投資.com

投資、経済、仕事、お金関連についてまとめています。皆様により良い情報を発信しています( ^ω^ )

    全世界株


    日本取引所グループ ^ MAXIS全世界株式(オール・カントリー)上場投信 | 投資信託なら三菱UFJ国際投信 ^ 1554 - 上場インデックスファンド世界株式(MSCI ACWI)除く日本(上場MSCI世界株) | ETF(上場投資信託)|日興アセットマネジメント ^ SBI・V・全世界株
    9キロバイト (818 語) - 2023年1月1日 (日) 09:14
    ヤバいなあ!

    350 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/11/05(日) 14:33:55.40 ID:ddsusXuj0
    男性平均(含む毒男)81.6歳
    毒男平均72.9歳

    統計でこれだけ明白な差がついてんのに必死に俺の周りガーって案の定お前らって毒男なんやね




    351 クロード・C・ケニー :2023/11/05(日) 14:33:58.10 ID:SDPiGGGQ0
    >>347
    キシニーは5年分割でしか買えないから悩むことないぞ
    毎年360万買うだけや

    352 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/11/05(日) 14:34:59.50 ID:dJmQESwL0
    >>347
    答えが出ないことを悩んでも意味無いぞ

    353 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/11/05(日) 14:42:25.22 ID:PltAvlNW0
    >>347
    20%以上の暴落は定期的に来るんだから待てばいい

    358 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/11/05(日) 14:51:30.61 ID:09GkxYII0
    >>353
    その暴落の底が完全にわかるかどうか、またそれが今日より深い保証はないんだよなあ

    366 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/11/05(日) 15:53:37.00 ID:PltAvlNW0
    >>358
    今から-20%になったら買い下がっていけばいい

    367 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/11/05(日) 15:56:37.85 ID:09GkxYII0
    >>366
    いやそれが来ないかもしれないと言ってるんだが

    368 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/11/05(日) 16:03:22.45 ID:PltAvlNW0
    >>367
    来るよ、それが相場の歴史

    354 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/11/05(日) 14:43:10.20 ID:UTulQw1l0
    >>347
    最近の下げで買えなかった君には積立しかなかろう
    下がるのを待ってもどうせ買えないんだから

    355 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/11/05(日) 14:46:53.39 ID:kGPMuSRO0
    >>343
    オルカンに2000万円投資するのは
    上位連中だろ

    356 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/11/05(日) 14:48:58.19 ID:kGPMuSRO0
    今の30歳は3人に1人が一生独身だから
    今の高齢者の全結婚世代とは違うよ
    1人なら1人の楽しみ方を見つけてる
    ここ5chとか

    357 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/11/05(日) 14:51:07.26 ID:UTulQw1l0
    5chが趣味とかのインドアは早死にまっしぐらだな

    359 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/11/05(日) 15:07:37.84 ID:tDPBc7d40
    悩むなら分散しろで終わり
    来年初360が2回で720万残り280を14ヶ月から28ヶ月で埋め立て
    2025年中にはPFができるので後は月5万ぐらい積んでいき10年後の満額を目指せばいい
    肝心なのはその後も20年積んで3000万積みきれば老後の心配はいらんだろう

    360 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/11/05(日) 15:09:35.32 ID:hOBw2Udn0
    あと10年で老後なんだけど

    361 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/11/05(日) 15:10:56.33 ID:rIeBWp3J0
    >>360
    お前は既に老いている

    362 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/11/05(日) 15:30:29.33 ID:tDPBc7d40
    50歳でも変わらんぞ
    70歳まで働けば20年積み立てられるし今からできるiDeCoもある
    70歳で2000万超えの投資資産に年金があるのだから4%ルールだと80を超えるまでは200万近い収入。慎ましく暮らすには十分だと思う
    一度FPにでも相談してみるといい

    363 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/11/05(日) 15:37:48.76 ID:o68k7V890
    たとえ数年だろうと預金より増える可能性大だからね
    やらない選択肢はないよ

    364 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/11/05(日) 15:38:43.52 ID:CD6TZ1Fk0
    数年以内にAGIが完成するとかOpenAI社は内部的にはすでに達成しているとか噂が絶えないしはやく積まないと奴らに仕事を奪われる
    とんでもない時代になったものだ

    365 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/11/05(日) 15:39:18.62 ID:ACPnyZUS0
    >>321
    そりゃ、インデックスはもともと勝ってるやつがそのまま確実に価値を維持するためのもの

    370 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/11/05(日) 16:13:05.08 ID:gQKwbqPz0
    素人がいっちょまえに相場読もうとするなって
    インデックス投資の基本のハズだけど

    371 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/11/05(日) 16:14:35.53 ID:PltAvlNW0
    >>370
    今が加熱しているのは素人でもわかる

    376 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/11/05(日) 16:28:49.96 ID:Gu6qV6vn0
    >>371
    お前が言う-20%が数年後に来たとして、下落後でも今の水準より高い可能性は充分あるって理解できないのかな?

