投資.com

投資、経済、仕事、お金関連についてまとめています。皆様により良い情報を発信しています( ^ω^ )

    一括投資


    【答え出た】新NISA「一括投資」vs「積立」←地雷なのは●●だったwww

    【導入】一括投資 vs 積立、永遠のテーマに終止符www

    「結局どっちが勝つんだよ!」と2025年も続く一括投資vs積立投資の激論

    5chやSNSでは、以下のような煽り合いが毎日のように繰り広げられている。

    一括投資民「積立?そんなチマチマ買っても儲からんwww」
    積立民「暴落で死ぬ一括さん…w 見てて痛いよ…ww」

    しかし、2025年の相場で地雷が爆発。今回こそ決着がついた。


    【比較】一括投資と積立の“リスクとリターン”を数値で比較

    IMG_3939

    上記の通り、一括投資は2021年に大きなリターンを叩き出したものの、2022年の暴落で資産が一時大幅に減少。

    一方、積立投資は下落時もコツコツ買い続けたことで平均取得単価を下げ、安定した右肩上がり。

    • ✅ リターン最大値:一括投資
    • ✅ 損失最大値:一括投資
    • ✅ リスク最小:積立投資

    【体験談】ガチでやらかした一括投資民の声www

    • ・「ボーナス全部突っ込んだら翌月暴落してワロタwww」
    • ・「高値掴みからの3連続下落で心折れた…積立にしとけば…」
    • ・「2025年の暴落で−37%、もう無理w」
    • ・「積立民だけ余裕の態度で腹立つwww」
    • ・「3年寝かせたのに含み損で草www」

    5chでは「一括爆死民スレ」が恒例のように立ち、地獄絵図と化していた…。


    【分析】積立投資の“メンタル保険”効果がガチだった件

    積立投資の最大の強みは、ドルコスト平均法によって“心理的負担を軽減”できること。

    • ・暴落時に買い増しできる
    • ・下落相場でも「安く買える」と考えやすい
    • ・損益変動が緩やかで投資継続がしやすい

    この“心の防御力”が、暴落局面で生き残れるかどうかの分かれ道だった。


    【結論】結局どっちが“地雷”なのか?

    答えは「人による」…が、あえて言うなら:

    • ・リスク許容度が低い人 → 積立一択
    • ・暴落局面でナンピンできる胆力がある人 → 一括も可

    📋 年代別おすすめ戦略

    • 20代: 積立8割+ボーナス時に一括投資
    • 30代: 積立7割+テーマ型ETFで一括分散
    • 40代〜50代: 基本は積立+守りの資産分散を強化

    【まとめ】←積立で地味に勝つのが最強説www

    今回の相場で浮き彫りになったのは、積立投資の堅実さと生存力だった。

    一括投資は刺さるとデカいが、刺されば即死。凡人は積立で生き延びるのが勝ち筋。

    🧠 関連記事

    📘 有料noteはこちら

    👉 新NISAで生き残る戦略、全部まとめてある有料noteはこちら

    💰 おすすめ証券・投資口座

    【暴露】一括投資“成功者”の裏側|運と胆力のギャンブルだった件

    ネット上では「一括投資で3年で資産2倍!」「○○株で爆益!」などの成功談があふれているが…。

    その裏側には「たまたま底で買えた」「たまたま上昇相場だった」など、運ゲー要素が強い

    さらに一括投資で成功した人の多くは、“暴落後に買った”というタイミング投資派。

    • 💥「コロナ暴落で仕込んだ」→ それは積立では再現不可能
    • 💥「AI相場前に集中投資」→ それは読めたのではなく運だった可能性

    つまり、一括投資で成功した人ほど「再現性がない」ことが多い。積立の最大の魅力は“誰でも再現できる”ことだ。


    【警鐘】「ボーナス一括」も地雷?←“準一括”で爆死するパターン

    「一括投資は怖いから、ボーナスだけ入れてる」という声も多いが、それすらも地雷になる可能性がある。

    なぜなら、一括=タイミング依存だから。

    • 📉 たまたま暴落前にボーナス支給→一括投資→死亡
    • 📈 上昇相場が続いた後にボーナス一括→天井掴み

    一見“積立と併用してるからセーフ”と思いがちだが、「ボーナスの使い方」ひとつで資産曲線は大きく変わる。

    【結論】ボーナスも数回に分けて投入、が最も安定。準一括=ミニ爆弾だと心得よ。


    【裏テク】積立派が実践してる“逆張りナンピン術”がこちらwww

    積立=機械的に買うだけ…と思ってない? 実は“積立派”にもちょいズルな裏テクが存在する。

    ▼それが「基本は自動積立、暴落時だけ手動で追加投資」戦略だ。

    • ・月3万円自動積立+相場−5%でさらに1万円ナンピン
    • ・月の投資額を可変式にして“下げ相場で加速”

    これにより、積立のメリット(平均取得単価の分散)を維持しつつ、暴落時に“お得に仕込む”動きができる。

    もちろん逆張りはリスクもあるが、定額積立よりはリターン改善効果ありという調査もある。


    【注意喚起】2025年後半〜2026年は“高ボラティリティ相場”に突入か

    現在、市場では以下のようなリスクが懸念されている:

    • ・米国利下げ観測による乱高下
    • ・中国不動産リスクの再燃
    • ・中東リスク/資源高

    つまり、今後数年は「上がる年も下がる年もどっちもデカい」相場になる可能性が高い。

    一括投資でボラを食らえば大ダメージ、積立で乗りこなせば収益チャンス。この構図が強まっていくだろう。

    ---

    ✅ 次に読むべきnote記事

    📘【完全保存版】2025年後半に仕込むべき“配当株5選”|利回り・減配リスクを徹底比較

    「積立 or 一括」の答えを見つけたあとは、“何に投資するか”が次の勝負。具体的な高配当戦略もnoteで公開中!

