投資.com

投資、経済についてまとめています。皆様により良い情報を発信しています( ^ω^ )

    モンハン


    少額投資非課税制度 (ジュニアNISAからのリダイレクト)
    少額投資非課税制度(しょうがくとうしひかぜいせいど、NISA = ニーサ)は、日本における株式や投資信託の投資金における売却益と配当への税率を一定の制限の元で非課税とする制度。 NISAはNippon Individual Saving Accountの略。 NISAには4つの種類があり、それぞれ非課税となる期間や投資対象、運用期間に定めがある。…
    25キロバイト (3,516 語) - 2023年1月4日 (水) 01:19
    マジか!

    50 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/01/31(火) 10:52:08.08ID:x6KqV/OW0
    年初一括最短で埋めても5年で5回に分散される




    51 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/01/31(火) 10:53:46.82ID:mx5zGCL20
    ETF買っときゃ配当はいるから
    年初一括で精神が楽に見てれる

    53 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/01/31(火) 10:54:18.13ID:nKyXMJPP0
    >>51
    なぜそんな損することをしなきゃいけないんだい?
    NISA枠は有限なので、配当が出るのは大損

    56 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/01/31(火) 10:58:23.07ID:mx5zGCL20
    >>53
    どうせあふれるからどうでもいいです
    あと損しないなら個別で1秒に2千回くらい売買したほうがお得でしょ?

    83 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/01/31(火) 12:20:18.77ID:nKyXMJPP0
    >>56
    どうせ溢れるから、複利で増やして枠を拡大させるんだぞ?
    100万が1000万に増えても、あと1700万の枠が使えるんだぞ?分かる?

    61 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/01/31(火) 11:21:47.23ID:Bd+i7vZz0
    >>53
    儲けの基本は安く買って高く売るだぞ。
    枠とか税金払うとかは、それに比べたら些細な事なんだけど、皆おかしくなっちまってるな。

    52 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/01/31(火) 10:53:47.92ID:nKyXMJPP0
    4年で5回な
    そんなに金ある人なんてほぼいないけどね

    54 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/01/31(火) 10:57:26.46ID:x6KqV/OW0
    NISAを取り崩すのは保有資産の中で一番最後
    おそらく一生売らない
    だから配当出るやつでいい

    55 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/01/31(火) 10:58:17.69ID:+62NKlT40
    年初一括は毎年分散だから結局積立投資
    やるなら余力全部特別口座に一括投資して毎年年初にNISAに移せ

    57 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/01/31(火) 11:00:31.60ID:+62NKlT40
    >>55
    誤記
    ×特別口座
    ○特定口座

    58 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/01/31(火) 11:08:01.96ID:YDc+RSNo0
    配当も無課税で投資に回る投信が最適解なのにETF推しが指摘された途端どうでもいいと逃げてて草

    59 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/01/31(火) 11:10:58.11ID:LDzFKKBq0
    年初一括教は余裕を持ったら駄目なんだな
    最速最高効率を求めていつか事故るねw

    60 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/01/31(火) 11:11:22.30ID:mx5zGCL20
    そもそも何千回も言われてるからどうでもいいよ
    それでもETF買うんだからさ

    投信なんてすぐ中身の買い方変えたるするし信用できん

    62 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/01/31(火) 11:26:38.18ID:mx5zGCL20
    買うときは買うだけだからいいけど
    出口は売ったら戻らないから難しってわかってないんだと思う
    そしてスイッチングでETF買ったらNISA枠少なすぎて損することに

    スイッチングしなくても売ったらNISA枠空くので損だし
    一生売らないなら配当もないから現金化不可
    何年で逆転するか計算してみって言いたい

    63 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/01/31(火) 11:27:09.64ID:4uoQBD9/0
    投信のメリットは何も考えなくても良いってだけだぞ
    毎日スレ覗くならそのメリットを削ってるわ

    79 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/01/31(火) 12:12:46.41ID:SmZzPjUs0
    >>63
    投信の最大のメリットは非課税枠内で再投資できること

    64 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/01/31(火) 11:30:55.01ID:FetK8jBf0
    年初一括か積立か
    投信かETFか個別か

