【速報】GLD爆上げwww→「戦争×ドル安」で金だけが勝ち組だった件www
2025年7月現在、金ETF「GLD」がガチでぶち上げ中www
株も債券も死んでる中、GLDだけが勝ってる理由がコチラw
■ 5ch民「GLD買ってて助かった」→株勢、憤死www
・GLD買ってたワイ、高みの見物w
・株→地獄、債券→微妙、金→爆益www
・戦争リスク舐めてたやつ、マジで乙w
・金は裏切らん(なお上がるまで退屈)
■ なぜGLDが爆上げ?→「戦争×ドル安」の合わせ技がコチラ
今回のGLD上昇は、単なる物価上昇ではなく、以下の要因が重なったことで起きています。
- ● 世界的な地政学リスク(中東・アジア) →「有事の金」買い
- ● 米ドル安 → 金価格がドル建てなので、割安感で買い集中
- ● FRBの利下げ観測 → 債券より金に資金が流れる
- ● リスク資産全般の調整局面 →「守備資産」として金が買われる
つまり、金価格(≒GLD)は「逃避マネー」が一気に流入した結果と言えます。
■ GLDと金鉱株ETF(GDX・IAU)の違いも要チェック
銘柄 | 概要 | リスク |
---|---|---|
GLD | 金価格に連動するETF | 値動きは比較的安定 |
GDX | 金鉱株に連動するETF | 金価格以上に値動きが激しい |
IAU | GLDとほぼ同じだが信託報酬が安い | やや流動性が低い |
特にGLDとIAUの選択は、信託報酬 vs 流動性で分かれるポイントです。
■ 金ETFは“儲ける資産”じゃない?→防衛力に注目せよ
GLDは爆上げしていますが、長期では「守る資産」。つまり、
- ・株の暴落時にポートフォリオを守る
- ・インフレで現金の価値が目減りするときの保険
- ・政治リスクや地政学リスクの“回避装置”
この役割を理解した上で、「金ETF=守備要員」として割り切るのが賢い戦略です。
■ GLDはどこで買う?→手数料&特定口座対応を比較
GLDやIAUを買いたい場合、次の証券会社での取り扱い・手数料がカギになります👇
※ GLDは特定口座での取り扱いがあるため、税金面もラクです。
■ まとめ|“有事の金”が生きるのは今しかないかもしれんw
GLDの爆上げは偶然ではなく、リスクヘッジ資産としての本領発揮です。
とはいえ、「調整はいつか来る」ので、買うなら**“守り目的”の分散枠で”**。
なお、金ETFを取り入れた資産防衛ポートフォリオは以下のnoteで解説しています👇
▶【note】金ETF×債券×S&P500で守る“防衛型ポートフォリオ”とは?
▼ 関連記事(おすすめ)
- 【地獄】トルコリラ円、最安値更新でスワポ民死亡確認www
- 【救済】配当ETFで死亡したワイ、代替ポートフォリオで蘇生したったwww
- 【検証】高配当ETFはインフレ耐性ゼロ?→『減配×実質利回り低下』で死亡確認
■ 金ETFは“無配”なのに、なぜ今こんなに買われてるの?
普通の投資家は「配当がない=魅力がない」と思いがちです。
でも実は、**“配当がないからこそ”金は有事に強い**んです。
- ✅ 企業業績に左右されない
- ✅ インフレが加速しても希少性で価値維持
- ✅ リスクオフ時に真っ先に買われる安全資産
つまり、金ETFは「成長しないけど価値は落ちない」“防御専門”のキャラみたいなものです。
■ 金価格とドルの関係|GLDが上がる時、ドルは下がる
金はドル建てで取引されるため、
「ドル安=金が相対的に割安になる → 世界中から買いが集まる」という構図が成立します。
今回のGLD爆上げも、以下の動きがリンクしていました👇
日付 | ドルインデックス | GLD価格 | ニュース |
---|---|---|---|
6月25日 | 103.1 | $185 | FRB利下げ観測強まる |
6月27日 | 102.4 | $188 | イラン情勢再燃 |
6月30日 | 101.9 | $191 | ドル安進行+リスク回避 |
金は金利を生まないので、ドルが強いと買われません。逆に今のようなドル安・利下げ局面では、金の魅力が一気に増します。
■ 実は“金鉱株ETF(GDX)”は地雷?→GLDとの明暗がヤバい
「GLDが上がるならGDXも爆益やろw」←これ、意外と間違いです。
というのも、GDXに含まれる金鉱株は以下のようなリスクが存在します:
- 🔻 採掘コストが原油価格に連動(原油高はコスト増)
- 🔻 従業員スト・政変リスク(新興国の鉱山多め)
- 🔻 株式のため、金と違って“配当や業績”に左右される
つまり、「金価格が上がってもGDXは爆益とは限らない」点は注意すべきです。
安定した“守備”が欲しいなら、GLD or IAUが無難です。
■ 金ETFはいつ売ればいいのか?→“3つの目安”がコチラ
長期で持っていい資産とはいえ、「出口戦略」は必須です。
以下の3つは“GLD売却”の参考タイミングになります👇
- ① 戦争・地政学リスクが沈静化したとき
- ② FRBが再び利上げ姿勢を強めたとき
- ③ 株式市場が本格回復し、資金がリスク資産に回り始めたとき
こうした「マクロ環境」が転換したら、GLDの役目は一旦終了と考えるのが賢明です。
■ 金ETFは“サブ的主力”として使え!→ポートフォリオ例も
GLDを全力で買うのではなく、以下のような構成が現実的です:
- ▶ 株式:60%(VOO・VTIなど)
- ▶ 債券:25%(AGG・BNDなど)
- ▶ 金ETF:10〜15%(GLD・IAU)
「守りと攻めのバランス」を取るなら、金は“主役ではなく盾”として配置するのがベター。
これについては、noteでポートフォリオ解説中▶です。
【速報】GLD爆上げwww→「戦争×ドル安」で金だけが勝ち組だった件www】の続きを読む