    ---

    🔁 最後にもう一度!おすすめの投資導線はこちら

    【【答え出た】新NISA「一括投資」vs「積立」←地雷なのは●●だったwww】の続きを読む

    【保存版】新NISA、資産形成の“王道3ルート”がコチラwww

    2024年からスタートした新NISA。
    でも、「どんな方針で運用すべき?」と悩む初心者は多いはず。

    この記事では、新NISAで資産形成するための“王道3ルート”を図解つきで解説!
    自分に合った戦略を選び、失敗しない資産運用を始めましょう。


    ①【成長重視型】S&P500・オルカンで“資産最大化”狙い

    特徴:長期でリターン重視。20〜40代に人気。
    代表銘柄:eMAXIS Slim S&P500オールカントリー

    • ✔ 積立しやすく、過去リターンも高水準
    • ✔ ドルコスト平均法との相性◎
    • ⚠ 暴落時にメンタルが試される

    ②【安定重視型】全世界+債券ETFで“守りながら増やす”

    特徴:リスク分散と安定運用が目的。40〜60代向け。
    代表銘柄:eMAXIS Slim 全世界株式iシェアーズ米国債ETF(AGGなど)

    • ✔ 株式と債券で値動きマイルド
    • ✔ 世界分散で地域リスクを軽減
    • ⚠ 上昇局面ではリターン控えめ

    ③【配当重視型】高配当ETFで“毎月チャリンチャリン生活”

    特徴:配当収入を得たい人向け。FIRE志向にも◎
    代表銘柄:VYMHDVSPYD

    • ✔ 分配金でモチベ継続しやすい
    • ✔ 一部は毎月配当も可能
    • ⚠ 減配リスク&為替影響に注意

    📈 比較図:王道3ルートの特徴まとめ(クリックで拡大)

    新NISA3つの基本戦略 比較図


    🧠 あなたに向いてるのはどのタイプ?【診断フローチャート】

    👉 詳細な診断・ポートフォリオ例はこちら(noteで公開中)


    🔗 関連記事リンク


    📢 おすすめ証券口座(アフィリエイトリンク)


    ✅ まとめ

    新NISAでは、目的や年齢、性格に応じて「成長」「安定」「配当」の3ルートから選ぶのが基本。
    無理のない方針を選んで、長く続けることが何より重要です。

    さらに詳しいポートフォリオ構成は、
    👉 noteで公開中の「タイプ別運用モデル集」をご覧ください。

    🧮 積立シミュレーション表(年利5%・毎月3万円)

    運用年数 元本 運用益 最終資産額
    5年 180万円 23万円 203万円
    10年 360万円 105万円 465万円
    20年 720万円 490万円 1,210万円
    30年 1,080万円 1,360万円 2,440万円

    ※税引き前、年利5%想定。実際の運用結果は市場環境により変動します。

    📊 年齢別おすすめポートフォリオ配分

    年代 S&P500 全世界株 債券
    20代 60% 30% 10%
    30代 50% 30% 20%
    40代 40% 30% 30%
    50代 30% 30% 40%
    60代 20% 30% 50%

    ※あくまで目安です。ご自身のリスク許容度に応じて調整してください。

    💬 ネットの反応(5ch風コメント30連発)

    • ・新NISA、結局オルカン買っときゃいいんだろ?w
    • ・VYMとかSPYDとか、配当厨って毎年減配で死んでない?
    • ・S&P500一択って言ってた奴、円安で笑ってそうwww
    • ・債券入れると安心だけどリターンしょぼくね?
    • ・ワイ、S&P500ガチホ民。2022年でメンタル崩壊済w
    • ・楽天証券のUI神すぎて積立捗るわ
    • ・レバナス民は今どこへ…
    • ・結局「全世界」って米国多すぎてS&P500と変わらん説
    • ・年利5%って本当に出るん?
    • ・積立NISAからスイッチしたけど、枠多すぎて迷う
    • ・オルカン民、ドル建て資産に震えるw
    • ・高配当ETFでFIREとか幻想やろw
    • ・JEPIとかいうカバードコール型、見た目だけは最強
    • ・債券50%のポートフォリオって正気か?
    • ・20代で債券入れる奴、もったいない
    • ・老後に備えてS&P500積んでる←それ老後来る前に死ぬぞ
    • ・QYLD信者、無事爆損中www
    • ・S&P500一本はメンタル強者専用だろ…
    • ・結局「握力」が最強スキル
    • ・資産形成に必要なのは知識より継続力
    • ・暴落で買えなかったワイ、涙目
    • ・毎月の積立額、物価高でキツくね?
    • ・投資信託買ってるだけで褒められる時代w
    • ・楽天ポイントで買ってたらいつの間にか増えてた
    • ・新NISAの成長枠、使い切れん
    • ・老後不安で始めたけど、10年後が不安
    • ・ブログで見た通りに買って爆死←あるある
    • ・長期投資に必要なのは“無関心”説
    • ・初心者ほど「分散」できないんよな
    • ・結局、自分を信じた奴が勝つ

    📉 暴落シミュレーション(年利5%・暴落時の影響)

    ケース 暴落のタイミング 最終資産(20年後) 備考
    通常シナリオ なし(年利5%で順調) 約1,210万円 積立継続で安定成長
    早期暴落 3年目に▲30% 約1,270万円 安値で買えてむしろプラス
    中盤暴落 10年目に▲30% 約1,130万円 一時減るが回復
    直前暴落 19年目に▲30% 約910万円 出口戦略が重要!

