投資.com

投資、経済についてまとめています。皆様により良い情報を発信しています( ^ω^ )

    円安


    円安進むんか?

    350 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/27(月) 17:27:28.07ID:9K2FA1pc0
    このまま136円を大きく割らずに上がるなんてことは無いと思うけどなかなか落ちんな




    351 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/27(月) 17:30:41.73ID:tq98uW0D0
    >>349
    それこのスレッドで散々語られてきたやん

    354 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/27(月) 17:41:25.78ID:t0ieq3mx0
    >>351
    そうなのか、朝は知ってたけど夜なんてどこにも書いてなかったが、このスレに書いてあったのか

    355 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/27(月) 17:54:24.98ID:IvkDQZ090
    >>354
    夜?

    356 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/27(月) 18:00:12.56ID:t0ieq3mx0
    >>355
    夕方だったよ

    357 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/27(月) 18:03:50.11ID:AiUEErnj0
    >>354
    今日は13時からだよ
    金曜の感じからして3時間ぐらいかかるかなって見積もってたけど長引いてたみたいね

    360 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/27(月) 18:09:10.73ID:t0ieq3mx0
    >>357
    長すぎやな~1時から5時ぐらいまで>>341とか、そんなに長いとは思わなかった
    要人発言の影響とか90分もあれば終わるだろうと思っていた(無根拠だけど)

    352 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/27(月) 17:31:15.58ID:Clktbn/a0
    先週も134割らずに上行ったからな

    353 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/27(月) 17:35:17.04ID:EUJhD0v+0
    上がるんじゃない?

    358 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/27(月) 18:04:14.96ID:RK64OO/u0
    うーん先週買われすぎたからもう少し落ちるかと思ったが136.0ちょうどにタッチしたあたりが絶好の買いポイントだったか
    ちょっと漫然としすぎた

    359 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/27(月) 18:07:03.06ID:SmpnqmhN0
    136.0円から136.5円の間を行ったり来たりか

    361 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/27(月) 18:37:02.78ID:/+p0n7hK0
    先週の勢いはどこに行ったんだよう

    362 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/27(月) 18:41:59.13ID:z93kNMgo0
    そろそろドル円ショート入れようと思ってるんだけど
    日銀政策決定会合で変更なし→円安のタイミングでと思ってだんだけど
    よく考えてみたら変更なしで円安に触れるのかなぁ?
    どう思う?

    363 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/27(月) 18:47:58.93ID:QKiBAIiH0
    新総裁の発言見る限り、現状維持がたぶん
    市場コンセンサスだろうから、あんまり動かないと思う

    364 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/27(月) 19:19:01.08ID:z93kNMgo0
    «362
    3月のね

    365 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/27(月) 19:21:02.22ID:z93kNMgo0
    «363
    植田の動向注視してるからあんまり動きそうもないよね‥

    366 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/27(月) 20:05:49.38ID:+cv6fcMh0
    最近は上がりっぱなしで下がらずやりにくい
    もっと無駄に乱高下して欲しい

    367 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/27(月) 20:08:04.70ID:1XukRZOj0
    取り敢えず137円まで行って欲しい
    あとは134円付近でもいいわ

    368 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/27(月) 20:38:38.23ID:mr+ShtB10
    願望でトレードするのは愚か者

    369 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/27(月) 20:57:51.85ID:Kw1Plqz20
    なことは分かってんだろ
    願望通りに行かないから書いてんだろ知らんけど

    371 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/27(月) 21:19:41.52ID:hmCmzfBs0
    372 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/27(月) 22:08:28.30ID:SmpnqmhN0
    デイトレードしている人って今日みたいなレンジ相場でどんな取引をしているのだろう?

    386 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/28(火) 08:30:46.93ID:Lt35wvBg0
    >>372
    俺はレンジ相場はプログラム任せだな。

    373 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/27(月) 22:34:29.08ID:SmpnqmhN0
    コア耐久財受注(自動車・飛行機のような輸送機を除いたもの)は良かったけど、耐久財受注は悪化した。

    374 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/27(月) 22:35:02.15ID:kuZx7tBS0
    先月スマホの操作ミスで1000万円近く損切りしちまったが、今月は300万円程度原資回復出来そう
    毎月200万円づつ頑張れば半年かからないと思ったら気が楽になったw

    375 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/27(月) 22:36:09.76ID:RK64OO/u0
    凄い額だけど資金どれくらいで運用してるんですかそれ

    387 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/28(火) 08:31:05.42ID:zymFnEnG0
    >>375
    原資は1000万位か?
    やっぱり俺にはFXは向いてない

    376 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/27(月) 22:54:41.09ID:1iPHZczJ0
    ショート売り上がって
    微益撤退完了。。。
    結局レンジで下抜けできんかんじか。。。

    377 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/27(月) 23:04:33.20ID:QKiBAIiH0
    アメリカ景気良いのか悪いのかよく分からんなw

    378 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/27(月) 23:27:06.10ID:RK64OO/u0
    指標下げは押し目買いポイント作ってくれただけか135以下へ向けて進行するのか

    379 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/27(月) 23:55:06.77ID:isbmXMkt0
    2月FOMCから1ヶ月
    靴磨きガイジが128円ショートを握りしめて120円割れを確信した後に
    待っていたのは8円の昇龍拳の惨状www
    絶好のロングのポイントで真っ赤な顔して下目線だった靴磨きwww
    言わないだけで大半の靴磨きショートが大損、追証、退場しただろwww
    靴磨きの悲惨な末路は何回見ても滑稽すぎるwww

    380 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/27(月) 23:58:39.94ID:MFk9zelu0
    これは下か

