投資.com

投資、経済についてまとめています。皆様により良い情報を発信しています( ^ω^ )

    国債


    債券市場が落ち着いている中、208社債は好調だね。こんな時こそ債券の保有が安心感を与えてくれるね。私も今後債券の割合を増やしていきたい。

    50 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7188-S/Vi) :2023/03/13(月) 21:22:35.61ID:H8LXvODH0
    韓国の年金がsvb投資してたみたいだな
    時価総額62億ドルがパーになったんだし相当被害広いよな、他の破綻した銀行も入れたらさらに増えるし
    それ補填するために資金回収するとなったらやばそう




    51 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MMee-jXXv) :2023/03/13(月) 21:30:09.64ID:mO8aCx4MM
    日本の年金も入れてそうだけどなあどっかしら

    52 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6d7b-f2NP) :2023/03/13(月) 21:30:31.33ID:kjqbh48H0
    mufgめっちゃ下がってるやん…

    53 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7188-S/Vi) :2023/03/13(月) 21:31:40.08ID:H8LXvODH0
    日経先物下がりすぎや
    27000切るぞこれ

    54 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ba81-o0A8) :2023/03/13(月) 21:32:37.47ID:b8pCe3gu0
    そんなに下がるんか…🥺

    55 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4a2b-4yGm) :2023/03/13(月) 21:34:51.47ID:mOLp50x10
    引けた後暇やから先物始めたわ

    56 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sd9a-BqKl) :2023/03/13(月) 21:35:16.47ID:5mSkX+qpd
    米国債えぐいな
    これ国債価格もMBSも上がってSVB助かるんちゃうってくらい上げてるな

    57 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0e3e-0bSx) :2023/03/13(月) 21:37:52.27ID:PESbnIMZ0
    2年金利の下がり方笑うわ

    58 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d628-Rinu) :2023/03/13(月) 21:38:25.40ID:ySaFDPX90
    アメリカ2年債草

    59 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8138-p87f) :2023/03/13(月) 21:39:24.79ID:HMz0g5H50
    みんなで2621買おう

    60 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ce88-KRM1) :2023/03/13(月) 21:39:53.94ID:wQL+yplj0
    2621だけが頼みの綱や
    それでも損失分全く補えてないんやけど

    61 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1a95-S+nL) :2023/03/13(月) 21:40:14.48ID:gZk/suCl0
    110円マダー(チンチン

    62 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d628-Rinu) :2023/03/13(月) 21:41:25.48ID:ySaFDPX90
    ワイのTMFが爆騰してる

    63 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スプッッ Sd7a-CyMn) :2023/03/13(月) 21:41:31.79ID:FQ/btyUzd
    >>37
    (*^◯^*)去年使い込んだ白星の取り立てキツいんだ…

    64 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MMee-cA/7) :2023/03/13(月) 21:45:56.83ID:hcDvoXi4M
    やばいよやばいよ

    65 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sd9a-BqKl) :2023/03/13(月) 21:47:04.33ID:5mSkX+qpd
    明日のCPI高止まりで消し飛ぶぞこれ

    66 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sr85-23/0) :2023/03/13(月) 21:48:49.71ID:P7jMyty8r
    CPIも控えてるし結果によってはオワコンが近いな

    67 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8138-p87f) :2023/03/13(月) 21:49:03.06ID:HMz0g5H50
    バイデンくん入場

    68 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a588-S+nL) :2023/03/13(月) 21:51:26.31ID:S+sr4aRt0
    一瞬でVIX30載ってて草生えるわ

    69 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スプッッ Sd7a-CyMn) :2023/03/13(月) 21:52:44.77ID:FQ/btyUzd
    耐えきれずに137円でS利確したの*みたいにじゃん…

    76 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7188-bwPR) :2023/03/13(月) 21:58:46.35ID:DSDz+5LJ0
    >>69
    為替を投資対象にしない方がええで
    株価と違い世界に求められるのは"安定"やからな

    70 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6d7b-AItl) :2023/03/13(月) 21:55:51.21ID:L4ED/omY0
    昼にmufgスケベしたけど撤退や!
    5000円マイナスや!

    71 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a588-S+nL) :2023/03/13(月) 21:56:11.27ID:S+sr4aRt0


    (出典 i.imgur.com)


    (参考)雇用統計後

    (出典 i.imgur.com)

    74 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1981-BNp6) :2023/03/13(月) 21:57:14.90ID:HosFEJTl0
    >>71
    6月利下げは草

    78 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7ae8-oIJt) :2023/03/13(月) 22:01:44.72ID:g7uEd3WH0
    >>71

    6月に利下げ来るつもりなんかw

    80 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sd9a-BqKl) :2023/03/13(月) 22:02:26.20ID:5mSkX+qpd
    >>71
    結果的に岡崎良介大的中やんけ!!