    ※毎月3万円積立、20年・年利5%前提(税引き前)。暴落の年は年利-30%で計算。

    🧭 リスク許容度診断チャート

    以下の質問にYES/NOで答えていくと、自分に向いている投資スタイルがわかります。

    • Q1. 損益がマイナス20%になっても冷静にいられる?
      └ YES → Q2|NO → 配当重視型

    • Q2. 投資期間は15年以上ある?
      └ YES → Q3|NO → 安定重視型

    • Q3. 投資額が半分になっても「買い増ししたい」と思える?
      └ YES → 成長重視型|NO → 安定重視型

    ※診断はあくまで目安です。資産状況・ライフプランに応じて調整してください。

    👉さらに詳細な診断と、タイプ別の最適ポートフォリオ例は
    note記事にて公開中(全パターン解説)

    【【保存版】新NISA、資産形成の“王道3ルート”がコチラwww】の続きを読む


    【悲報】一括投資が最強って言ってた奴、取り崩しで詰んでて草www

    「新NISAは一括投資が最強!」と息巻いてた人、2025年の下落相場で取り崩し生活に突入して大打撃を受けた模様…。

    ■ 積立 vs 一括、どっちが有利?

    よくある投資初心者の質問:

    • 一括の方が最初にドカンと増えるんじゃ?
    • 積立ってなんか地味すぎない?
    • 2025年から始めるなら、一括しか勝たんでしょ?

    …と思った人ほど、暴落に耐えられず“取り崩し死亡ルート”に入ってるのが現実。

    ■📊 シミュレーション:積立 vs 一括(年利5%想定)

    ▼比較条件:

    • 投資額:240万円
    • 年利:5%
    • 期間:20年間

    結果👇

    IMG_3862
    ※上記はイメージ。実際の利回り・相場環境により変動します。

    ▼最終資産額(20年後)

    • 一括投資:約636万円
    • 積立投資:約504万円

    …たしかに一括の方が増えるけど、「暴落時に取り崩したら意味なし」なのがポイント。

    ■【盲点】一括投資の“弱点”=下落耐性ゼロ

    たとえば2025年に一括投資して、2026年に下落が来たとする。

    そこから取り崩しを始めたら、

    • 元本割れ+
    • リバウンド前に資金が尽きる
    • 「精神的に持たない」

    という最悪ルートに陥る可能性も。

    一方、積立は「下落しても安く買える」「精神的に余裕がある」点で有利。

    ■🧠 初心者向けQ&A:よくある質問

    Q. 今から始めるなら一括と積立、どっちがいい?
    A. 初心者なら「積立」一択。下落時もリスク分散できて続けやすい。
    Q. 積立だと増えにくくない?
    A. 短期で見ると地味でも、長期で見れば十分リターンは出る。
    Q. 一括投資しても暴落しなければ勝ちじゃ?
    A. そのとおり。ただし「いつ暴落するか」は誰にもわからない。

    ■📌 結論:短期は一括、長期なら積立が安定

    「一括=上級者向け」
    「積立=初心者向けの王道」

    下落を想定しない一括は、ギャンブルと同じ。新NISAは20年非課税という“時間の武器”を活かせる積立こそが、最強の防御です。

    ■🔗関連記事

    ■📘noteでさらに深掘り解説

    👉【note限定】積立 vs 一括の“最終結論”とシミュレーション完全版

    ■💰アフィリエイトリンク(投資口座の開設)

    ■📊 積立 vs 一括投資|グラフで比較してみた

    下記のグラフは、年利5%で20年間運用した場合の資産成長を、「一括投資」「積立投資(DCA)」で比較したものです。

    積立と一括投資のシミュレーショングラフ

    ▼ポイント①:一括投資は早期からリターンが大きい

    一括投資は、初期からすべての資金を市場に投入するため、複利効果が早く効き始めます。その結果、20年後の資産は約636万円と、積立投資よりも約130万円多くなります。

    ▼ポイント②:積立投資は“下落に強い”設計

    積立投資(DCA:ドルコスト平均法)は、相場が下がったときにも安く買い続けられるため、暴落相場でも精神的に安定しやすいというメリットがあります。特に初心者にとっては、継続しやすい投資法です。

    ▼ポイント③:取り崩しが前提なら一括はリスク大

    途中で資金を取り崩す予定がある人(FIREやセミリタイア志向)にとって、一括投資は下落時のリスクが極めて高いです。積立で時間分散を効かせていた方が、暴落にも耐えやすく資金繰りも安定します。

    👉 まとめると…

    • 一括投資:長期&暴落耐性ありなら有利
    • 積立投資:初心者&精神安定&暴落リスク分散に◎

    特に新NISAのような「20年非課税」の制度では、積立の力が最大限に活かされます。

    【【悲報】一括投資が最強って言ってた奴、取り崩しで詰んでて草www】の続きを読む


    NISAを利用した一括投資においては、資金の出どころが気になりますよね。最近では、自分の収入を見直し、コストカットを考える人が多いです。例えば、不要なサブスクリプションを解約する、ポイント還元やクーポンを活用するといった小さな工夫から、年単位で見ると結構な額を捻出できます。また、家族や友人と情報を共有し、お金の流れを見える化することで、資金調達のアイデアが広がるかもしれません。

    1 それでも動く名無し :2024/12/27(金) 08:46:50.11 ID:p/DMB9o0d
    特定の投信なんかを切り崩し?