    それぞれ好きにしたらいいけど俺の考えた最強の投資方法以外は認めないと煽るのはやめろ

    86 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/01/31(火) 12:24:27.20ID:nKyXMJPP0
    >>64
    NISAでETFはメリットが無いんだから、認めるわけねえだろ
    一括と毎月は、毎月の方が大損するけど、毎月の平均値を取りたいんだから好きにしたらいい

    65 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/01/31(火) 11:32:52.63ID:mx5zGCL20
    最強は入金力がモンスターなやつな
    NISA枠とかで語ってる時点で誤差だと思う

    81 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/01/31(火) 12:13:39.88ID:SmZzPjUs0
    >>65
    それな
    NISA枠を気にしてる時点でただの雑魚

    66 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/01/31(火) 11:33:31.78ID:s0RT3glU0
    5年も経てばより良い商品が出てくるよ
    最後まで一つの商品を積み立てる事はないだろうし、今から決め打つのはどうかと
    投資は臨機応変に取り組めばいいよ

    67 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/01/31(火) 11:35:09.53ID:mx5zGCL20
    >>66
    それ一番やっちゃいけないやつだから

    68 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/01/31(火) 11:36:27.88ID:s0RT3glU0
    >>67
    頭固いな

    69 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/01/31(火) 11:41:27.68ID:3sl/g1bw0
    >>47
    月給やっすwww

    71 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/01/31(火) 11:55:03.50ID:FB0sNbyz0
    >>69
    資産4000万しかない雑魚ですみません

    84 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/01/31(火) 12:21:03.79ID:1T0mnbAQ0
    >>71
    資産やっすwwwwww

    70 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/01/31(火) 11:53:58.20ID:xOIXffvD0
    特定もやっているんだろ

    72 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/01/31(火) 11:56:09.98ID:XmBV75nQ0
    一部ではリーマン級くるとか言われてるから4年で1800万円積んだあと1100万円くらいになっても平常心じゃないと

    85 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/01/31(火) 12:23:54.88ID:OZOW648Q0
    >>72
    リセッション入りしてなんとかショック暴落するなら5年以内だと思うけどな
    それ以降の暴落はたぶん別の理由

    73 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/01/31(火) 11:56:46.84ID:mx5zGCL20
    俺は月給安いから毎日月給の5倍とか動くな

    74 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/01/31(火) 11:57:38.15ID:6o1AAleB0
    ETFだってベータやアクティブは中身変わるだろ

    75 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/01/31(火) 11:59:51.94ID:2Ddr92mI0
    投資KIDSが元気なスレなんだね

    76 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/01/31(火) 12:08:51.02ID:HDhye1TR0
    >>75
    底辺スレだからな

    77 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/01/31(火) 12:11:15.67ID:V1ciSqzm0
    投信は銀行に中抜きされる
    ETFなら中抜されない

    78 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/01/31(火) 12:11:57.25ID:MC9ieZmQ0
    このスレ見てると数字増やすだけ増やして結局使えずに*奴多そう

    80 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/01/31(火) 12:13:13.72ID:V1ciSqzm0
    ゲームだから
    なかなか痺れるゲームだわ

    82 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/01/31(火) 12:14:58.08ID:rG6GiYnB0
    使いきれなかったら子供に行くだけだから別にいいさ

    87 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/01/31(火) 12:26:28.48ID:lQBjtDXr0
    4000万を安いと言える大富豪来てんね

    88 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/01/31(火) 12:26:57.57ID:V1ciSqzm0
    俺は成長枠はQQQにするぜ
    投信より成績がよい
    しかもコストは銀行の中抜きはなく税金だからまた米国に還元されるという
    永久機関の完成だわ

    89 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/01/31(火) 12:31:48.81ID:V1ciSqzm0
    積立枠は全米にするつもり
    分散も多少は必要だな




    レバレッジ型(ブル・ベア型)投資信託「iFreeレバレッジNASDAQ100」を開始し、2021年11月、楽天投信投資顧問社は同様の商品「楽天レバレッジNASDAQ-100」を開始した。「レバナス」と呼ばれるこの2つの商品は、ナス
    43キロバイト (6,186 語) - 2022年10月20日 (木) 03:28
    マジか!