    86 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8195-3Crf) :2023/03/13(月) 22:11:57.92ID:pYenP+Zy0
    >>80
    「3月日経3万3000円」

    おまえはこっち当てろ😡

    73 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa89-w6DU) :2023/03/13(月) 21:56:40.89ID:7P26m3/ra
    リセッションの恐怖で過呼吸なってきた

    75 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0e3e-0bSx) :2023/03/13(月) 21:58:34.96ID:PESbnIMZ0
    もうcpiよっぽどのポジティブサプライズでもない限り関係なさそう

    77 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6d14-mIEw) :2023/03/13(月) 22:01:25.09ID:C8BrPj0F0
    いや、利下げはあかんやろ
    インフレはどうなるんや

    88 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sd9a-BqKl) :2023/03/13(月) 22:12:27.90ID:5mSkX+qpd
    >>77
    そりゃ大恐慌でリセッション来てインフレ収束や
    これがハードランディングやな

    79 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6d7b-RySB) :2023/03/13(月) 22:02:21.65ID:T/kVUgtn0
    もうアメップ積んどるよな

    81 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ babd-FqX/) :2023/03/13(月) 22:04:27.56ID:Bzv+t6sL0
    USA360積立で勝確や思ってたけど金利下げすぎやろ

    84 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8138-vTYh) :2023/03/13(月) 22:10:01.50ID:lyF/V8v90
    >>81
    爆上げするやろ

    82 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e555-AU/h) :2023/03/13(月) 22:06:59.20ID:SPGRokVX0
    さあーって
    塩買ってくるか

    83 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d628-Rinu) :2023/03/13(月) 22:07:44.42ID:ySaFDPX90
    明日あたり電車止まりそうやな

    85 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7188-bwPR) :2023/03/13(月) 22:11:49.07ID:DSDz+5LJ0
    パウエルじゃパニック収まらんから
    バイデン大統領緊急会見始まるで
    「皆落ち着けや🤮」くらいしか言う事無いやろ

    87 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a588-ZFLI) :2023/03/13(月) 22:12:07.12ID:S+sr4aRt0
    地銀さん今日も*

    (出典 i.imgur.com)

    89 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e555-AU/h) :2023/03/13(月) 22:13:18.16ID:SPGRokVX0
    >>87
    すごいな
    リーマンショックのときもこんな光景やったんか?




    外国債券はリスクが高いから手を出せない」と思っていたけど、最近は日本国債よりも利回りが高くて魅力的だと思います。ただ、通貨リスクや政治リスクはしっかりと把握しなければならないと思います。

    400 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/03/05(日) 22:20:51.15ID:oPN3meEO0
    私のために争わないで
    もうこれ異常




    401 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/03/05(日) 22:27:39.40ID:FOykxl9k0
    はよ*さる

    403 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/03/05(日) 22:28:06.91ID:FOykxl9k0
    *こら

    405 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/03/05(日) 23:24:33.99ID:uLvLF/OK0
    長期で円安だろうしドルで持っていればいいでしょ。
    数円の為替でガタガタ言ってもしょうがない。
    円安利回り高い、円高利回り低いし。

    406 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/03/06(月) 01:50:05.04ID:XtTv66ca0
    ※債券etfの話題はスレチ
    ※1ドル130円以上でドル転してる雑魚は書き込み禁止
    ※純資産額5700万以下の貧乏人は敬語を使うこと
    ※楽天モバイル債持ってない負け組は嫉妬心を出さないこと

    407 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/03/06(月) 07:46:15.32ID:tO9VHrzM0
    >>406
    スレタイ通りでいくなら社債もスレチ
    お帰りください

    409 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/03/06(月) 08:49:16.04ID:FUhVhDKW0
    >>406
    6000万から減ってんぞ

    408 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/03/06(月) 07:48:44.79ID:s1n/NCM/0
    今日から個人向け国債の募集開始

    410 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/03/06(月) 08:51:26.28ID:RlW6g0cD0
    今から円をドルにて、TMF等を買うべき?
    今からだとドル建ては遅くない?
    既にドルを持っているなら別だけど。

    426 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/03/06(月) 13:08:05.68ID:SWCsVVxQ0
    >>410
    買わん方がええやろ
    このスレだと、利上げ停止まで待つ意見が多い

    429 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/03/06(月) 14:17:35.01ID:RlW6g0cD0
    >>426
    買うにしてもまだ早いってことか。
    確かに今買う必要性は無いな。
    円安だしドル建てを買うのはなー
    現金のまま半年ぐらい様子見てチャンス待つわー