    2 それでも動く名無し :2024/12/27(金) 08:47:05.45 ID:gbrboL610
    いや普通にあるけど

    4 それでも動く名無し :2024/12/27(金) 08:47:52.94 ID:p/DMB9o0d
    >>2
    持ってるって現金として遊ばせてるってこと?

    6 それでも動く名無し :2024/12/27(金) 08:48:25.64 ID:gbrboL610
    >>4
    遊ばせとるって何?普通にそれぐらいあるやろ
    もしかして全力でやっとるん?

    3 それでも動く名無し :2024/12/27(金) 08:47:12.61 ID:p/DMB9o0d
    NISA年初一括民な

    5 それでも動く名無し :2024/12/27(金) 08:47:54.19 ID:gbrboL610
    だから普通に金あるから一括しとる

    7 それでも動く名無し :2024/12/27(金) 08:49:09.15 ID:p/DMB9o0d
    >>5
    え、もったいな

    8 それでも動く名無し :2024/12/27(金) 08:49:43.79 ID:gbrboL610
    >>7
    え?一括もできないくらい資金ないのに投資なんてしてんだw

    11 それでも動く名無し :2024/12/27(金) 08:51:18.34 ID:p/DMB9o0d
    >>8
    ???
    ワイは生活防衛資金以外は基本投資に回してるだけやけど

    19 それでも動く名無し :2024/12/27(金) 08:55:28.24 ID:+MQv+Ju30
    >>11
    年収は?

    33 それでも動く名無し :2024/12/27(金) 09:07:21.54 ID:7zybNCN90
    >>11
    暴落した時詰むし
    暴落バーゲンセールで買い増しもできないやん

    アホwwwwwww

    39 それでも動く名無し :2024/12/27(金) 09:09:14.47 ID:p/DMB9o0d
    >>33
    暴落したとき詰むのはポートフォリオ次第では
    バーゲンセールの時は切り崩せばええやん
    まあワイはあんまりそういう買い方しないけど

    44 それでも動く名無し :2024/12/27(金) 09:11:30.62 ID:7zybNCN90
    >>39
    切り崩す?
    暴落してる株切り崩したら損するし安く買えて無いだろ
    計算もできんのかこのバカwwwww

    50 それでも動く名無し :2024/12/27(金) 09:13:53.34 ID:p/DMB9o0d
    >>44
    君の中では投資対象って一つしかないの?

    47 それでも動く名無し :2024/12/27(金) 09:12:45.34 ID:vAedXRVB0
    >>39
    じゃあいつ売却するのが賢いんだよ!

    9 それでも動く名無し :2024/12/27(金) 08:50:34.45 ID:v/zUcXZK0
    資金がない奴は投資しちゃだめだぞ

    10 それでも動く名無し :2024/12/27(金) 08:50:46.81 ID:aIUCXkmj0
    元からあった貯金とか他に投資してたやつぶちこむんやで

    13 それでも動く名無し :2024/12/27(金) 08:52:03.54 ID:tUeYPkkfM
    話噛み合ってなくて草

    14 それでも動く名無し :2024/12/27(金) 08:53:56.90 ID:gbrboL610
    貧乏人が資金とか言い出して草なんだ
    生活防衛資金w

    16 それでも動く名無し :2024/12/27(金) 08:55:01.31 ID:Jl8rfDU50
    >>14
    別にそれ*にすることではないやろ

    22 それでも動く名無し :2024/12/27(金) 09:00:41.96 ID:gbrboL610
    >>16
    もったいなとか言い出すからさwww

    20 それでも動く名無し :2024/12/27(金) 08:58:57.77 ID:lLfFTPoo0
    >>14
    お前の負けやで

    23 それでも動く名無し :2024/12/27(金) 09:01:21.57 ID:gbrboL610
    >>20
    どこがやねんwww
    金カツカツな癖に必死にNISAに投資とか草

    15 それでも動く名無し :2024/12/27(金) 08:54:33.71 ID:Jl8rfDU50
    クレカ積立でポイントためるんごよ

    17 それでも動く名無し :2024/12/27(金) 08:55:19.42 ID:p/DMB9o0d
    >>15
    長い目で見ると結構美味しいよね

    21 それでも動く名無し :2024/12/27(金) 08:59:40.46 ID:Jl8rfDU50
    >>17
    結構溜まってきて、次の次世代Switchは貯めたポイントで買うの🤗

    18 それでも動く名無し :2024/12/27(金) 08:55:25.54 ID:xO2annWZ0
    普通12月はボーナスで30万とか50万とか出るからでは

    24 それでも動く名無し :2024/12/27(金) 09:01:33.58 ID:m0pezjGU0
    2020年の旧NISAが期限切れるからこれを売って残りは現金

    (出典 i.imgur.com)

    25 それでも動く名無し :2024/12/27(金) 09:03:01.37 ID:vAedXRVB0
    >>24
    期限なんかあったか?