    377 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/11/05(日) 16:31:47.54 ID:PltAvlNW0
    >>376
    CAPEレシオからその可能性は低い
    むしろ今より-50%とかの暴落の心配をした方がいいレベル

    381 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/11/05(日) 16:39:44.81 ID:Gu6qV6vn0
    >>377
    可能性は低い?
    何保険掛けたような言い方してんだよ
    可能性があるってお前も言ってるじゃねえかクソ雑魚素人が
    お前だけ-20%を待っててくれよ

    384 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/11/05(日) 16:42:47.02 ID:PltAvlNW0
    >>381
    1か0のデジタル思考バカは相場に向いてないよ
    ただお前のことも救いたい
    今はかなり危険な状態だからやめとけ

    386 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/11/05(日) 16:54:59.02 ID:Gu6qV6vn0
    >>384
    俺は別に今すぐ一括で買えとか売れとか言ってない
    積立継続のみ
    お前の言う-20%がいつ来るか分からないし
    積立継続なら-20%になってもいいし

    お前コロナの時にすぐ逃げられて底で買い直せたんだろうな?

    387 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/11/05(日) 17:05:53.84 ID:eYY7eDg60
    >>386
    何をイライラしてるのか知らんが
    その程度のメンタルでは相場の荒波を何十年も凌げないだろうな
    冷静に見れば今はかなり危険水域
    休むも相場なりという言葉があるだろ

    389 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/11/05(日) 17:16:37.48 ID:eYY7eDg60
    >>388
    そういう突っ掛かり方、不安なんだな

    378 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/11/05(日) 16:32:57.22 ID:ACPnyZUS0
    >>371
    素人なのにわかるとかいうのがすでに矛盾してる

    383 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/11/05(日) 16:40:55.44 ID:Gu6qV6vn0
    >>380
    お前バフェットの現金比率知ってんのか?
    一般人より遥かに低いぞ

    385 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/11/05(日) 16:43:49.98 ID:eYY7eDg60
    >>383
    その株中毒のバフェットが過去一現金化してるってことがまずいんだわ

    372 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/11/05(日) 16:15:37.79 ID:c5yPHXXN0
    相場が読める奴にオルカンというか投資信託は不要なんだよなあ
    個別株信用取引一択

    373 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/11/05(日) 16:16:28.81 ID:RHGuG3oM0
    月10万の15年で1800万は埋まっちゃうからなぁ
    普通の人でも節約慣れしてる人だったらハードル低い
    枠増えて欲しい

    375 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/11/05(日) 16:28:46.66 ID:tDPBc7d40
    歴史はバブルだが現実は歴史を考慮してくれない
    去年20%下がっているけど今年だけで取り戻しちゃったし
    靴磨きが高学歴ファンドマネージャーを打ち破る時代

    379 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/11/05(日) 16:36:45.30 ID:6mtTH/6R0
    未来が分かるならオルカンなんて見向きもしないで個別とかFXでもやりゃいいのに

    382 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/11/05(日) 16:40:27.99 ID:OpxWqx8/0
    >今1000万一括できるんだがオルカンに一括は時期が悪いだろうか

    なぜこう言う考えになるんだろうか?
    無理に1000万一気に投資しなくても
    100万単位で下がれば買い下げていけばいいし
    上がれば100万放置でいい
    どうせ年末前後にはまた下がるんだから
    そこでまた追加すれば良い




    日本取引所グループ ^ MAXIS全世界株式(オール・カントリー)上場投信 | 投資信託なら三菱UFJ国際投信 ^ 1554 - 上場インデックスファンド世界株式(MSCI ACWI)除く日本(上場MSCI世界株) | ETF(上場投資信託)|日興アセットマネジメント ^ SBI・V・全世界株
    9キロバイト (818 語) - 2023年1月1日 (日) 09:14

    (出典 2.bp.blogspot.com)


    ヤバいな!

    101 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/11/03(金) 22:24:33.08 ID:4DI+If9F0
    SPとの両持ちで解ったわ
    オルカン内のSP率が下がらん限り
    オルカンがSPに勝つ未来は無いな




    104 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/11/03(金) 22:39:45.17 ID:5sRC6IWb0
    >>101
    ある期間において円建てacwiの中の米国割合が上がるってことはその期間の成績は米国>除く米国ってことだから、米国だけのSP500の方が成績上になりそうってのは買わなくても分かるもんだよね
    まあacwiの米国=SP500ではないから絶対とまでは言えないけど

    110 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/11/03(金) 23:52:43.11 ID:1fg/uO8b0
    >>101
    そりゃオルカン内の米国株比率が下がる事態が起きた時にSPより下がりにくいのがオルカンの売りだからな

    102 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/11/03(金) 22:29:33.96 ID:w8ZGDU/V0
    持たないと分からなかったの?

    103 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/11/03(金) 22:33:10.92 ID:DDHrJxAV0
    株始めてから祝日が嬉しくない
    下がり傾向の時は不安が増すだけ
    上がり期は早く結果見たい
    金曜休んでも意味無い
    市場動いてる方が良い

    105 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/11/03(金) 22:51:18.35 ID:XkokaZTq0
    米国株なら祝日関係ないじゃん

    107 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/11/03(金) 23:21:48.72 ID:w1lEMmBN0
    急に円高に振れたけどスタンバイ砲発動したのか?

    109 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/11/03(金) 23:24:48.61 ID:hDlWDT3b0
    君と別れて僕は石ころになって
    蹴っ飛ばされて転がって疲れた
    出会えた喜びはいつも一瞬なのに
    どうして別れの悲しみは永遠なの

    111 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/11/04(土) 00:03:36.80 ID:mzkuJLgg0
    >>73
    目先のことしかって意味で?