    411 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/03/06(月) 09:00:27.79ID:Ej41Kp0E0
    ETFはスレ違いだろ
    債券ETFって債券じゃなくてETFじゃん
    ETFスレあるんだからそっちでやれよ

    413 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/03/06(月) 09:45:55.05ID:zShxOM9E0
    >>411
    頭悪そう

    414 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/03/06(月) 10:05:49.61ID:wlyrJbaQ0
    マスク警察みたいなのがいるな
    正義感なのだろうか

    415 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/03/06(月) 11:21:45.86ID:L++jQikE0
    金持ち喧嘩せず

    416 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/03/06(月) 11:33:52.62ID:CrR3IMVT0
    余裕がないんでね?

    417 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/03/06(月) 11:36:56.19ID:ilCUei790
    気にせず会話進めとけばいいよ

    418 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/03/06(月) 11:54:37.68ID:iI+z7J1C0
    今日は配信してたの?

    421 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/03/06(月) 12:24:58.88ID:yJQ85ZXu0
    水曜のパウちゃん証言までやる事ないな
    本命は金曜だけど

    422 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/03/06(月) 12:29:51.26ID:FUhVhDKW0
    そこまでこのままダラ下げか

    423 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/03/06(月) 12:48:56.46ID:Nb+g+1VH0
    債権って穏やかでいいね
    今まで俺なにしてたんやろ…という気になる

    425 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/03/06(月) 13:00:57.64ID:OapzdP8R0
    >>423
    債権回収が穏やかな世界だって~?

    どこまで修羅の道、歩んできたんじゃw

    431 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/03/06(月) 19:55:24.80ID:R4ER4+yu0
    >>423
    何に投資して来たのか知らんが
    これまでは身の丈に合わないポジションサイズだっただけでしょ
    もしくは債券のリスクを大して考えずに雰囲気でやってるだけ

    424 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/03/06(月) 12:55:50.28ID:3YEKf6SG0
    円買われてるうううううううううううう

    滑り込みで既発債が売れまくってるうううううううう

    427 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/03/06(月) 13:28:09.36ID:pmoudG1a0
    微妙に円高なのね
    既発債はまた仕入れるでしょ

    428 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/03/06(月) 14:03:25.43ID:hj2EM5i00
    米国債売り切れとかあるのかな

    430 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/03/06(月) 17:32:26.44ID:/qo9LEiZ0
    スレチとか資産制限を言うやつは自分の資産貼れ

    432 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/03/06(月) 20:08:17.52ID:9ALy+eUW0
    今度のFOMCで利上げ、ドル高。
    4月がチャンスかな?

    433 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/03/06(月) 20:11:35.74ID:BeRdVS000
    0.25だった場合ドル高に振れるか微妙

    434 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/03/06(月) 20:14:26.87ID:Ok2sKXW10
    予想立てるより、パウエルが利上げ停止宣言してからでええやん。

    435 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/03/06(月) 20:21:55.26ID:olqqEcAJ0
    >>434
    確かにCPIで明らかにインフレが収まった数字が出るかこれの次の日が最高の買い場かもね

    436 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/03/06(月) 21:09:48.76ID:hreCbXoo0
    インテル20年5%買ったったー
    損益分岐65円ぐらいちゃうかー

    ワイくん64歳

    438 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/03/06(月) 21:39:36.79ID:b/SfFwVr0
    >>436
    20年後も元気で良いすね!

    437 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/03/06(月) 21:13:55.57ID:s+3vba4/0
    売り切れてたのが買えるようになってるな
    まだまだ我慢だ

    439 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/03/06(月) 21:52:27.93ID:ekfo7m+H0
    20年後、皆さんもしかして*でる?w




    債券(さいけん、英: Bond)とは、資金調達を目的として、元本を返済する一定期限(最終償還日)までの期間、一定期日に一定利率の利息を支払うことを約束した証券。有価証券の一種である。 債券は債権者に対する関係では一種の借用証書である。しかし、債券は発行額を一定単位の額面額で多数に分割したもので、均…
    8キロバイト (1,118 語) - 2023年1月12日 (木) 02:50
    マジか!

    200 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/10(金) 17:06:19.66ID:uqjRwbWU0
    緩和継続派なんだけどね




    201 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/10(金) 17:18:46.06ID:dh7axj/S0
    >>200
    情報錯綜してんだけどこれで間違いなし?