    26 それでも動く名無し :2024/12/27(金) 09:05:33.72 ID:m0pezjGU0
    >>25
    5年で強制売却

    29 それでも動く名無し :2024/12/27(金) 09:06:17.04 ID:p/DMB9o0d
    >>26
    ワイも似たような感じやけど別に強制ではなくね

    35 それでも動く名無し :2024/12/27(金) 09:08:00.12 ID:m0pezjGU0
    >>29
    いや強制だよ
    「自動で払い出すぞ」ってメール来る

    (出典 i.imgur.com)

    37 それでも動く名無し :2024/12/27(金) 09:08:39.98 ID:YyqvEu1T0
    >>35
    売却じゃないぞ

    40 それでも動く名無し :2024/12/27(金) 09:09:39.76 ID:m0pezjGU0
    >>37
    扱いとしては売却と同じだよ
    「通算損益」に売却した時点での利益が加算される

    45 それでも動く名無し :2024/12/27(金) 09:11:48.26 ID:skW4rK58d
    >>40
    取得価額が更新されるんだから売買手数料がかからんだけで基本一度売って特定口座で買いなおすのと変わらんよな

    41 それでも動く名無し :2024/12/27(金) 09:09:49.68 ID:p/DMB9o0d
    >>35
    移管って書いてるよ

    32 それでも動く名無し :2024/12/27(金) 09:07:18.40 ID:xSnp7egq0
    >>26
    特定口座に移るだけだぞ

    36 それでも動く名無し :2024/12/27(金) 09:08:32.68 ID:m0pezjGU0
    >>32
    扱いとしては一回売ってもう一回買うという形

    34 それでも動く名無し :2024/12/27(金) 09:07:36.53 ID:vAedXRVB0
    >>26
    えええ酷すぎる

    27 それでも動く名無し :2024/12/27(金) 09:05:58.66 ID:gbrboL610
    >>25
    旧のほうはあるで

    28 それでも動く名無し :2024/12/27(金) 09:06:06.48 ID:aOCLGJ2E0
    こどおじ時代に貯めた1500万がある

    30 それでも動く名無し :2024/12/27(金) 09:07:13.76 ID:9bMZ5Q+VM
    特定で毎年百万利益出せばええんやで

    31 それでも動く名無し :2024/12/27(金) 09:07:17.96 ID:YyqvEu1T0
    ボーナス入れたら240万埋まるやん

    38 それでも動く名無し :2024/12/27(金) 09:09:05.37 ID:E9MdT1HuH
    今日かったら24年のNISAいけるんか?
    個別

    42 それでも動く名無し :2024/12/27(金) 09:10:14.79 ID:skW4rK58d
    NISA年初一括→毎月NISA外で積立投資→翌年年初はNISA外の積立投資を切り崩してNISAへ入れなおし

    だと思ってたけど違うの?

    43 それでも動く名無し :2024/12/27(金) 09:11:03.40 ID:vAedXRVB0
    >>42
    賢いねあんた

    46 それでも動く名無し :2024/12/27(金) 09:12:12.96 ID:PSPGeYDWM
    >>42
    合ってる
    基本的にはこれが一番効率的

    48 それでも動く名無し :2024/12/27(金) 09:12:52.63 ID:skW4rK58d
    ちなみにワイは年初一括なんて余裕ない😩

    49 それでも動く名無し :2024/12/27(金) 09:13:34.98 ID:KT8H4hwQ0
    積立やめればワンパンやろ
    ポイントとか無視でよかったぞ




    地場証券8社4~9月 株価低迷、6社減収 株式委託手数料減で
    …する営業収益は、6社が減収だった。日経平均株価が7月に過去最高値を更新したが、8月初旬に暴落。その後の株価は低迷し、株式委託手数料が柱である地場証券の収益は落ち込んだ。
    (出典:)


    株価のサムネイル
    株価(かぶか、イギリス英語: share prices、アメリカ英語: stock prices)とは、当該の株式に関して、株式市場において実際に約定があった価格のこと。出来値。 なお、「売り注文」または「買い注文」として、売り手や買い手から希望の値段が一方的に提示されたものの、実際には約定に至らな…
    10キロバイト (1,612 語) - 2024年3月24日 (日) 15:11
    下がるんか?

    400 ハンター[Lv.503][森] (ワッチョイW 6250-qNti) :2024/12/01(日) 18:14:56.90 ID:EydE0SU50
    >>382
    来年分の一括投資申し込みと同じ日に既存の特定を売ります




    401 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.69][SR武][UR防] (ワッチョイW 3abe-jTU0) :2024/12/01(日) 18:15:21.88 ID:HNdNTCYA0
    >>397
    月35万やってたけど、完全にボーナスだよりになってたから来年から20万に減らす

    402 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイW 2629-ZfKc) :2024/12/01(日) 18:15:31.41 ID:D+SpPxTA0
    >>354
    毎月30万以上使ってるから大丈夫

    403 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.15] (ワッチョイW 4602-jW52) :2024/12/01(日) 18:21:24.66 ID:a3wPfXT80
    >>397
    実家暮らしならフル30万余裕でしょ

    404 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.15] (ワッチョイW 4602-jW52) :2024/12/01(日) 18:22:00.60 ID:a3wPfXT80
    >>399
    東京で一人暮らしだけど余裕だよ
    家賃15万払ったうえで

    462 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイW 0ea1-0CkY) :2024/12/01(日) 20:06:13.74 ID:VmBzhnVD0
    >>404
    いくら稼いでんの?

    405 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.13][芽] (ワッチョイ 1e19-Qs+Z) :2024/12/01(日) 18:23:58.94 ID:yd5m5jzy0
    年収マウント始まるの?

    406 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.21][苗] (ワッチョイW f3a5-M3Cf) :2024/12/01(日) 18:28:18.03 ID:bG1ZDugd0
    東京でビジネスやってて従業員に家賃補助も払えない弱小企業あるの?