    112 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/11/04(土) 00:04:09.50 ID:dxlKsZ4m0
    オルカン放置はたしかに面白くはない
    けどどうせ勝ち続けることはほぼ無理なのに相場に張りついて神経すり減らしたり、当たるかどうかもわからない予想のために会社の情報仕入れたりするより、まあまあのリターンで放置してその分仕事頑張ったり趣味を楽しむ方がいいじゃないのっていう発想
    合理的ではある

    113 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/11/04(土) 00:14:50.22 ID:BUtFLR/O0
    オルカンはあくまでも世界平均を狙っているので一番にはなれません。2番でいいんです。もともとそういうものなので。

    114 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/11/04(土) 00:18:36.96 ID:3Q5Mhk/n0
    2番になるのって大変なんだよ
    その結果1番よりやけどしちゃうときもあるのがなんとも
    リーマン時だとアメリカだけでなく全世界のダメージを受けたので火だるまになったという

    115 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/11/04(土) 00:29:58.53 ID:mzkuJLgg0
    それよく言われてていつも思うけど何と比較して2番なんだろう

    116 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/11/04(土) 00:30:29.33 ID:a+emRTEy0
    オルカン 全米 SP ナス FANG の順で好みのリスクリターン選ぶだけ

    117 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/11/04(土) 00:31:34.60 ID:SJpOn5I+0
    そもそもs&p500が1番でもないしな

    118 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/11/04(土) 00:36:40.75 ID:mzkuJLgg0
    まず1番って何?wて話だ*
    メジャー投信の直近20年の利益で~…みたいな前提ならNASが1番ってことになるし全世界なんて2番に大きく届かないからね
    例え話だと言われたらそれまでだけど

    119 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/11/04(土) 00:37:11.60 ID:+v0B8QF00
    その年で最もリターンが大きかった国にオルカンは絶対勝てないってことを常に2番手って例えてるんだと思うけど

    120 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/11/04(土) 00:59:31.13 ID:/OLzKy780
    この先10年毎月10万投資するならオルカンかTOPIXどっちが良いかって話
    10年後に元本1200万がどのくらいになってるか。
    さらに言うと15年後1800万がそれぞれいくらになってるか

    122 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/11/04(土) 01:41:29.39 ID:aIChyH/T0
    >>120
    今はTOPIXの方ががいいだろうね
    為替的に今外国株式買うのは割高で時期が悪いし
    アメリカ株はバブってるから暴落を食らう恐れがある
    TOPIXならそれらの問題がないので相対的に安心
    オルカンは円安が落ち着いてからでいい

    128 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/11/04(土) 07:39:36.88 ID:GfoyQqim0
    >>120
    米株、日本株、新興国株
    どれが来るか分からんから世界の株を買いましようってのがオルカンなんやが

    121 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/11/04(土) 01:29:05.60 ID:JfM7F8nX0
    流石に10年後なんて生きてないわ

    123 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/11/04(土) 02:33:48.13 ID:3Q5Mhk/n0
    TOPIXもドル安になったらトヨタ建機商社ハイテク石油総崩れじゃないですか
    アメリカ強いドル強いTOPIX強いなんだよなあ

    124 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/11/04(土) 03:03:36.38 ID:Q9V9K2bT0
    日本株こそバブってるんじゃないの
    大規模緩和続けて恩恵受けた大企業はでかくなったけど成長はしてない
    金刷りすぎて不動産の高騰抑えられない状態
    結局バブル崩壊から学んでないじゃん

    125 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/11/04(土) 05:28:09.19 ID:dYt4s8tj0
    確かに今でもなんとかの一つ覚えで緩和やってるのわーくにくらいだな
    物価高騰をガソリンに補助金出すことで誤魔化してるけどまあ本来は欧米以上にインフレしてるよねこれだけの通貨安だし
    いつまでも続くわけもない自転車操業

    127 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/11/04(土) 06:51:34.55 ID:nrVQNC5N0
    これ月曜日の基準価額で3500マンプラテンしそうだな

    129 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/11/04(土) 07:40:08.26 ID:V2k3hSnd0
    >>127
    損切りしてるかもよ

    130 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/11/04(土) 08:01:27.24 ID:dQb7RKpC0
    ガチホするだけでいいんでしょ?余裕じゃん
    て最初は誰しも思うけど実際に自分のお金が凄い勢いで減っていったら大抵の人は恐怖を覚えるものなんだわ
    頭のネジが飛んでるやつ以外は
    ゆえに初心者がいきなり大金を一括するのは危険を伴う

    131 クロード・C・ケニー :2023/11/04(土) 08:04:59.81 ID:stxT6KGs0
    50年以上ベストセラーの神の本ウォール街のランダムウォーカーで、マルキール教授は、
    個人投資家にとっては、個々の株式を売買したり、プロのファンド・マネジャーが運用する投資信託に投資するよりも、ただインデックス・ファンドを買ってじっと持っているほうが、遙かによい結果を生む
    と結論づけています

    132 クロード・C・ケニー :2023/11/04(土) 08:06:45.11 ID:stxT6KGs0
    初心者は大金で一括で買って20年気絶するだけで大勝利できるんや
    初心者がプロに圧勝できるなんて投資しか無い

