|
小幅で利食い下がったらまた買うを繰り返してる
ヨコヨコで強いけど、一方的な下落と上昇には向いてない戦略
俺らは仲間なのになんだノウハウを隠すの?
配達員は自分さえ良ければいいのか?
大多数の意見は参考になる場合が少ないと思う
総批判は~みたいなのは迷信だと思ってるよ。今は全く見てないウォール街の迷信をダンがよく使ってた。それで見なくなったw
直近の値動きをアナリストが色々と説明するがこれも後付けで考えた作り話みたいに思ってる。それに踊らされて買い向かうと損するよねw
だよね・・・
迷信 や テクニカル は、裏切られる
根拠となる裏付けがない
そして、現実に進行中の現象は、EPSの低下・・・
これ、後付けじゃなくて
去年の時点で 投機家が、ハッキリと示唆してる
これからは 金利 要因ではなく 企業業績の悪化 で株価がやられる ってね
後付け とか 迷信 ではなくて
まじめに理由を述べて 先出し で ヤバいよ? って、示唆してる
そして、実際に 企業業績は凹んでる
EPS低下が、加速中
どんどん米企業が痛んでいく方向性
もうパウエルはやりすぎてる
投機家の指摘通りになってる
手遅れ lol
CWEBみたいな末路を辿る可能性もあるし、何ならまだ下降トレンドが否定されたとまではいえない
次の下落で安値更新せず上がってきたら買ってもいいかもね
まぁビットコインもCWEBも試し玉程度なら買って良さそうな形状してるけどな
週足5本MA上向きで大陽線出たら買っていい
逆方向行っても5本MA割ったら切ればそんな損失にならないし
この判断が勝負の分かれ目だと思う
お前らの意見を教えてもらえるか
気持ちとしては 底打ちしてる
各種経済データは 底打ちを否定してる
たぶん、期待は裏切られて俺は絶望する
そんな簡単に底値で買えるもんじゃないよ・・・
去年の底値が ホントの底値 なんて 甘い って言われてるからね
だから困るんだよ
各種状況が、素直に株が上がっていく事を示唆してない
むしろこれからヤバくなる
不安しかない・・・
ゴルディロックスになるよ とか
もう 底打ってるよ とか
そういう楽観派の意見が 嘘くさいとしか思えない
だって、EPS下がるんだぞ?
コレの意味 分かるよね?
企業の価値が、低下するんだぞ?
企業利益が、↓ガクッっと逝っちゃう やつ
妄想 願望 幻想 を排したら
やっぱ、下がってくるって考えるしか無いじゃないか
だから ぬかよろ って思ってるんだよ
どーせ、戻り売りが降ってきて・・・
このまま、無難に超長期投資で ぼへぇ~っと 見てれば にょきにょき育っていくわけだしさ
アメ株の場合は、ちゃんと上昇トレンドに乗れた場合は にっけーっと違って
普通に上昇トレンドだしな?
でも スタグフレーション の懸念がある
にっけーみたいな*みたいな値動きになるかもしらん
ぜんぜん、育たないってやつだよ
少なくとも QEやゼロ金利には頼れない
それ以前の問題として 去年の底値 まだ 大底ではない
この可能性が、極めて高い
だから大量に入ってたショートが、買い戻されてリバウンドした
利益自体は、減ってる
そして、テスラ以外の企業業績は、パッとしない
全体としては EPSの低下傾向が、予想よりも悪化してる
悪化が、加速中
懸念されてた通りの状況になりつつある
もうなってるな
2023年は 企業業績の悪化により 暴落
その様な見通しになっている
楽観できる要素が、どこにあるんだよ?
最悪、去年の底値を↓にぶち抜いてくる
最終到達点は sp500 2500pt らしいぞ?
割らないのかい?
どっちなんだい?
チャートの形的には割る確率は高い気がするけどな。分からないよね
チャートは、迷信だから
それを信じると
騙し上げ 等にやられる
上がる根拠が チャート的には って、言いだしたら
ああ・・・ これは ぬか喜び させられちゃう ぱてぃ~ん☆彡 ってね
ファンダが、ともなってないから ブルトラップに引っかけられて死亡
あるいは、やや強めのブルトラップで1ヶ月くらいは↑に行くけど 持続性が無くて
トレンド転換してないオチ
チャートは迷信では無いよ。
去年1年間の個別のチャートを色々見て?納得出来る形がいくつかあるから。けど自分は下げるとは断言はしないけどね。
テクニカルは迷信だから
ファンダが、変化すると テクニカルの方が歪んで
ファンダの方に寄ってくる
結局、ファンダが勝つ
テクニカルの人が、すぐ破産する原因は
迷信を信じるから でしょ?
某銀行家の予想が正しいなら
茄子は 6000pt くらいになるはず
sp500 2500pt 予想だからね
sp3000~3300で許してもらえる
みたいな楽観予想もあるが・・・
これは、的中率の高いシビアでまじめな投機家は
それ 甘いよ みたいなコメントになってる
3000ptで今年の暴落がマイルドに済む って、見立ては
あくまでも企業業績の落ち込みが、軽めで済んだ場合の話
2023年は 暴落の年 っと 銘打って
EPSは、おそらく200くらいまで凹む ってね
そして、パウエルは利下げして
PERは、15倍くらいの水準で折り合いがつく
その様な見立てになっている
だから暴落するけど sp500 3000pt で止まる! ってね
だが、某投機家は そんな程度で企業業績の悪化が、おさまるとは思えない
その様に解釈して そのメインシナリオを懐疑的に見ている
それは違うだろう? ってね
パウエルが、日和る事には同意している
むしろ去年の段階で パウエルは絶対に日和る! ってね
早い段階からその様に予測してる
だが、EPSの低下については かなり深刻になると見てる
200では止まらない 180くらいまで凹まされる
だから sp500 3000ptを↓に抜ける
その様なニュアンスで語られている
バフェット太郎は過去のあらゆるリセッシュは、逆イールド解消後だと言及してるね。投機家も2年債を買ってるのがポイント。
今年は株価は上がる、リセッションは2024年以降。
これが答えだ
じゃあ 上がる だな?
だが 持続性は無い
いずれ リセッションぼーらっくが 襲い掛かって来る
まじかよ・・・
だって、業績あんまかんけーない
利下げしたら勝手に債券価格上がっちゃうから
業績悪化が鮮明になってきて
パウ:おっとと ちょっとやりすぎちゃった てへっ
で、締め付けを解除するかもしれん
そしたら債券は↑跳ねる
でも、株はすでに 企業業績フルボッコで おしゃか
なんてこった
みんなが 債券 債券 債券 債券 債券! って 債券に逃げ込んでるのは
そーいう事なんだよ
サマーズなんてインフレは止まらないんだーとか言ってたのにソフトランディングするかも?とか言い出したあほじゃん