    202 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/10(金) 17:23:25.98ID:NSiXAcRk0
    植田和男が緩和継続派?ウケる
    日経の例の有料記事とか信じてそう

    203 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/10(金) 17:29:17.39ID:j1Eh8IEX0
    緊縮派って言うやつもいれば緩和継続って言うやつもいるしどっちやねん

    204 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/10(金) 17:31:19.54ID:8JJ16Xlh0
    半年前の寄稿記事ではリフレ派だったように思うが
    そこから変わってるかどうかじゃないか?

    205 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/10(金) 17:44:27.02ID:MJRKS5vI0
    日銀出身じゃない学者だから緩和はじゃないの。
    日銀出身者は例外なく金利上げたい派
    財務省出身は例外なく緩和、金利下げたい派。
    順番的には日銀の番で学者ということは、財務省よりだろ。
    日銀出身者よりは。どの程度かは知らんけど。

    206 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/10(金) 17:52:01.47ID:+a0xno4O0
    植田、岩田はリフレ派で有名だったじゃん
    ちょっと前の人だが

    少なくとも日銀官僚の雨宮や中曽より信念あるリフレ派

    207 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/10(金) 18:06:26.80ID:ypMEilGo0
    日銀出身も財務省出身も断ったって事はいよいよ日本も終わりかね。

    208 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/10(金) 18:06:33.67ID:g6g308gL0
    日銀総裁に植田元審議委員を起用、副総裁に内田、氷見野両氏-報道 - Bloomberg
    https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-02-10/RPUSBLT0AFB401

    > 97年11月の山一証券や北海道拓殖銀行などの破綻による金融システム不安などを背景に日本経済が不況に陥る中、
    > 速水優総裁の下で実施されたゼロ金利政策や量的緩和政策を理論面で支えた。

    > 2000年8月の金融政策決定会合で決まったゼロ金利政策の解除には、反対票を投じた。
    > 同会合では政府による初の議決延期請求を否決したが、翌年に再び金融緩和に追い込まれ、拙速な判断だったとの評価も少なくない。

    209 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/10(金) 18:07:05.95ID:zCzI8l8u0
    植田和男は自然利子率が低くて物価上昇も定着してないうちは緩和継続すべきという
    超普通のこと言ってるだけ
    ただ、YCCはあんま効いてないとも言ってる
    最近の黒田と同じく、10年債の上限金利は上げるけどマイナス金利は維持するんじゃないかな
    日本国債は売りだけど、銀行株は買いだね

    210 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/10(金) 18:22:25.22ID:iu7lUCGc0
    >>194
    やってたね
    日興やダイワは何らかあるからね
    あらかじめわかってれば商品利回りを変えて考える必要がある

    >>193
    日本国債で増やそうとしたことが一度もなかったよ。。
    調べて納得

    211 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/10(金) 18:29:36.57ID:d90pxslR0
    >>161
    正解か?
    買付数は関係ないのか?

    212 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/10(金) 18:32:11.87ID:d90pxslR0
    >>161
    169

    でやると違うぞ

    215 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/10(金) 19:01:20.42ID:iu7lUCGc0
    >>212
    一緒だと思うぞ

    213 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/10(金) 18:43:27.61ID:A8EMNo5J0
    植田になるとわかった途端に円高かよ
    なに考えてんだよ

    214 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/10(金) 18:52:15.64ID:M+uZxKDM0
    植田って誰やねん状態で為替も困ってるがな

    216 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/10(金) 19:04:13.23ID:+a0xno4O0
    前にも書いたが、植田和男や岩田規久男ってレフレ派でかつ日銀総裁候補にもなった結構有名な人

    俺なんか雨宮とか中曽より馴染みがある
    いつの間にか過去の人になってたのか?
    「植田って誰?」ってフレーズ違和感あるわ

    217 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/10(金) 19:27:57.80ID:joWrtXNA0
    米国10年債4%超えるまで買いは待つか

    218 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/10(金) 19:33:56.15ID:tF6psyrC0
    CPIでカチ上げると読んでるの?

    219 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/10(金) 21:06:33.69ID:8JJ16Xlh0
    しかしけんか腰で書き込んでる奴がこのスレでも普通にいるようになったね

    220 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/10(金) 21:17:31.60ID:ypMEilGo0
    アメ長期債の4%が高いと思って買ったのはいいけど、日本のインフレ率が5%を超えてしまったという未来もあんのかな。

    223 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/10(金) 21:39:58.66ID:iIqSbXhk0
    >>220
    そうなったらドル160円とかなってるから構わん

    222 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/10(金) 21:30:55.76ID:Td87kZWH0
    >>221
    雨宮辞退は日経しか言ってない
    怪しいよ
    飛ばし記事書いて引っ込みつかなくなってるんじゃね