    133 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/11/04(土) 08:13:38.38 ID:IgpX7t700
    為替込みでも2.5パーくらいは上げてきそうだな
    月曜夜は久々に含み益眺めてホルホルできそう
    オルカン退屈言う奴いるけど含み益結構あるから普通に楽しいわ

    134 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/11/04(土) 08:23:10.42 ID:HhKhYi5n0
    積みニーの方はコロナショックのおかげで平均取得価格がだいぶ安く済んでいるけど特定口座の方は19,500円付近だから含み益と含み損の反復横跳びで毎日楽しいぜ

    135 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/11/04(土) 08:43:01.47 ID:nMyGbz2n0
    まず値動きに慣れる時間が必要
    それで最終的にはプラスになることを実感してから注ぎ込まないと、含み損益に心が動かされるようではな

    136 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/11/04(土) 08:46:32.10 ID:EwAG58Px0
    合理性は3500一気にぶちこむことにあると思うから別にいいんじゃないの
    合理性と感情の戦いだけどそれを乗り越えられたら保身ばかり考えているちまちま積立マンよりも百倍強い投資家になると思うわ

    137 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/11/04(土) 09:04:56.96 ID:fBv8a4jm0
    そりゃあ乗り越えられる人はそれでいいでしょう
    問題は乗り越えられるかどうかはやってみないと分からない
    見るのとやるのでは違うからな

    138 クロード・C・ケニー :2023/11/04(土) 09:08:43.19 ID:SODmTteH0
    0になってもいい分だけ投資すれば良いんやで
    投資は遊び、ゲームなんや
    プレーだだと思えば諦めつくやろ

    139 クロード・C・ケニー :2023/11/04(土) 09:08:58.18 ID:SODmTteH0
    プレー代な




    eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 46に投資してから、驚くべき成果を得ています!世界中の企業への分散投資は、リスクを抑えつつ、潜在的な利益を最大化する方法です。今後も長期的な成長を期待しています!

    51 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/07/20(木) 07:00:54.90 ID:EIiw6U1S0
    >>5
    アメリカ人は元々持ってる米国株にそれらなどを足していってるだけでは?




    55 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/07/20(木) 07:32:22.24 ID:izFt3ndn0
    >>51
    VTよりVXUSのが売れてるからそういうことでもない
    単純にコストが安くなるから

    52 牧眞人 :2023/07/20(木) 07:02:07.77 ID:o/SSQL+o0
    ウェルスナビとか大東亜帝国レベルやろw

    53 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/07/20(木) 07:04:34.84 ID:TCcO4FT00
    順調に上がってるな。やっぱ積み立てに限るな。
    ウェルスナビはクレカポイント稼ぎで買ってたけど過去半年くらいは他より成績良かった気がするな。

    54 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/07/20(木) 07:16:37.50 ID:MCBrpeQR0
    生活防衛資金という言葉を発明したのは、木村剛らしい

    60 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/07/20(木) 07:44:33.60 ID:1fDwbdCs0
    >>54
    この人の本持ってたわ
    この人の本をよんで賃貸派になった

    78 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/07/20(木) 09:06:07.00 ID:6136ZaGA0
    >>54
    まず2年分確保しろ、だったな。

    >>60
    資産リスク、環境リスク、金利リスク、収入リスクをあげてるね。

    今見てみたらFIREにも触れていて(言葉自体は使っていないが)60リタイアで30年分必要としている。

    56 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/07/20(木) 07:33:33.40 ID:izFt3ndn0
    違うかVOOも売れているからだわVTIでもいいけど

    57 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/07/20(木) 07:35:05.46 ID:izFt3ndn0
    まあNISAなら投信でもいいけど特定ならETFだね

    58 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/07/20(木) 07:38:01.76 ID:izFt3ndn0
    >>47
    それを言うなら米国を買うのに日本にお金払うのもおかしいよね?
    全世界といえども大半は米国だよ?

    73 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/07/20(木) 08:42:04.21 ID:OzijnswM0
    >>58
    VTのアメリカ以外の部分や、VXUSは、投資国、アメリカ、日本で3重課税されるんだよ、外国税額控除使っても2重課税で、だいたい0.1%/年くらい損になってる。

    日本人にとっては、直接それらの国の株を買ってる日本のファンドに比べて根本的なところで劣ってる商品。


    昔は日本のファンドの方が明らかに高コストだったけど、最近は日本のファンドのコストが下がったので、古参の投資家でもVTやVXUSを勧めないのが普通。

    だから時代遅れって言ってるんだよ。

    74 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/07/20(木) 08:47:35.98 ID:izFt3ndn0
    >>73
    いやコストで勝てるんだが?

    82 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/07/20(木) 11:05:55.09 ID:48y8tTy30
    >>74
    VTI+VXUS+超過課税コストが、だいたい0.15%くらいで、
    2559ETFの実質コストも最新で0.15%くらいでほぼ同じ。

    売り買いの為替コストは米国ETFのみにかかるので不利


    貸株するなら、2559 ETFなら0.1%もらえるから実質コスト0.05%まで下げられる。
    米国ETFは貸株してもたった0.01%。
    っことで0.149%+為替コスト。

    59 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/07/20(木) 07:38:58.39 ID:izFt3ndn0
    米国の株を所有するのに日本企業にお金を払うのほうが正確かな

    61 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/07/20(木) 07:48:11.71 ID:izFt3ndn0
    オールカントリー除く日米があればなあ

    62 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/07/20(木) 07:49:25.82 ID:Wv1ZSoMS0
    ETFは売買手数料を取られるのでは?
    ネット証券なら一日100万までは手数料無料ってやつでいけるの?