    409 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.6] (ワッチョイW a68d-MZoS) :2024/12/01(日) 18:33:06.89 ID:AVvgH83u0
    >>406
    零細の犠牲で上がホワイトやれてんだろ
    全部に強制させたら終わるよ

    414 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.54][SSR武][SSR防] (ワッチョイW 72f4-r1bt) :2024/12/01(日) 18:36:17.39 ID:byXTsGqe0
    >>406
    大手だけど家賃補助無いわ
    従業員が多すぎて負担デカすぎるとかもありそう

    407 ! 警備員[Lv.11] (ワッチョイW c77a-7n93) :2024/12/01(日) 18:29:35.40 ID:CsnvLPmU0
    みんなマウント好きだねえw

    408 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.28] (ワッチョイ 87aa-kG+g) :2024/12/01(日) 18:32:08.40 ID:LOVsJrjW0
    年初一括360万を特定口座から崩したいんだけど26日を一括発注日する場合、25日を特定口座360万売却の受渡日にすればそのまま預かり金から26日の発注に支払われるってことなのかな?難しい…

    410 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.5] (ワッチョイ 03bc-zF9U) :2024/12/01(日) 18:33:15.58 ID:JQkfruiB0
    >>397
    このスレ見てると頭おかしくなるが最速年始一括なんてやってるのはせいぜい数十人だろ
    大半は自分のペースでやってるか匿名だからって法螺吹いてるか

    415 警備員[Lv.70] (ワッチョイW af2a-15+B) :2024/12/01(日) 18:38:18.53 ID:wKM1UlmX0
    >>410
    人口比率で10%だろうが1%だろうがそいつらの声が大きいだけだからな

    416 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.5][警] (ワッチョイW ae69-UN2k) :2024/12/01(日) 18:38:37.27 ID:pDgKwx9V0
    >>410
    いや、思いのほかたくさんいると思うぞ。
    何でかって言うと投資詐欺に有ってる高齢者以外の若い年齢の奴が結構資産持ってるからな。
    それ考えたら年初一括組って思ってるより多いのかもしれん。

    418 警備員[Lv.70] (ワッチョイW af2a-15+B) :2024/12/01(日) 18:44:37.06 ID:wKM1UlmX0
    >>416
    そりゃあアッパーマス以上が1000万世帯以上ということですし人数で考えるとね

    411 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.82] (アウアウウー Sa08-a4wY) :2024/12/01(日) 18:34:52.20 ID:fzNFq4wka
    NISAに突っ込む分をどうにかして稼ごうかと
    今まであまり投資とか考えて来なかったからな。。
    とりあえず副業するにしてもパソコンはあった方が良さそうだから買うことにした

    413 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.7][SSR武][SSR防] (スププ Sd70-/saf) :2024/12/01(日) 18:36:07.60 ID:j6qcuIHzd
    俺は給料低いけどケチ臭い生活で貯金してきたし言うほど金使う趣味無いし独身おっさんだからなぁ
    一般的な生活してたら月3万も投資出来ないんじゃないかな

    417 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイW 52e6-ZfKc) :2024/12/01(日) 18:42:29.17 ID:0Z6c8oIy0
    360万もみんなよく入れられるね
    今年は住宅ローン多めに借りたから入れられたけど来年からは積立枠はクレカ積立10万×12、成長枠は毎日1万、特定解約を毎日5000で補充しながらやってみる

    419 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.18][R武][R防] (ワッチョイW ce48-rV3X) :2024/12/01(日) 18:45:39.64 ID:s5o7VWWL0
    高給取りでも仕事が忙しく趣味もなく友達も疎遠で彼女もいたことすらなく実家暮らしで出費が少ないから毎月数十万円出る余剰資金をただただ運用に回すだけ
    30手前で人生が消化試合みたいになってるけど本当にこれで良かったのかな

    420 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.37] (ワッチョイW ce9d-vMKM) :2024/12/01(日) 18:46:33.73 ID:THULwjXD0
    >>419
    30手前で諦めてるの?どうしたいの?どうにでもなるでしょ?

    425 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.14] (ワッチョイW 965e-i3ID) :2024/12/01(日) 18:51:21.90 ID:8lJ7MCXV0
    >>419
    同じような人生で低賃金の俺みたいな奴も居るんだぞ
    節約しまくって何とか入金してるけど金使って幸福度高そうな奴見る度にガマンガマンの自分と比較してイライラマックスだわ
    毎日無敵の人が大事件起こしてくれないかな~って思いながら生きてる
    資産もまだ無いから闇バイトやっちまえ!こんな社会ぶっ*!って思ってる

    421 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイW d139-Ufo4) :2024/12/01(日) 18:46:53.80 ID:sxUzTkHp0
    現金も1000万は残しておきたい自分は異端なのか

    423 警備員[Lv.70] (ワッチョイW af2a-15+B) :2024/12/01(日) 18:49:14.17 ID:wKM1UlmX0
    >>421
    仮に資産1億なら1000万は10%なので現金比率として少ないぐらいです

    457 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイW d1e1-Ufo4) :2024/12/01(日) 19:54:50.84 ID:sxUzTkHp0
    >>423
    >>430
    ありがとう
    とりあえず現金1000万残して今後もsp500積立していくわ
    インフレに勝てればいいな

    430 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.144][UR武+13][SSR防+5][木] (ワッチョイ 8c8a-Dngz) :2024/12/01(日) 19:08:52.36 ID:nL95D/XZ0
    >>421
    異端ではないよ
    アッパーマス層以上なら普通にある

    422 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.32] (ワントンキン MMd8-q8n3) :2024/12/01(日) 18:48:59.56 ID:GbGMalBCM
    ここは修羅の国だぞ
    資産1000万で最底辺や

    424 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.3][新芽] (オッペケ Sr5f-Ybj3) :2024/12/01(日) 18:51:13.84 ID:G9OtcfiYr
    資産次第じゃないの
    自分の考えだと3000万あったら1000万キャッシュ待機で握力高めて2000万勝負だわ