    224 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/10(金) 21:59:42.76ID:zCzI8l8u0
    このまま日本のインフレが止まらなかったらゼロ金利やめるしかない
    景気は総崩れで、財政も悪化するから増税も確定
    そんな役目は誰もやりたくないだろうが、植田は勝算あるから引き受けたんじゃないか

    226 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/11(土) 00:26:09.72ID:46AYH7sW0
    🇯🇵UBS
    *植田氏の日銀総裁指名は『タカ的』と捉えられるべき
    *この人事でドル円が129円台にいないのはサプライズ

    🇯🇵門間 元日銀理事
    *植田氏は審議委員時代、最も『ハト派』な人物として知られていた
    *かなりの『デフレファイター』であり、拙速なタカ派シフトは考えにくい

    🇯🇵いちよし証券
    *植田氏はハト派でもタカ派でもない
    *『現実主義』であり、経済実態に基づいた最適解を追求する人物

    🇯🇵木内 元日銀審議委員
    *植田氏は『緩和反対派』とまではいかないが、黒田総裁と比べればやや中立寄りなスタンスと言える

    🇯🇵住友生命
    *現実的な政策判断を行うという意味で、植田氏は黒田総裁と全く異なる
    *かなりのタカ派というわけではなく、かなり緩やかな金融正常化が期待される

    🇯🇵三井住友トラスト
    *植田氏を日銀総裁に指名との報道、信憑性は明らかではなく深追いはしたくない
    *情報のソースが定かではない

    227 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/11(土) 01:05:21.59ID:sDNtHg3+0
    長期債はすんなり行かないと見てたがいい感じでまだまだ買い場が来そうで助かる
    ハイイールド債に飛びついた奴はフライングしすぎ

    228 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/11(土) 06:18:22.08ID:CKPcSH8J0
    予想インフレ率も上がってきてるし原油も高いままだから長期金利4.5くらいはまた行くだろうね

    229 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/11(土) 06:48:06.14ID:yLkrrHQX0
    >>228
    それどこの国のこと言ってんの?

    日本ならちょっと考えられない

    230 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/11(土) 08:23:51.27ID:18hCvvbn0
    問題はドル円のボラよな
    10年以上の外債待機中のドルが含み益への課税が怖くてMMFも短期債も買わずで放置…

    投資を促進させる施策と矛盾しまくりやな
    米国人はMMFなぞ買わずに銀行にドル放置でしっかり利息つくんだけど国内の証券会社はつかないよね
    ドル現物放置で利息つく証券会社ってあったっけ?

    231 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/11(土) 09:03:57.61ID:nsh+X+ft0
    >>230
    100万ドル位保有していて、含み益が4000万円とかなんですね!

    234 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/11(土) 09:55:01.04ID:18hCvvbn0
    >>231
    100万ドルもないけど20万ドル外債2本買って300万円以上とられたな
    ドル運用多いから米指数系も指数値下がりしているけど円だと利益出てたりするんで損金あてれず
    今年はドル円100円頃のが何個か償還来るのでまたもっていかれる
    で、次の金利上昇を待つ間にMMF入れたらまーた持ってかれる…
    なんなんこの*税制
    最終的に円転した時にもってけば気持ちよく払うのに運用に税制を最大限の考慮って制度がバカすぎる

    232 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/11(土) 09:36:08.33ID:d2A0I8Zp0
    >>230
    預り金での為替差益だって天引きされないだけで本来は課税対象だろ
    証券会社の口座でやってたら金額が大きければ発覚すると思うけど

    233 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/11(土) 09:47:08.96ID:nsh+X+ft0
    SBI証券からSBIネット銀行にドルのまま送金して
    ネット銀行側でドル定期にした場合は課税対象になるんですかね?
    ドルのままなので課税されないような気がする 気がするだけですけど!

    235 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/11(土) 10:12:55.53ID:nsh+X+ft0
    自分はドル入金を毎日確認してその都度ドルMMFにしている
    雑所得だと面倒なんですよね

    236 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/11(土) 10:17:33.41ID:N+KFTJwt0
    今回は為替差益で余計な税金払う羽目になる奴多いだろな

    237 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/11(土) 11:59:31.65ID:qLHHMlbN0
    為替差益があると円転しなくても税金取られるのはおかしい
    外債投資する意味ないじゃん!