    63 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/07/20(木) 07:53:13.29 ID:izFt3ndn0
    有名どころはネット証券なら取られない

    65 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/07/20(木) 08:17:25.91 ID:lp7iIOMj0
    >>63
    マネックスはネット証券のくせに殆ど無料にならん。

    64 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/07/20(木) 07:54:51.55 ID:izFt3ndn0
    でも売るときは取られるなあ
    取り崩し時期に考えるか

    66 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/07/20(木) 08:18:39.94 ID:lp7iIOMj0
    >>64
    売るときも(100万までとかなら)無料だろ。
    未単元株と勘違いしてないか?

    67 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/07/20(木) 08:21:04.20 ID:izFt3ndn0
    >>66
    なんたらコースとかいうやつか、外国株も行けるのか
    取り崩し時期には良いなあ

    68 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/07/20(木) 08:28:40.89 ID:izFt3ndn0
    取り崩し時期は1年に一回とか考えていたが
    100万単位である時期にその年の分売るのも良いかなぁ

    69 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/07/20(木) 08:32:51.30 ID:fJncTelp0
    ギリギリまで売らないほうが良くね?分かりにくくなるけど

    70 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/07/20(木) 08:34:24.86 ID:izFt3ndn0
    そうなんだけど、楽な方も考えておこうかと
    多分暇を持て余しているだろうからこまめにやるのも問題ないと思うけど

    71 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/07/20(木) 08:37:54.86 ID:izFt3ndn0
    まあその頃にはAIロボ子に任せとけば良いかもしれん

    72 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/07/20(木) 08:39:36.16 ID:7kEEDGbr0
    オルカン+20%超えたんで利確するわ
    +1400万ならまあまあだろ

    75 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/07/20(木) 08:49:12.26 ID:izFt3ndn0
    難しいのが先進国除く米国日本がないことなんだよな
    それがあればぴったりハマる

    76 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/07/20(木) 08:50:24.75 ID:izFt3ndn0
    さすがにNISAで勝てるとは言わない
    だが俺はNISAはNASDAQで埋めるから結局買わない

    77 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/07/20(木) 08:55:30.83 ID:izFt3ndn0
    オルカンをベンチマークとして自分にぴったりハマるポートフォリオを作るのは楽しいぞ
    日本の優待株とかほしいだろ?

    79 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/07/20(木) 09:08:24.43 ID:6136ZaGA0
    ちなみに初版は2001年な。

    80 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/07/20(木) 09:53:22.66 ID:xHBc2oBt0
    そんなに3重課税がないことが売りなら
    除く日米のオルカン出してほしいわ
    それは買うと思う

    83 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/07/20(木) 11:22:02.65 ID:48y8tTy30
    >>80
    それだけが売りなんじゃなくて、国内ETFは
    特定口座なら確定申告しなくても二重課税調整
    を自動でしれくれるし、分配金を直接、銀行に
    円で振り込んでもらう事もできる。
    貸株の配当自動取得も国内ETFじゃないと
    利用できないし。

    コストはほぼ同じか有利で、手間も管理も
    圧倒的に国内ファンドの方が楽なんだよ

    81 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/07/20(木) 10:58:34.36 ID:vS8kTFT+0
    SBI・V・先進国株式(除く米国)で我慢しろや

    84 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/07/20(木) 11:35:06.89 ID:weBhs5IG0
    特定口座で2559買うのが正解よね。

    85 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/07/20(木) 11:54:16.27 ID:VIDIBLPh0
    まあ俺はDCで新興国、個別で日本株、米国だから、先進国除く日米が足りんのよ
    米国の超低コストETFも世界のハイテクNASDAQ、個別の日本を手放す気もないから
    欠けた穴をどう埋めるかが課題なんだよな
    オーオタとかと同じでコンポーネント一個じゃつまらんのよ

    86 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/07/20(木) 12:39:13.21 ID:We6sgYSr0
    売買はETFは即時、投信は数日かかるから投信嫌いな人いると思う

    87 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/07/20(木) 12:51:27.87 ID:8Qq4KROl0
    色々と慣れるために今年の積みニー埋めて特定で1655買ってるわ

    88 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/07/20(木) 13:08:15.63 ID:XOSgieej0
    約定は即時だけど受け渡しはどうせ後日だしそこにこだわる意味ないんだけどなあ

    89 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/07/20(木) 13:36:34.44 ID:LqtzhfTc0
    SBIとマネックスは投資信託保有ポイントが貰える
    ETFの保有ではポイントは貰えないようだ
    SBIに投資信託を一億弱持っているが毎月Tポイントが2000ほど貰える
    今日はウエルシアデーだぞ




    エマキシス・スリム全世界株式は、多様な国々の株式市場に広く分散投資することができるので、リスクを最小限に抑えながら投資できると思います。私は長期的な投資を目指しているため、このファンドは私にとって非常に魅力的です。

    200 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/06/27(火) 20:12:23.29ID:h3NhGbCw0
    >>198
    SP500の時点で十分なほどリスク分散してるから




    むしろお前は、中国共産党のリスクを軽く見すぎと言わせてもらう



    オルカンに混じってる中国製の漬物




     こ れ が や ば い




    203 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/06/27(火) 20:20:24.34ID:h3NhGbCw0
    分割投資?


