/27(金) 09:11:30.62 ID:7zybNCN90
    >>39
    切り崩す?
    暴落してる株切り崩したら損するし安く買えて無いだろ
    計算もできんのかこのバカwwwww

    50 それでも動く名無し :2024/12/27(金) 09:13:53.34 ID:p/DMB9o0d
    >>44
    君の中では投資対象って一つしかないの?

    47 それでも動く名無し :2024/12/27(金) 09:12:45.34 ID:vAedXRVB0
    >>39
    じゃあいつ売却するのが賢いんだよ!

    9 それでも動く名無し :2024/12/27(金) 08:50:34.45 ID:v/zUcXZK0
    資金がない奴は投資しちゃだめだぞ

    10 それでも動く名無し :2024/12/27(金) 08:50:46.81 ID:aIUCXkmj0
    元からあった貯金とか他に投資してたやつぶちこむんやで

    13 それでも動く名無し :2024/12/27(金) 08:52:03.54 ID:tUeYPkkfM
    話噛み合ってなくて草

    14 それでも動く名無し :2024/12/27(金) 08:53:56.90 ID:gbrboL610
    貧乏人が資金とか言い出して草なんだ
    生活防衛資金w

    16 それでも動く名無し :2024/12/27(金) 08:55:01.31 ID:Jl8rfDU50
    >>14
    別にそれ*にすることではないやろ

    22 それでも動く名無し :2024/12/27(金) 09:00:41.96 ID:gbrboL610
    >>16
    もったいなとか言い出すからさwww

    20 それでも動く名無し :2024/12/27(金) 08:58:57.77 ID:lLfFTPoo0
    >>14
    お前の負けやで

    23 それでも動く名無し :2024/12/27(金) 09:01:21.57 ID:gbrboL610
    >>20
    どこがやねんwww
    金カツカツな癖に必死にNISAに投資とか草

    15 それでも動く名無し :2024/12/27(金) 08:54:33.71 ID:Jl8rfDU50
    クレカ積立でポイントためるんごよ

    17 それでも動く名無し :2024/12/27(金) 08:55:19.42 ID:p/DMB9o0d
    >>15
    長い目で見ると結構美味しいよね

    21 それでも動く名無し :2024/12/27(金) 08:59:40.46 ID:Jl8rfDU50
    >>17
    結構溜まってきて、次の次世代Switchは貯めたポイントで買うの🤗

    18 それでも動く名無し :2024/12/27(金) 08:55:25.54 ID:xO2annWZ0
    普通12月はボーナスで30万とか50万とか出るからでは

    24 それでも動く名無し :2024/12/27(金) 09:01:33.58 ID:m0pezjGU0
    2020年の旧NISAが期限切れるからこれを売って残りは現金

    (出典 i.imgur.com)

    25 それでも動く名無し :2024/12/27(金) 09:03:01.37 ID:vAedXRVB0
    >>24
    期限なんかあったか?

    26 それでも動く名無し :2024/12/27(金) 09:05:33.72 ID:m0pezjGU0
    >>25
    5年で強制売却

    29 それでも動く名無し :2024/12/27(金) 09:06:17.04 ID:p/DMB9o0d
    >>26
    ワイも似たような感じやけど別に強制ではなくね

    35 それでも動く名無し :2024/12/27(金) 09:08:00.12 ID:m0pezjGU0
    >>29
    いや強制だよ
    「自動で払い出すぞ」ってメール来る

    (出典 i.imgur.com)

    37 それでも動く名無し :2024/12/27(金) 09:08:39.98 ID:YyqvEu1T0
    >>35
    売却じゃないぞ

    40 それでも動く名無し :2024/12/27(金) 09:09:39.76 ID:m0pezjGU0
    >>37
    扱いとしては売却と同じだよ
    「通算損益」に売却した時点での利益が加算される

    45 それでも動く名無し :2024/12/27(金) 09:11:48.26 ID:skW4rK58d
    >>40
    取得価額が更新されるんだから売買手数料がかからんだけで基本一度売って特定口座で買いなおすのと変わらんよな

    41 それでも動く名無し :2024/12/27(金) 09:09:49.68 ID:p/DMB9o0d
    >>35
    移管って書いてるよ

    32 それでも動く名無し :2024/12/27(金) 09:07:18.40 ID:xSnp7egq0
    >>26
    特定口座に移るだけだぞ

    36 それでも動く名無し :2024/12/27(金) 09:08:32.68 ID:m0pezjGU0
    >>32
    扱いとしては一回売ってもう一回買うという形