    238 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/11(土) 12:13:47.16ID:T2oEDKn50
    去年10月に買ったストリップス債、価格上はギリギリプラスだけど為替ではマイナス10パーセント近くになっているので一度売って損出ししようと思うんですが何か考慮すべき点ありますか?手持ちのドルで買ったので円換算のマイナスは気にしません。金利上がりそうなので少し待って他のものを買うことも考えようかと。債券買ったのは初めてで色々勉強中です。

    239 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/11(土) 12:39:15.94ID:BH3J7pUS0
    これから年単位で円高に向かうとすると

    1)いま利率10%程度のドル建て債券を買って数年後に償還し海外送金してドルのまま使う場合と
    2)いま円のまま持ち続けて数年後にドルに両替して海外で使う場合
    為替差益を考えるとどっちが得なんだろう





    債券(さいけん、英: Bond)とは、資金調達を目的として、元本を返済する一定期限(最終償還日)までの期間、一定期日に一定利率の利息を支払うことを約束した証券。有価証券の一種である。 債券は債権者に対する関係では一種の借用証書である。しかし、債券は発行額を一定単位の額面額で多数に分割したもので、均…
    8キロバイト (1,118 語) - 2023年1月12日 (木) 02:50
    ヤバいなあ!

    150 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/09(木) 13:26:57.57ID:eatoMGm90
    なんか楽天債券から貧乏人が増えたなー




    151 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/09(木) 14:03:28.81ID:f6Vs5bhy0
    債券のターンだからイナゴが群がるのは仕方ない

    152 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/09(木) 15:49:16.23ID:ngFkK00L0
    ※「ダイワ・ダイレクト」コース分はご好評につき完売しました

    おーい
    大和証券
    楽天モバイル債の最終日だけど「ダイワ・コンサルティング」コースはまだ残ってるのか?

    153 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/09(木) 16:27:24.70ID:kubdmPHM0
    トヨタ3.3から5.3

    154 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/09(木) 16:28:27.78ID:kubdmPHM0
    すまん豪ドル建だった

    155 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/09(木) 18:23:59.58ID:yF5SVRFq0
    米国債 ゼロクーポン

    損益分岐点簡単に計算出来る方法ない?

    156 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/09(木) 18:30:19.47ID:9f1xXusA0
    >>155
    自分でエクセルで計算しなさい

    159 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/09(木) 19:02:16.38ID:EpMJPfSV0
    >>155
    単価(%)にドル円の値かけるだけだよ
    小数点の位置は直観的に分かるでしょう

    160 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/09(木) 19:44:35.48ID:sXyAgyp40
    >>155
    スマホの計算機でええやろ

    100円 3%x3年の場合

    3%x3=9%

    100円x91%=91円損益分岐(税金は自分でよろしく

    157 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/09(木) 18:41:04.79ID:VqnrpH4O0
    デュレーションという意味での損益分岐点なら機械的に計算するだけじゃん
    実際は手数料とか為替で全然違うから、そんな数字にそこまでの意味はないと思うけどね

    158 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/09(木) 19:00:39.70ID:u9T2b56O0
    損益分岐点って円ベースで利益が出るかって事でしょ
    30年物買って30年寝てれば余裕だと思うけどね

    161 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/09(木) 20:56:58.69ID:EpMJPfSV0
    総益分岐点(円)
    =購入単価(%)×ドル転時の為替レート(円)÷100

    164 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/09(木) 21:09:43.04ID:yF5SVRFq0
    >>161
    米国国債(ストリップス債)
    単価 76.08%
    利回り(税引前) 3.445%
    債券約定予定日 23/02/10
    130円で購入

    この場合は

    76.08*130/100=98.904

    ってこと?

    162 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/09(木) 21:01:33.27ID:1OxTglr60
    世界で債券投資が見直されている。インフレを抑えるため世界の中央銀行が利上げを続けた結果、債券の利回りが上昇したためだ。年金基金などの主要な投資家が運用の目安とする水準に徐々に近づき、株式などのリスク資産の組み入れ比率を減らしても運用目標の達成が期待できるようになった。

    163 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/09(木) 21:05:16.65ID:LFxtYfdH0
    少し落ち着いてきたクレディスイスどう?

    165 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/09(木) 21:13:56.33ID:EpMJPfSV0
    そうです

    168 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/09(木) 21:46:11.61ID:yF5SVRFq0
    >>165
    有難うございます。

    この98.904を切ると元本割れってことですね

    166 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/09(木) 21:21:33.55ID:krUdHo6z0
    儲けが出ないと税金は取られないから
    税金は考慮しなくて良いのかい?