    450 ウーバーくん(NG登録放置推奨) :2023/01/30(月) 10:09:16.10ID:5K6QmF1K0
    寒いな
    あったまってきたのは懐だけか🥺




    451 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/01/30(月) 10:11:04.59ID:2o1A4tFJ0
    米株へのショートは、引っ込められてる

    企業業績悪化懸念 と 利下げ期待による↑↑圧力の衝突で 不確実性が高まってる
    その様な理由で ショートを引っ込めてるそうな

    ショートを引っ込めても ロングは取らない
    かなりきつめのEPS低下に襲われる みたいな見立てになってるな
    ロングにも優位性が無い って、判断されてる

    たぶん、投機家の挙動が、もっとも確率的に無難な立ち回りなんだろうな
    怪我をしないように うまいことやってる感じだ

    452 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/01/30(月) 10:11:39.18ID:k/0BKlXe0
    株式市場はみんなが悲観的になると上がる。
    昨年の段階でリセッション確率99%なんて記事が出た時点で今年の上昇は約束されてたんだわな。
    サマーズがインフレを抑えるためには政策金利6%なんて断言してみんなそうなんだー🥺ってショックを受けた時点でインフレはピークアウトしてたわけだ。

    株価は上がる。100おじお前の負けだ😜

    455 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/01/30(月) 10:15:41.82ID:2o1A4tFJ0
    原油200ドル予想だしな
    やべーな
    インフレ再発したら 恐ろしいなんてもんじゃない
    手におえないぞ

    460 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/01/30(月) 10:22:56.76ID:2o1A4tFJ0
    >>457
    今のところ ほぼ必中だな

    あの人の立ち回り
    まったく隙が無い

    ストイックすぎてヤバいね

    458 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/01/30(月) 10:21:49.05ID:2o1A4tFJ0
    16000に戻るにしても
    10年から16年くらい先の話だろうしな

    遠いなぁ~・・・

    これからスタグフ時代だし
    株は ゆらゆらゆらゆら うねうねうねうねうねうね ↑↓↑↓↑↓↑↓
    ジグザグジグザグジグザグ

    10年でならしたら ヨコヨコでした~ みたいなひどい値動き

    目も当てられんな・・・

    466 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/01/30(月) 10:33:11.43ID:rTZV5jSg0
    >>458
    あれ?
    去年ナスの6000外して、まーたあほみたいな事言ってんの? 笑

    じゃあ、今からどれくらい上がれば16000になるでしょう?

    解からないだろ
    12100から、2%の上昇が15回続けば、16000

    標準的基準値は、再来年が14000

    そしてそこから15%の上昇で、16000を超える
    つまり、2025年~2026年には16000超える事になる

    そして10年後の指数は49000
    つまり、4倍
    そしてレバ2倍のレバナスは、10倍

    これが基準値
    ボラティリティの発生それより上も有れば下の可能性もあるけど
    この数値よりおおよそ、±10%以内に居る確率は、90%以上

    これが、ナスダック100の過去から現在における絶対的数値
    これは、俺が決めたんじゃなくマーケットが決定して来た数値だから
    変わる事は99%以上ない
    アメリカが中国やロシアに戦争で負けたりしない限りな

    全勝の俺が言うんだから、間違いはないんだな



    そして俺のSOXLは、なんと、10億円超えwww

    わかったかな?

    468 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/01/30(月) 10:34:42.28ID:rTZV5jSg0
    >>466
    訂正

    標準的基準値は、再来年が14000
    じゃなく
    標準的基準値は、来年が14000

    再来年は16000に到達

    470 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/01/30(月) 10:38:13.66ID:2o1A4tFJ0
    >>468
    だからそれは
    QE ゼロ金利 前提な?