    426 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 24a7-ZEB+) :2024/12/01(日) 18:51:31.63 ID:Tm3PoBS50
    今年に入って突然5千万やら1億もってるやつがわんさと増えたなぁ

    くたばってくれねえかなさっさと

    427 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.54][SSR武][SSR防] (ワッチョイW 72f4-r1bt) :2024/12/01(日) 18:54:09.28 ID:byXTsGqe0
    金使う趣味がなくて強いて言えば資産運用が趣味みたいになってるから妻とそろそろ産まれそうな子供の為にと思って増やしてる

    428 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.14] (ワッチョイW 965e-i3ID) :2024/12/01(日) 18:57:04.45 ID:8lJ7MCXV0
    人によっては嫌味に聞こえるかもしれないけど無趣味が羨ましい
    下手に趣味があると趣味グッズを我慢しなきゃならないから逆に趣味でストレスが溜まるわ
    物価高で趣味関連も値上がりして毎日我慢のストレスでしかない
    楽しみよりストレスが上回ってるから趣味辞めたい

    429 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ a65b-Dngz) :2024/12/01(日) 18:59:43.08 ID:62t2vZtI0
    独身で今月いっぱいで現職やめて4月から働くまで無職だけど
    生活どうすんの、とかボーナスあるからまあなんとかなるかあ、とか職場で言われるわけよ
    独身の生活費なんかたかが知れてるのにたかだか3ヶ月無職になる程度で金云々言う時点で金持ってる奴なんかいないのよ
    それ考えたら趣味無くても金あった方が良いよ

    431 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.82] (アウアウウー Sa08-a4wY) :2024/12/01(日) 19:09:05.48 ID:fzNFq4wka
    貯金500万無いやつが大半らしいしから投資で資金運用考えてるだけ他のやつより進んでるよな

    434 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.7][SSR武][SSR防] (スププ Sd70-/saf) :2024/12/01(日) 19:12:53.41 ID:j6qcuIHzd
    元々貧乏だったのもあるけど飯食えてテレビ見れて風呂入れて夏冬快適な温度で過ごせるだけでそれなりに幸せだったりする
    ゲームとかもソシャゲの無料分で楽しませて貰ってるから携帯ありゃ良いし

    435 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.54][SSR武][SSR防] (ワッチョイW 72f4-r1bt) :2024/12/01(日) 19:17:11.30 ID:byXTsGqe0
    元々貧乏だったから欲がないのは凄い共感する
    結婚する前は都内4,5万のボロアパートで満足してたしゲームの課金系もあまりしたいと思わない

    436 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイW 6251-NCMT) :2024/12/01(日) 19:17:24.39 ID:u55bvs660
    取り敢えず2000万出来たんで今度は積立NISAやっていいっすか?
    S&P500かオルカンで

    437 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.24] (ワッチョイW 29b9-LGyz) :2024/12/01(日) 19:18:19.79 ID:VpOhw+f20
    ソシャゲは課金し始めると何やってんだ俺って気持ちになってくるんだよなあ
    まあ向いてない

    438 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.12][芽] (ワッチョイ 5204-zF9U) :2024/12/01(日) 19:19:43.57 ID:ye0cWBWe0
    旧NISA始めたときから特定も積立してたからこれ崩して5年で埋めるけど
    何もしてなかったら5年で埋めるの無理だったと思うわ

    439 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.72] (ワッチョイW a659-GMnu) :2024/12/01(日) 19:22:49.69 ID:swPAzbOa0
    基本無課金だけど毎日石貰えたりする
    月間お得パック的なのはたまーに課金したくなる

    440 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.23] (ワッチョイW f634-SHw5) :2024/12/01(日) 19:23:14.18 ID:1tnJKHHr0
    俺は年始一括はやらないつもり
    ドル円が135円~140円になったら240万円一括
    積立は1月から5万ずつで何処かでボーナス月設定して120万埋める

    441 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.17][苗] (スップ Sd02-d0Bw) :2024/12/01(日) 19:23:28.30 ID:5FSq6Vf9d
    1800万で埋めて25年寝かしてたら一億円の非課税枠ができるってのはヤーバイでそ
    絶対改悪来ると思うんよね


    (出典 i.imgur.com)

    445 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.6] (ワッチョイW ae69-UN2k) :2024/12/01(日) 19:27:46.10 ID:pDgKwx9V0
    >>441
    超若いならともかく25年生き抜くのは大変やぞw
    じゃあ25年後言って別れてから25年後にどれだけ辿り着けるか。

    446 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.64] (ワッチョイ 2a26-Dngz) :2024/12/01(日) 19:28:05.27 ID:lfBeQP+r0
    >>441
    25年後のインフレ率考慮したらむしろ枠拡大が既定路線だろ

    442 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.7][新芽] (アウアウウーT Sa3a-Dj8N) :2024/12/01(日) 19:23:44.38 ID:3ebFXItMa
    難関国家資格持ってる独り暮らし公務員だけど、趣味は金がかからないものばかりだし、
    痩せてて食事量もそれほど必要ないからNISAも1800万即金で用意できる。
    今日の晩飯なんて大盛の米と納豆と漬物だしな。寿命は短そうだ。

    443 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.16] (ワッチョイW 8119-ZfKc) :2024/12/01(日) 19:25:05.61 ID:7vTWelZZ0
    趣味がないのが良いってのもな
    結局投資しかない人は事業したりするから何とも

    444 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.7][新芽] (アウアウウーT Sa3a-Dj8N) :2024/12/01(日) 19:26:17.16 ID:3ebFXItMa
    地方住みならアウトドアを勧めるね。
    道具に拘らなければ相当安く楽しめる

