近年の物価上昇は、複数の経済的要因が絡み合った結果として説明されます。まず、供給側の問題が挙げられます。世界的なパンデミックや、ウクライナ戦争などの影響で、原材料やエネルギーの供給が不安定になり、これが生産コストの上昇を招きました。また、多くの国々がインフレを抑制するために低金利政策を続けており、その結果、流通するお金の量が増え、需要が供給を上回りました。これにより、物価が上昇する現象が見られています。
2 それでも動く名無し :2025/01/16(木) 12:35:29.78 ID:C8B88zvs0
コロナ禍で経済維持するために補助金ばら撒きまくったら金がダブついた
コロナ禍明けに反動でみんな金を使いまくったらインフレが止まらんようなった
コロナ禍明けに反動でみんな金を使いまくったらインフレが止まらんようなった
5 それでも動く名無し :2025/01/16(木) 12:37:39.53 ID:mlYhmTtCd
>>2
でもワイは貧乏だし使うお金ないで
でもワイは貧乏だし使うお金ないで
3 それでも動く名無し :2025/01/16(木) 12:36:01.56 ID:Ik68svDB0
コロナ→物不足→物価上昇
4 それでも動く名無し :2025/01/16(木) 12:36:21.85 ID:9amHTnc7M
ロシアへの制裁のせいで輸入品と輸送コストが上がったからやろ
9 それでも動く名無し :2025/01/16(木) 12:40:11.83 ID:vZ2f80GF0
>>4
原油価格戻ってますけどね…
原油価格戻ってますけどね…
14 それでも動く名無し :2025/01/16(木) 12:45:28.65 ID:C8B88zvs0
>>9
国外はもうガソリン補助金やめてるみたいだな
でも日本はまだ実質賃金までインフレが定着してないから価格を吸収できていない
国外はもうガソリン補助金やめてるみたいだな
でも日本はまだ実質賃金までインフレが定着してないから価格を吸収できていない
6 それでも動く名無し :2025/01/16(木) 12:39:37.34 ID:vZ2f80GF0
バラまき政策
19 それでも動く名無し :2025/01/16(木) 12:47:59.43 ID:mlYhmTtCd
>>6
ワイの懐には一円も入ってへんけど
ワイの懐には一円も入ってへんけど
7 それでも動く名無し :2025/01/16(木) 12:39:51.35 ID:1NewdhNP0
ばら撒きからの円安定期
8 それでも動く名無し :2025/01/16(木) 12:40:01.62 ID:I27ZO3OV0
円安
以上
以上
10 それでも動く名無し :2025/01/16(木) 12:40:22.50 ID:XuVt+hPV0
人口が減ってるから単価が上がる
11 それでも動く名無し :2025/01/16(木) 12:40:28.33 ID:I27ZO3OV0
今はアベノミクスの副作用なんやで
後につけが回ってきた
後につけが回ってきた
12 それでも動く名無し :2025/01/16(木) 12:41:01.30 ID:Y0DJ5oyT0
物不足だから
店先に並べられる商品の数が半分になったから同じ利益を出すには一つあたりの利益が倍になるように値段を上げないといけない
店先に並べられる商品の数が半分になったから同じ利益を出すには一つあたりの利益が倍になるように値段を上げないといけない
13 それでも動く名無し :2025/01/16(木) 12:44:14.94 ID:q5bRhb5+0
ガソリンの高騰で大体関連性ある
15 それでも動く名無し :2025/01/16(木) 12:45:50.88 ID:CVVDtH6f0
物流も人件費ガソリン上がって雪だるま式にコストとして積み上がるからな
全部都会に運ぶための輸送コストとして価格転嫁されるんや
全部都会に運ぶための輸送コストとして価格転嫁されるんや
16 それでも動く名無し :2025/01/16(木) 12:46:49.62 ID:PUt+x+010
米とかキャベツの値段を上げても都会人はその値段で買うしかないことに気づいたから
17 それでも動く名無し :2025/01/16(木) 12:47:43.02 ID:pISqoxHvd
物価上がらなきゃ給料上がらないよ
とか言う詭弁を巻き散らかした奴らのせい
とか言う詭弁を巻き散らかした奴らのせい
18 それでも動く名無し :2025/01/16(木) 12:47:49.28 ID:C8B88zvs0
ワイみたいな末端労働者にも価格転嫁は及んでないから働けば働くほど損や
そこをカバーするのは減税なのにな
そこをカバーするのは減税なのにな
21 それでも動く名無し :2025/01/16(木) 12:48:02.38 ID:ClBczVwu0
金融緩和、ガソリン、金利
22 それでも動く名無し :2025/01/16(木) 12:50:36.33 ID:Ik68svDB0
物不足で新車が生産出来なくて中古車が売れる
新車はオーダー待ちで放って置いても売れる
自動車産業が儲かればそらインフレになる
新車はオーダー待ちで放って置いても売れる
自動車産業が儲かればそらインフレになる
23 それでも動く名無し :2025/01/16(木) 12:52:02.13 ID:mPMovNHZ0
物価は上がったのに給料は上がらない理由は?