    もう無理なんだよ

    474 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/01/30(月) 10:54:57.13ID:2o1A4tFJ0
    >>473
    成長鈍化してるから
    今後の成長率見通しは年5%くらい

    そして、過度な利下げはもう無理
    QEも無理

    むしろQTされてる

    む~り~

    480 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/01/30(月) 11:06:32.51ID:rTZV5jSg0
    >>474
    それは、90%以上の確率で外し
    90%もの損失出したお前の占いだからな
    好きに占えばいいさ

    でもこれは歴史上決定された事
    これから先もハイテクは必要不可欠な上、さらに進化してんだな
    発展の終わった原油ですら、いまだ必要とされている

    これは、お前がどう思おうと、決定事項ともいえるな
    まお前は、原油でも金でも好きなものを買えばいい
    10年後その答えはでる

    10年後10倍になったレバナスを見て、お前は、やっぱりな
    そう感じるだろう
    感じるだけだがな
    90%外れるお前占い

    全勝の俺とバフェットの言い分
    そしてナス100の歴史
    絶対とは言ってない 99%以上の確率だって事

    お前は常に期待値の低い1%程度にの期待値にかけるから100%負けてる

    俺は80%以上あれば、平気でインするしできるから
    お前のロボアド投資も、10年で+30%くらいにはなってるよ

    よかったな 笑

    481 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/01/30(月) 11:07:37.65ID:2o1A4tFJ0
    >>480
    だから無理だっての
    今後10年は スタグフ

    そっから先は、状況が好転するはず

    482 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/01/30(月) 11:08:52.92ID:2o1A4tFJ0
    >>480
    ロボアドでもそんな増えないな
    肝心かなめの 株がヨコヨコじゃ
    パフォーマンスが抑えつけられる

    469 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/01/30(月) 10:37:09.92ID:2o1A4tFJ0
    >>466
    それ QE ゼロ金利 前提じゃん・・・

    もう無理だよ

    インフレに憑りつかれた

    461 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/01/30(月) 10:24:25.29ID:gr18Eo3u0
    >>448
    なんで原油が来るかもって言われてると思う?

    462 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/01/30(月) 10:27:37.21ID:2o1A4tFJ0
    >>461
    理由は インフレの再発
    そんなニュアンスで語られてる
    他にもいろいろ言われてる

    どっかのタイミングで狙う らしいよ

    どーせインフレ再発シナリオなんだろうな

    464 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/01/30(月) 10:31:00.89ID:gr18Eo3u0
    >>462
    分かってるじゃん、多少はね。

    467 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/01/30(月) 10:34:15.66ID:2o1A4tFJ0
    >>464
    もう一つの理由は、なんだったかなぁ・・・
    米国の備蓄放出が限界?
    たしか、そんな風に解説されてた

    463 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/01/30(月) 10:29:29.02ID:9tTdNcj50
    さすがに売られてるか
    まぁ押し目買いが入るだけだな
    上値切り上げできなけりゃいったん揉み合いに入るだろう
    揉み合いからは上に抜けるか下に抜けるか誰にも分からん

    465 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/01/30(月) 10:32:30.49ID:2o1A4tFJ0
    スタグフレーションシナリオ が、想定されてる

    その場合、株は10年くらい
    ジグザグジグザグジグザグ ゆらゆらゆらゆら ↑↓↑↓↑↓↑↓ うねうねうねうねうねうね 
    こんな動きになっちゃうから

    それを嫌って 投機家は、株を嫌がってる
    そんな印象を受ける

    1970年代の事を語ってるし

    株を避けてコモディティを狙う理由は、たぶんそーいう事なんだと思われます

    471 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/01/30(月) 10:43:19.24ID:2o1A4tFJ0
    これから始まるスタグフ時代の10年間の低迷
    16年で復活するかどう*ら怪しいな・・・

    10年低迷して さらに10年くらい底練りして ジリジリ上げて
    2040年くらいかも? 茄子復活!

    472 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/01/30(月) 10:49:22.51ID:2o1A4tFJ0
    スタグフでもバリュー株は、上がる相場になるけど
    それでもならしてみると ヨコヨコ っていう 悲惨な結果

    1970年代想定なら 投機家が、株を嫌がるのも無理もない
    チャート見たら
    ジグザグジグザグジグザグ ゆらゆらゆらゆら ↑↓↑↓↑↓↑↓ うねうねうねうねうねうね
    ずーっとこれ
    10年間ずーっと↑抜けない

    しかも、投機家の解説によると
    株価自体はヨコヨコだけど 購買力が3分の1になっちゃって
    株の実質的な価値が3分の1
    値動きはヨコヨコなのに 実際には3分の1まで暴落したような状態

    ひど過ぎて言葉もない

    475 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/01/30(月) 10:57:33.62ID:XWRc3Ngy0
    昨日おじじ様は株価チャートは過去の物と切り捨てたけど、株価チャートは未来を折り込む。
    指数ばかり見てると見えない世界だよね?