    447 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.16] (ワッチョイW 8119-ZfKc) :2024/12/01(日) 19:33:07.16 ID:7vTWelZZ0
    >>444
    最近場所代とか取るし所有欲とかあるからあれも難しいわ

    448 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.144][UR武+13][SSR防+5][木] (ワッチョイ 8c8a-Dngz) :2024/12/01(日) 19:34:25.11 ID:nL95D/XZ0
    >>444
    良いわな
    釣り経験長いけどいまだに飽きないわ
    釣り繋がりの友達も増えるし、離島とか行くと歩き回るから健康にも良し👍
    新製品のリールやらルアーとかで購買欲も賄えるし

    449 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.64] (ワッチョイ 2a26-Dngz) :2024/12/01(日) 19:37:41.50 ID:lfBeQP+r0
    釣りは*までやれる趣味だって昔の偉い人も言ってたな

    450 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.82] (アウアウウー Sa08-a4wY) :2024/12/01(日) 19:42:09.49 ID:fzNFq4wka
    大阪に住んでるからこの場所を活かして何か儲けられないかなとか考えるけど家賃高いだけで何も思い付かん

    451 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ 3a10-Dj8N) :2024/12/01(日) 19:43:04.49 ID:GFaBEwvN0
    ここにいると感覚がマヒするけど、新nisa月額平均は2万とか3万とかだからな。

    455 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.100] (ワッチョイW 8a88-drix) :2024/12/01(日) 19:52:42.21 ID:CvCGRM990
    >>451
    そういう人達の大多数は新社会人の若い子達や結婚して子持ちの方でしょ
    今若い子はそれでも億り人以上の2億以上軽く目指せるし、子持ちは子が大学卒業辺りから爆発的に増える
    チー牛は手取り20万でも実家暮らししてでも月10万は入れてると思う
    あるいは30超えて独身貴族なら月2、30万や5年満額とかやると思うわ

    452 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイW 0022-qGwS) :2024/12/01(日) 19:46:01.49 ID:4Bn+YQRn0
    25年後の1億ってアッパーマス層すら入れない価値だろ

    454 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.17] (ワッチョイW 8119-ZfKc) :2024/12/01(日) 19:51:04.45 ID:7vTWelZZ0
    儲けられることとか考えるとドツボだぞ
    普通に好きなことやりな

    456 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.1][新芽] (ワンミングク MMb8-ABoF) :2024/12/01(日) 19:53:34.39 ID:PduFHLINM
    金ない奴に限って○億円必要だとか無駄にハードル上げるよねw
    普通にアッパーマスさえ届くの無理だから悔しいんだろう

    458 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイW 182a-0CkY) :2024/12/01(日) 19:55:12.90 ID:3/p6FYi/0
    >>456
    アッパーマスとか貯金だけで行けるのでは?

    459 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.8] (ワッチョイW a68d-MZoS) :2024/12/01(日) 19:57:29.45 ID:AVvgH83u0
    資本主義が崩壊するまでどんどん金融資産インフレするだけだろうなとは思うが
    もうこの船からは降りられないから最速で入れて備えるしかない
    全く使う気になれんわ

    460 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイW 3dd9-o9yH) :2024/12/01(日) 20:01:44.23 ID:PTwhIeX50
    今にーさ為替でどの位やられてる?3週間前にたまたま利確したのは良かった

    461 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.22] (ワッチョイ 62be-zF9U) :2024/12/01(日) 20:03:59.28 ID:nPmwbcml0
    NISA枠で増えた分使ってもらえれば経済が回るし使わず*でも相続税等で回収+相続先で使うのだから変える必要ないと思うけどねえ

    463 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイW 0ea1-0CkY) :2024/12/01(日) 20:07:07.65 ID:VmBzhnVD0
    彼女欲しいなあ

    464 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイW 84bc-HvTo) :2024/12/01(日) 20:10:45.83 ID:g8EQmRte0
    12月が最後の大チャンス気がするんだよな
    特に12月18日の日銀利上げとfomc利下げの奇跡のコラボが実現すれば結構な円高に振れるだろ?
    そうなれば12/20のSBI-SCHD開始でかなりいい条件で買えると思うんだよ

    まぁ現実は思い通りにならんけど

    465 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.64] (ワッチョイ 2a26-Dngz) :2024/12/01(日) 20:16:31.03 ID:lfBeQP+r0
    ヤマダ積立結局1口しか認められないんだろうな

    466 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.64] (ワッチョイ 2a26-Dngz) :2024/12/01(日) 20:17:58.56 ID:lfBeQP+r0
    不思議なことに当然予想されるセオリーとは逆に動くのが市場

    467 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.22][苗] (ワッチョイW 1260-M3Cf) :2024/12/01(日) 20:21:10.51 ID:NGOATfQb0
    利上げだ利下げだ円高だって書いてる人はトランプのわがままコピペマンの二の舞いだよな

    468 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.5][新芽] (オッペケ Sr5f-Ybj3) :2024/12/01(日) 20:22:43.88 ID:G9OtcfiYr
    実際は単利の積み重ねだから1800万平均7%25年で増えるのは+3150万だと思っておけ

    これでも普通にNISAやらない理由なくて草

    469 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.34] (ワッチョイW a604-tQj/) :2024/12/01(日) 20:25:32.28 ID:jtU/ymxV0
    株式投資は元本保証じゃないから非課税とはいえ二の足を踏む日本人はまだまだ大勢いらっしゃるんじゃないですかね



    このページのトップヘ