    167 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/09(木) 21:28:49.90ID:EpMJPfSV0
    あくまで損益分岐の算出なんで税金は関係ないっすね
    手数料も単価に含まれてるし
    てか単に単価と為替の比の計算するだけw

    169 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/10(金) 00:03:48.82ID:iu7lUCGc0
    債券スレでUFJモルガンの外債シミュレータを使う奴がおらんのか?
    https://www.sc.mufg.jp/products/bond/fdb/detail.html

    >>155
    これで利払い日なしにしたらいい

    175 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/10(金) 05:59:22.56ID:n9CWnfYf0
    >>169
    便利ですね、これ。利払いなしとして計算した際に損益分岐点を下回っても税金引く計算してそうですが。

    170 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/10(金) 03:28:42.87ID:iIqSbXhk0
    年末に残3年の劣後債を売ってApple29年4.5%を16万ドル+9年4.3%4000ドル買った
    本日利息がきたのでApple8年3.9%を4000ドル買った

    コロナショックの時にA+のトヨタですら下がってAA+のAppleのみ上がってた
    定期的に○○ショックが来るのでそのときにAppleから乗り換える前提でなければ満期まで保有する

    結果論だけど乗り換えるなら10月にすべきだったけどしょうがない

    171 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/10(金) 03:39:24.81ID:iIqSbXhk0
    野村のオネイサンが「利下げを見越してSB(20万ドルから)を買う人がいる」と言ってた
    2019年1月のフォードを利回り6.6%の107で買って1年後に120で売った
    当時のフォードはBBBで便器も含めて今はBB+のジャンク扱い
    それで当時6%くらいとかどんだけ野村證券はボッタ食ってる思った
    楽天じゃないけど10%ついて当然なのに2019年より利回り悪いとか
    値上がり目的でFやSBを買ってもリスクに見合うリターンがないだろ
    ○○ショックは突然くるしその時は1/3になる

    172 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/10(金) 03:43:40.64ID:iIqSbXhk0
    >>49
    個人向け国債は携帯電話のMNP*と一緒で
    毎年CB目当てで証券会社を渡り歩くんだよ

    昔は1000万で5万くれたけど今は1.4万に減ったので旨味が小さくなったけど

    177 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/10(金) 11:59:13.11ID:eaN5ei/30
    >>172
    なるほどなあ。CBって毎年あるの??

    178 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/10(金) 12:20:09.42ID:iIqSbXhk0
    >>177
    証券会社なら何時でもやってる
    途中解約すると1年分の利息没収されるから利率が上がると意味がなくなるけど

    173 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/10(金) 04:08:33.16ID:iIqSbXhk0
    楽天証券はアメリカ国債が100ドル単位で買えるので利子配当が入ってると何も考えずにチマチマ買ってる

    野村のAppleは2000ドルから
    次にAppleの利息は8月8日
    それまで現状で利子配当が合計いくら入ってくる?と計算したら5980ドルだった
    ひたすら再投資しまくってたら受け取り利息もずいぶん増えた

    174 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/10(金) 05:45:29.44ID:LAugJfPd0
    >>173
    まとめるとアップル20万ドルで半年に一回6000ドルの利息であってるのか

    176 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/10(金) 07:16:51.99ID:jxpbV2f80
    米国債の暴落が止まらんね
    含み損が酷いことになってる

    179 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/10(金) 12:21:54.30ID:YEZpgfi80
    >>176
    何買ってるか知らんけど言うて3%くらいやろ



    年間100万円の配当金が入ってくる最高の株式投資
    配当太郎
    クロスメディア・パブリッシング(インプレス)
    2023-02-01

    ビジネスエリートになるための 投資家の思考法 The Investor's Thinking
    奥野 一成
    ダイヤモンド社
    2022-09-07

    株・投資信託・iDeCo・NISAがわかる 今さら聞けない投資の超基本
    奥村彰太郎
    朝日新聞出版
    2021-04-20


    債券(さいけん、英: Bond)とは、資金調達を目的として、元本を返済する一定期限(最終償還日)までの期間、一定期日に一定利率の利息を支払うことを約束した証券。有価証券の一種である。 債券は債権者に対する関係では一種の借用証書である。しかし、債券は発行額を一定単位の額面額で多数に分割したもので、均…
    8キロバイト (1,118 語) - 2023年1月12日 (木) 02:50
    マジか!

    100 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/07(火) 21:11:00.98ID:y29zZNsn0
    >>95
    楽天は攻めというより自転車操業




    101 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/07(火) 21:36:04.81ID:k9+bCRxH0
    米国債はもう天井は終わったのかな?

    102 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/07(火) 22:13:28.73ID:GJOYX5yw0
    ソフトバンクと楽天は利率が高いだけあって毎日のように悪いニュースが出るな

    103 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/07(火) 22:45:03.20ID:J8hLMumV0
    ソフトバンクは昨年が3兆円の損失。
    そこからしたら回復って判断かもよ。
    利回り上昇しないし。

    104 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/07(火) 22:46:34.26ID:gfy8IRmD0
    米国債が債務上限問題でもめてデフォルトからの
    格下げされたら買場くるん?