    34 それでも動く名無し :2024/12/27(金) 09:07:36.53 ID:vAedXRVB0
    >>26
    えええ酷すぎる

    27 それでも動く名無し :2024/12/27(金) 09:05:58.66 ID:gbrboL610
    >>25
    旧のほうはあるで

    28 それでも動く名無し :2024/12/27(金) 09:06:06.48 ID:aOCLGJ2E0
    こどおじ時代に貯めた1500万がある

    30 それでも動く名無し :2024/12/27(金) 09:07:13.76 ID:9bMZ5Q+VM
    特定で毎年百万利益出せばええんやで

    31 それでも動く名無し :2024/12/27(金) 09:07:17.96 ID:YyqvEu1T0
    ボーナス入れたら240万埋まるやん

    38 それでも動く名無し :2024/12/27(金) 09:09:05.37 ID:E9MdT1HuH
    今日かったら24年のNISAいけるんか?
    個別

    42 それでも動く名無し :2024/12/27(金) 09:10:14.79 ID:skW4rK58d
    NISA年初一括→毎月NISA外で積立投資→翌年年初はNISA外の積立投資を切り崩してNISAへ入れなおし

    だと思ってたけど違うの?

    43 それでも動く名無し :2024/12/27(金) 09:11:03.40 ID:vAedXRVB0
    >>42
    賢いねあんた

    46 それでも動く名無し :2024/12/27(金) 09:12:12.96 ID:PSPGeYDWM
    >>42
    合ってる
    基本的にはこれが一番効率的

    48 それでも動く名無し :2024/12/27(金) 09:12:52.63 ID:skW4rK58d
    ちなみにワイは年初一括なんて余裕ない😩

    49 それでも動く名無し :2024/12/27(金) 09:13:34.98 ID:KT8H4hwQ0
    積立やめればワンパンやろ
    ポイントとか無視でよかったぞ




    貯金が100万円に達したこと、おめでとうございます!NISA(少額投資非課税制度)を始めるのは、資産運用の第一歩として非常に良い選択かもしれません。NISAは、非課税で投資ができる制度なので、早いうちから利用することで、長期的に見れば大きな利益を享受できる可能性があります。また、分散投資を行うことでリスクを軽減することもできますので、ぜひ検討してみてください。

    1 それでも動く名無し :2024/12/25(水) 12:20:19.61 ID:kyHY3HQU0XMAS
    貯めとくままとどっちがええんや




    2 それでも動く名無し :2024/12/25(水) 12:21:03.77 ID:3UptGe00dXMAS
    ええよ
    オルカンに全ツッパや

    3 それでも動く名無し :2024/12/25(水) 12:21:24.91 ID:KdwovqQ/0XMAS
    NISAにしとけ
    いま円高だから国内株の投資信託買っとけ

    4 それでも動く名無し :2024/12/25(水) 12:22:49.48 ID:OJ7YPZyn0XMAS
    まずは土曜のホープフルSで倍にしてからの話やね

    5 それでも動く名無し :2024/12/25(水) 12:23:36.16 ID:KryzfeVR0XMAS
    時期が悪い
    iDeCoにしとけ

    6 それでも動く名無し :2024/12/25(水) 12:27:55.05 ID:nBlGnxYg0XMAS
    生活防衛資金は50あれば十分。
    50つっこめ

    7 それでも動く名無し :2024/12/25(水) 12:29:43.62 ID:kyHY3HQU0XMAS
    お前ら詳しいなぁ
    頼りになるわ

    8 それでも動く名無し :2024/12/25(水) 12:30:50.28 ID:bpMeRs7Z0XMAS
    生活防衛資金やからそのまま持っとけ

    9 それでも動く名無し :2024/12/25(水) 12:35:04.64 ID:KJFLzw/G0XMAS
    ひゃ、百万って
    年初一括にオルカンに入れた女の子の含み益にすら負けてるやん

    10 それでも動く名無し :2024/12/25(水) 12:37:24.14 ID:5rJrOSuT0XMAS
    なんで切り崩しでやるんや?
    今まで毎月貯めてたフローをそのまま積立投資に回せばいいやん

    11 それでも動く名無し :2024/12/25(水) 12:39:30.90 ID:mMxA0MrB0XMAS
    ええで
    年齢職業家族構成にもよるけど生活防衛資金は30~200万やからこれは厳守したら問題ない



    このページのトップヘ