    ドルコスト平均法?


    俺から言わせりゃ


    チマチマ投資

    212 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/06/27(火) 20:35:51.05ID:5lpYlCLG0
    >>203
    頭弱すぎて笑える

    213 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/06/27(火) 20:37:58.82ID:h3NhGbCw0
    >>212
    一括する種銭ない貧乏人なら、しゃしゃり出ずに指くわえて黙っといたほうがいいよ

    204 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/06/27(火) 20:20:54.93ID:NEktomVU0
    >>193
    それな
    露は無くなったけど中国がまだあるのがなあ

    205 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/06/27(火) 20:21:58.22ID:bToWwfvH0
    オルカンの中国株って数%じゃないの?
    無くなっても問題無さそうだけど、あることの危険性がよくわからない
    教えて有識者

    206 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/06/27(火) 20:23:47.42ID:BnaBDnZf0
    来年円高になってさらにSP500低迷したら
    マイナス40とかいきません?
    そんな中日経は外人買いが減ったのを
    ニーサが埋めて上がってみたいなシナリオも
    あるかも。

    207 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/06/27(火) 20:24:48.11ID:B0gRr/130
    樽一杯のワインにスプーン一杯の汚水を注ぐとそれは樽一杯の汚水になる

    208 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/06/27(火) 20:26:04.11ID:BpcBeLul0
    ただ20年前は汚水だったアップルに100~200万投資したら今頃6億5千万前後というのもあるけど・・・

    209 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/06/27(火) 20:34:31.30ID:h3NhGbCw0
    >>208
    ???

    あるけども何も、アップルはアメリカ企業じゃん


    今は、中国共産党の腐敗した株(中国製漬物)がオルカン定食に混じってるって話してる

    210 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/06/27(火) 20:35:39.28ID:BnaBDnZf0
    中国が台湾侵攻した場合に中国市場が爆下げ
    したらオルカンがどれくらい影響受けるのか
    あまり下がったら当然リバランスで中国比率ゼロに
    するのかしら

    215 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/06/27(火) 20:42:02.36ID:HQerTE130
    >>210
    中国ってケイマン諸島だから2%だし大して影響ない気が

    211 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/06/27(火) 20:35:46.54ID:lD12yK/a0
    >>179
    オルカンにおいては一括投資が分割投資に負けるパターンってなくね?

    217 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/06/27(火) 21:02:46.47ID:xKU4KE0b0
    >>211
    一括してすぐにリーマン級きたら普通に終わるやろ
    ドルコストなら積み立てればすぐに建て直せる

    219 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/06/27(火) 21:03:51.36ID:5lpYlCLG0
    >>211
    頭お花畑すぎる

    214 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/06/27(火) 20:40:16.19ID:h3NhGbCw0
    種銭がなくてそもそも一括出来ないような貧乏人は相手にしてないから俺は

    申し訳ないけど

    216 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/06/27(火) 20:42:15.86ID:5lpYlCLG0
    >>214
    ここであなたの素晴らしい実績をどうぞご披露下さい!!
    さあ!

    218 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/06/27(火) 21:03:12.42ID:5lpYlCLG0
    俺の投資のコアはオルカン積立
    サテライトの遊び投資は2559
    安心して投資してる

    220 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/06/27(火) 21:04:50.05ID:U8PJgYAW0
    半分を一括
    残りは10年国債
    暴落来たら分割投入で良いだろ

    221 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/06/27(火) 21:06:15.40ID:PK//m17Z0
    ヤマゲンが一括言うてるんやからそれにしたがえ

    229 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/06/27(火) 21:56:42.62ID:96/wJ0to0
    >>221
    ヤマゲンは大きな視点で正しいことを言っているだけなので常に自分という個人に当て嵌めるのは危険だろ
    極端な例えとして75%の確率で賭け金2倍になるギャンブルが一度だけ出来るとしたら、期待値はプラスなんだから人生全てを賭けるのが最大利益となる
    しかし個人で見れば25%引いて終わる方になるかもしれないのでそこまでやらない方が良いのさ

    222 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/06/27(火) 21:11:06.28ID:sTHfdN+W0
    積立終わった直後に暴落来ることもあるんだから考えるだけ無駄
    あとは自分のリスク耐性と相談して決めるよろし

    223 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/06/27(火) 21:19:36.07ID:44NK2To10
    暴落に遭うと分かるけどめっちゃ楽しいから気にする必要なんてないぞ

    224 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/06/27(火) 21:21:04.86ID:SL5J4SMF0
    分割投資はリスクを先延ばしにしてるだけなんだよな
    働けなくなってからドカンと食らったら*しかない

    225 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/06/27(火) 21:29:57.00ID:+wjoqPr70
    お*を出すようにオルカンを気軽に現金化すれば良い

    228 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/06/27(火) 21:39:26.16ID:hCOw1zRS0
    >>225
    お前は排尿にしか使わないじゃないか
    あ、お金払って使ってるか