    さあ、おじじ様君も新しい世界の扉を開く時が来たのだ(^o^)個別の世界にいらっしゃい。ETFなんかやる必要無し

    478 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/01/30(月) 11:05:18.73ID:2o1A4tFJ0
    >>475
    それはないよ
    未来を織り込んだ状態での 現在 の株価が表示されてる

    チャートに表示されてるのは 過去と現在
    すでに織り込まれた状態で表示されてる

    先回りする為には 
    経済データを読み解くか
    マーケットデーターを解析するか

    チャートには 過去~現在 までしか 書かれてない
    織り込まれてないものを読み解いて
    先回りするしかない

    476 ウーバーくん(NG登録放置推奨) :2023/01/30(月) 10:58:32.92ID:5K6QmF1K0
    いい加減ギブアップしろ


    ウクライナのゼレンスキー大統領は29日、東部ドネツク地域でロシア軍による攻撃が続く「非常に厳しい」状況に立ち向かうため、新たな兵器の迅速な供与が必要だと訴えた。

    479 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/01/30(月) 11:06:25.37ID:2o1A4tFJ0
    >>476
    これから戦争は長引くんだよ
    たぶんね

    そして、世界中にインフレを振りまく

    ひどいよね・・・

    485 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/01/30(月) 11:13:57.89ID:rTZV5jSg0
    >>479
    そうだねーーー

    みんなそういってるね 笑

    俺に取っちゃ関係のない話
    ナス100が10倍になる事と関係ないわな

    軍事産業もハイテクあっての軍事技術
    半導体は欠かせない
    液晶も通信技術も、宇宙開発も欠かせない
    全てハイテクが支配する世界が今の軍事

    お前はレバナス爆損損切投資

    俺、去年も一昨年も最高益更新
    今年も利確益だして、お前のタラレバエアトレは全敗
    そして、レバナス年初のレバナス民は+22%

    お前、損切だけ 笑

    レバナスは10年後10倍
    20年後は100倍

    これが全勝の俺の答え

    ま、SOXLで10億円ってのも、少しは考慮してるけど 笑

    お前は10年後もタラレバエアトレだろうな 笑

    487 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/01/30(月) 11:16:38.69ID:2o1A4tFJ0
    >>485
    無理~

    もう緩和できない

    引き締め気味に動かないとハイパーインフレ

    477 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/01/30(月) 11:01:50.10ID:2o1A4tFJ0
    これから10年間のスタグフを乗り越えて
    その後、やっと茄子が身動き取れるようになる

    40年間続けた緩和バブルは吹き飛んで
    10年かけてスタグフ時代で後始末

    2030年くらいから株は復活を始めるだろうけど
    金利低下局面の入り口は、まだまだ金利は高い状態だろうし

    2010年代みたいな超低金利状態は 利下げ局面の最終局面
    それが来るのは・・・
    何年後だ?
    金利のサイクル 40年サイクルだしな

    2060年か?
    遠いなぁ・・・

    483 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/01/30(月) 11:09:29.61ID:1BkWEkts0
    やっぱり駄目だ、分かってはいたけどw

    484 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/01/30(月) 11:10:54.52ID:2o1A4tFJ0
    今後10年はむしろ
    減らなければ御の字 くらいの厳しい環境

    ヨコヨコでもひどいダメージだ
    購買力が 半減~3分の1

    489 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/01/30(月) 11:20:24.13ID:2o1A4tFJ0
    >>488
    持続できません

    QE 低金利 やれば
    そのロケットみたいな株価上昇をずーっと
    継続可能だが、それはもう終わったんだよ

    やたらとハイボラ だが、↑に抜けない
    そーいう困った相場になる

    486 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/01/30(月) 11:14:29.69ID:2o1A4tFJ0
    インフレの原因は、実は戦争じゃないから
    戦争終わってもインフレは消えないし

    表面的には鎮火しても 札束の蛇口をひねれば すぐ再発する



    このページのトップヘ