    105 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/08(水) 00:14:20.22ID:OQaB9djg0
    ソフトバンクの史上最大の大赤字がトップニュースになってんな
    例の劣後債は大丈夫なのかw

    106 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/08(水) 00:19:27.08ID:SpZndrek0
    史上最大か...
    探せばなんとでも一位と言えるよな...

    107 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/08(水) 00:47:23.09ID:4u+85qkh0
    史上最大の赤字っていつの話?
    昨年の記事でしょ。

    ソフトバンクの赤字黒字は毎度のこと。

    108 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/08(水) 06:28:41.43ID:F4yWHlhv0
    なんだよ
    またドル暴落かよ
    しかも米国債も3日連続安だし
    最悪や

    109 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/08(水) 06:30:13.62ID:4YRdQDTO0
    暴落が軽いものになったな

    111 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/08(水) 07:27:58.85ID:QQL7HiB70
    >>109
    5ちゃんでは100倍インフレ表現が定番だからな

    日経50円安→株価大暴落、ブラマン!

    110 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/08(水) 07:18:21.24ID:5DJB9X300
    外債今買うかもうちょい待つか悩ましいな

    112 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/08(水) 08:21:57.99ID:HvjW074G0
    ソフトバンクグループ(SBG)のファンドを軸とした成長戦略が壁にぶつかっている。事業拡大のよりどころとしたテック関連企業への世界的な投資熱と、資金力を高めるための低金利の両方がインフレで様変わりした。新規投資をほぼ停止して「守り」に専念するものの、金利上昇が「低金利経営」に新たな逆風になる。

    ビジョン・ファンド事業の赤字は2022年10?12月期まで4四半期連続となった。この12カ月間に計上した...(以下有料版で,残り1279文字)

    日本経済新聞 2023年2月7日 23:00
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB061LI0W3A200C2000000/

    113 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/08(水) 08:57:20.33
    ソフトバンクG、新規投資ほぼ停止 低金利経営に逆風
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1675810988/

    114 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/08(水) 09:54:18.24ID:vOhklihx0
    ソフトバンクグループ時価総額10兆
    ソフトバンク時価総額7兆


    楽天時価総額1兆
    楽天銀行 0.3~0.5兆
    楽天証券 sbiが1.2兆

    楽天全て足してもソフトバンクの半分もないのに負債比率高すぎるんだよな

    115 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/08(水) 10:37:03.11ID:HvjW074G0
    負債総額

    「ソフトバンクグループ」

    21兆4574億円

    116 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/08(水) 11:17:54.64ID:/maHG3CP0
    >>115
    楽天「4兆円突破したわ、まだリボ払いいけるやろ。いざとなったらカードマンリボ払い」

    117 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/08(水) 12:48:53.56ID:WqcH6ujM0
    楽天と比べるのはZHDだな
    時価総額だと3兆超えるから、それでも楽天とは規模が違う
    株価倍戻ししても届かんやろ

    118 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/08(水) 14:47:59.75ID:wxRfTOF00
    カゴメ0.2%だって
    税取られると140円
    プラスジュース4000円分

    119 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/08(水) 14:51:31.56ID:2z7hGADA0
    ジュースで4%か
    何口買っても1セットだけだけど

    120 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/08(水) 14:59:21.85ID:SB6tHep+0
    ジュースは1,980円かと

    121 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/08(水) 15:06:07.15ID:FSIc2euT0
    初回限定価格1980円
    2回目からはもっと高い。

    122 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/08(水) 15:53:20.67ID:uQsid3pe0
    1年10万で2%くらいと考えて一口買っとくか

    123 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/08(水) 16:50:59.95ID:V+bntZyE0
    これカゴメの宣伝だろうね
    自己資本比率は50%越ええてるし、10億円程度の債券発行する必要ないでしょ

    株主優待にノート付けてくるノリ 嫌いじゃないから買うけど

    124 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/08(水) 17:38:33.35ID:edmNtH2H0
    まぁ10万だし買っとくかって奴多そう

    125 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/08(水) 18:01:37.79ID:XAZoCdSS0
    楽天も債券に楽天ポイント付けたらいいのに

    126 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/08(水) 18:05:32.78ID:rJvgfXKH0
    そういや結構前のカードマン債の時には0.1%くらいポイントギフトカード付けてたな

    127 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/08(水) 18:41:28.86ID:EjMQDVon0
    米国国債10年上昇中

    128 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/08(水) 19:02:09.87ID:oF0HKC/r0
    楽天モバイルの2回目はいつになるの

    129 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/08(水) 19:12:54.52ID:l43avbpb0
    パッと見健康に良さそうだけど言う程でも無い系の野菜ジュースか
    トマトジュースなら欲しかったけど



    このページのトップヘ