    226 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/06/27(火) 21:30:26.14ID:PxItwEAG0
    新しいのが出て乗り換えるとしばらく後に暴落がきやすいのよな
    そうすると新しいのはマイナスになるからナンピン病が発生して生活費を削ってナンピン地獄になる
    野村に乗り換えるとまたくるんかな地獄の日々が…

    227 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/06/27(火) 21:30:26.18ID:QccaWMDz0
    その例えは合っているのか

    230 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/06/27(火) 22:06:04.26ID:oAmYyYle0
    ヤマゲンはSMTグローバル株式インデックスオープンからオルカンへと進化して行った

    231 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/06/27(火) 22:08:32.82ID:a4fWsqS10
    >>46
    朝倉さんは給料3ヶ月って言ってるね。

    232 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/06/27(火) 22:20:56.98ID:fnVQzKcS0
    またヤマゲンの話してるのかよ
    本人も迷惑そうだからもうやめたれ

    233 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/06/27(火) 22:24:07.62ID:Cv19YQ3A0
    単身なら100万円あれば大体のことに対応出来る。
    病気になったら国民健康保険の高額療養費制度、各種医療保険で対応できる。
    倒産して失業した場合通常よりも手厚い失業保険が手に入るし、それでも回らない場合投信を売れば数日で現金化は出来る。

    実際、生活防衛資金のおかげで助かったというような話は聞いたことがない。
    貯蓄や投資ができるようなマネーリテラシーのある人間はそもそも危機的な状況にならん気がする

    234 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/06/27(火) 22:26:25.55ID:uzOstzn70
    生活防衛資金を用意しないフルチンインベストメントが一番頭を使わなくて良い

    235 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/06/27(火) 22:26:40.02ID:e27+TGKK0
    病気になってしばらく支払いを滞らせても治療は止まらないから大丈夫

    236 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/06/27(火) 22:36:08.72ID:a4fWsqS10
    入院治療費は保険で何とかなるし所得は傷病手当金でなんとかなると思う。交通事故は自動車保険。あと何に備えればいいのかな•́ω•̀)?

    237 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/06/27(火) 22:38:05.18ID:HXNetcUR0
    >>236
    後は火災保険だけでいいぞ

    238 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/06/27(火) 22:42:41.04ID:fskdx4Qe0
    >>236
    このスレで前に議論した時には
    子供の誘拐身代金に備えて現金が必要という結論になった

    239 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/06/27(火) 22:44:38.69ID:DYhSQgJ/0
    「一括が直後の暴落に弱い」というけど、それは心理的なこと以外で積立優位の理由になるのかな?
    単純な疑問ね
    積立だってある程度の金額になった時点で暴落の怖さは一緒でしょ
    ある時点まで積み立て継続した場合を考えて、その時点の積立額(プラス含み損益)をそこで一括してるのと変わらないわけで




    eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー) 44、絶好のパフォーマンスですね!このファンドへの投資は確かに目を見張る結果をもたらしています。将来も期待できる成長性の高い企業に投資しているようで、長期的な収益を追求する上で一定の安心感を与えてくれます。今後も注目していきたいです!

    100 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/06/26(月) 21:24:35.01ID:Z9sATPKL0
    株価が下がってるときは景気も悪いから、自分の働いてる会社が倒産とかリストラとかありえるんよ

    で、株価回復には長いと5年程度かかる
    そんなときのための自己防衛資金だぞ




    101 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/06/26(月) 21:24:52.41ID:92QWMwKk0
    >>93
    インフレ率は世界的に超長期の平均で2%、
    株式のリターンが長期である7%くらいだから、
    インフレの影響を除いても株式のリターンは
    かなりあるよ。

    102 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/06/26(月) 21:26:43.59ID:ftaF2G060
    >>96
    汚い言葉と無駄な改行で説得力皆無ですけど

    108 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/06/26(月) 21:47:20.14ID:ftaF2G060
    >>107
    人と感性が違うんですね

    119 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/06/26(月) 22:07:22.15ID:ftaF2G060
    >>118
    読みやすいように改行するという謎行動についてな
    スレが汚れるからもう良いっすよ人生の先輩

    122 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/06/26(月) 22:18:08.20ID:3vEHcHpi0
    >>119
    そんなどうでもいい事を気にするこどおじだからいつまでも素人*なんだよ

    投資比率如きでイキってないで早く親孝行しな

    103 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/06/26(月) 21:28:06.62ID:TLMlPbgU0
    >>98
    こうやってみんなインデックスに戻ってくる

    104 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/06/26(月) 21:29:46.06ID:LcutJ+un0
    リターン高い言うてもここ数年の急カーブ込みだからな
    上昇するにしても最近の曲線が続くとは思えないからリターンはもっと低くなりそう

    105 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/06/26(月) 21:36:01.75ID:89rkJRbS0
    生活防衛資金は先2年分の子供の学費と2ヶ月程度の手取りギリくらいで回してるな
    ローン返済済みの持家に住んでる気楽さはある

    106 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/06/26(月) 21:37:53.22ID:VHUsyoN40
    あとは取らぬ狸の皮算用的な試算はあまりしない方がいいな
    増えていたらラッキーくらいな感じでね
    というか増えてるーじゃなく(資産を)守ったんだーって
    いざ自分な想定してる利回りに届かないともっと増やさないとーってなるね
    悪い意味で欲深くなってしまう
    インデックス投資が退屈な分個別株や暗号資産などに浮気してしまい
    変なことしてドボンとなった悲しい俺の過去…ははは( ;∀;)

    109 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/06/26(月) 21:52:19.45ID:89rkJRbS0
    まぁ円を売ってドルで買い物等の支払いをするのも
    オルカン売って円で支払うのも同じような物なので躊躇無く取り崩しても投資続けらるなら問題無い
    ドルの支払いがあるからといって常にドル現金で準備してるかと言われるとそんなのはしていないからな

    110 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/06/26(月) 21:55:14.32ID:b9+8Enar0
    生活防衛費って住宅の頭金とか子供の教育費とかは別に貯金で持ってるって前提なの?独身と家族持ちで全然違うから結論出ない気がする

    115 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/06/26(月) 22:01:51.04ID:VHUsyoN40
    >>110
    そうだよ
    家族構成は人それぞれだし生活費だって
    数年後に遣う資金だって違うから自身で試算しとかなきゃいけないね
    個人的には1割~2割増しくらいで想定した方が余裕があっていいと思う

    111 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/06/26(月) 21:55:52.13ID:Gd9kJmX30
    56歳、仕事は今年辞めた
    現金資産1億4千万
    投資は新NISA満額予定込みで個別や信託で4千万、債券2千万だけど余生を考えると別にこのくらいでいいや
    なんなら投資しなくても*まではじゅうぶん足りるだろうし
    若いうちならもっと投資比率を高めようとか思ったかもしれんけど

    123 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/06/26(月) 22:29:01.93ID:VHUsyoN40
    >>111
    長い間尽力されお疲れさまでした
    身体も心もゆっくり労って下さいね

    124 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/06/26(月) 22:29:05.63ID:wUcyxFEt0
    >>111
    乙 長生きしゃったリスクヘッジにオルカンなら最適やないか?
    -50%来ても何ともないぜ状態やね

    112 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/06/26(月) 21:57:42.60ID:fpF2JWqQ0
    いいな
    独身か?

    126 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/06/26(月) 23:18:06.63ID:cuB/TR+u0
    >>113
    地元の図書館に寄付とかしておけば少なくとも誰からも恨みはかわない。
    オルカンからみでいえば、三菱系の東洋文庫という私立の図書館はガチですごい、現金で遺贈と書いたら即受け取ると思う。

    114 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/06/26(月) 22:01:35.50ID:89rkJRbS0
    >113
    遺言書を遺せば出来る

    116 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/06/26(月) 22:03:03.82ID:JT4NLvjM0
    >>114
    受け取り拒否されそう

    121 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/06/26(月) 22:15:55.87ID:VHUsyoN40
    >>117
    良い時に売却出来て良かったね
    立地条件も良かったんだなきっと
    奥さん大切にな

    127 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/06/26(月) 23:28:45.44ID:bs2MDd4l0
    東洋文庫はカフェレストランも最高よね。
    週イチでランチに行く。

    128 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/06/27(火) 00:09:30.46ID:9dMMBbil0
    FIREして好きなところに住めるとしたら駒込だなあ。東洋文庫と六義園に毎日散歩。

    129 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/06/27(火) 02:05:44.54ID:0Lk8yqp40
    野村の目論見書出てたよ
    27ページその他費用に標章使用料の記載無し

    対抗値下げはよ

    130 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/06/27(火) 02:52:21.68ID:SnfqdzMV0
    野村の目論見書を見てきた。
    これは三菱のオルカンのさらなる低コストを期待できるね。

    131 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/06/27(火) 04:07:44.57ID:bmbPRv+20
    野村のが20年前できてたら
    日本の投資の姿も違ったろうな

    132 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/06/27(火) 04:11:26.18ID:q+eJchlw0
    楽天やSBIで買えないならいいや

    133 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/06/27(火) 04:54:37.92ID:PGkX1Ns/0
    マネックスで売ってくれ

    134 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/06/27(火) 06:03:27.18ID:HkC3prNK0
    いずれ販売されるんでしょ

    135 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/06/27(火) 06:14:27.31ID:vgZyTlNY0
    売ったら自分の所の商品売れなくなるんよね

    136 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/06/27(火) 06:16:38.32ID:8R6r73WR0
    そんな理由で扱わないとバレたら今まで発言してきた綺麗事が嘘になるからな
    あきらめろん

    137 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/06/27(火) 06:42:16.33ID:vgZyTlNY0
    楽天は意地になってSBI・Vシリーズ売ってないし
    iDeCoもeMAXIS Slimシリーズ扱わないし

    138 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/06/27(火) 07:20:27.66ID:TKmP+lZC0
    >>94
    コロナまで遡っただけで暴落あるのにな
    確かに戻るとはいえ、暴落がない見通しで投資やってるヤツまでいる始末

    139 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/06/27(火) 07:52:15.20ID:W0tdgkx20
    ちなみに野村スリーゼロ先進国株式投信は
    野村證券のみ
    積立NISA限定
    2030年末まで信託報酬0(実質コスト0.013)
    と縛りが多い
    純資産総額は設定から3年3ヶ月で105億円
    安いからって売れるわけじゃないんだよね



    このページのトップヘ