    381 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/28(火) 00:02:31.75ID:2SEOHWap0
    中古住宅販売保留数が激増!
    どれだけ売れてんだよ

    385 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/28(火) 08:27:21.40ID:hJ3G+ciI0
    >>381
    中古住宅販売成約数だろ
    値段が下がってお得感が出てきたんだろうね

    382 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/28(火) 00:21:43.24ID:AHXdhF3c0
    明日は135円か
    今回はハズレた

    383 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/28(火) 00:29:46.82ID:LbgKv2DH0
    ドル安の流れなのに円弱いからジワ下げなのか

    384 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/28(火) 04:28:23.58ID:mRFA2H340
    何が原因で動いてるか分からない奴はニュースや経済指標を見てトレードしようとする。でもそれでは遅すぎるんだよな

    388 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/28(火) 09:36:39.89ID:OQJBwY520
    もう円安はやめてくれよ・・
    どんどん物価上昇するやん
    玉子すら買えないじゃんか・・




    日本経済(にほんのけいざい、英: Economy of Japan)では、日本の国民経済について述べる。2020年の日本経済の規模は、自国通貨建て名目GDPを対米ドル市場為替レートによって単位換算することで計算される米ドル建てGDP(MERベースGDP)で米国経済及び中国経済
    152キロバイト (22,116 語) - 2022年11月23日 (水) 20:11
    マジか!

    1 風吹けば名無し :2022/11/30(水) 20:48:10.34ID:ukd4NADF0
    政府が緊縮に舵を切ったり増税したりしない限りは、Jカーブ効果により経済の活性化が見込まれる




    2 風吹けば名無し :2022/11/30(水) 20:49:02.23ID:wKPq5iypd
    緊縮財政やるだろうし増税ありきの議論しかないぞ

    4 風吹けば名無し :2022/11/30(水) 20:51:27.65ID:ukd4NADF0
    >>2
    まあそうなったら無理やな
    岸田がとち狂うか財務省がとち狂ったらお終いや

    3 風吹けば名無し :2022/11/30(水) 20:50:40.45ID:ukd4NADF0
    ちなみにjカーブ効果っていうのは、インフレが起こった際の経済活性化の流れを表した表現や
    インフレが起こると初めは物価上昇に伴う実質経済へのダメージが見られるが、その後賃金上昇などにつながって結果的には経済活性化につながるって図式や

    8 風吹けば名無し :2022/11/30(水) 20:54:46.44ID:FLwmGPh00
    >>3
    現状ですら10年以上スタグフレーションしてるのにどうすんの?

    11 風吹けば名無し :2022/11/30(水) 20:57:58.35ID:ukd4NADF0
    >>8
    今までは円安傾向が弱すぎたってのは大半の専門家の意見やな
    流石にここまで円安傾向になったらjカーブは起こるやろうと見られてる

    15 風吹けば名無し :2022/11/30(水) 21:00:13.53ID:FLwmGPh00
    >>11
    30年以上給与が上がらずましてや平均すら下がってて
    更に内容量を減らして物価をこっそり上げてた社会が給与を上げるわけがない
    税金だけは増え続けてたけどな

    21 風吹けば名無し :2022/11/30(水) 21:04:37.28ID:ukd4NADF0
    >>15
    少なくともデフレでは絶対上がらんからインフレになることに希望はある
    来年の賃上げ実施予定の企業も増えとる
    可能性はある

    5 風吹けば名無し :2022/11/30(水) 20:52:44.90ID:UIKQw7ks0
    走行税でトドメ刺そうとしてるけど

    6 風吹けば名無し :2022/11/30(水) 20:54:15.93ID:ukd4NADF0
    ちなこの場合に政府がとるべき最善策は今なお解決されていないデフレギャップを埋めるための積極財政や
    一応29兆円規模の経済対策やるけど、まあやらんよりマシレベルやな
    ホンマは一律給付とかが一番インパクトあると思うけど
    ベターな手段はこれ以上余計なことを何もしないことやな
    最悪手は緊縮財政。つまり政府が金を使わんことや

    7 風吹けば名無し :2022/11/30(水) 20:54:16.12ID:FLwmGPh00
    増税しようとしてる定期

    10 風吹けば名無し :2022/11/30(水) 20:55:43.18ID:ukd4NADF0
    >>7
    一応消費税とかの増税は否定したからまだマシや
    流石の経済オンチ岸田にも誰かが釘刺したんちゃうか
    あのまま増税ありきで話進めてたらもう終わりやった

    9 風吹けば名無し :2022/11/30(水) 20:54:52.23ID:jBA3ufRK0
    まだ金融という道が残されてるから消費が*でも大丈夫や

    12 風吹けば名無し :2022/11/30(水) 20:59:28.41ID:N0vFBJk40
    てかもう政府ってわざと日本の景気悪くしてるような気がするんだが・・・

    13 風吹けば名無し :2022/11/30(水) 20:59:43.56ID:ukd4NADF0
    まあ高市とかの積極財政派がこのタイミングで総理なったらまだマシになるかもやな

    14 風吹けば名無し :2022/11/30(水) 21:00:04.15ID:N0vFBJk40
    財務省とか言う狂った悪の組織とか経団連とかがいる限り無理じゃね?

    18 風吹けば名無し :2022/11/30(水) 21:01:49.90ID:SpaLUNB10
    全く話題にならなくなったけどラピダスどうなったんや
    大手8社くらいが出資して設立した半導体の会社




    日本経済、アメリカ経済、中国経済などのように一国家の経済活動を「経済」と呼ぶことがある。更に狭い地域や都市を一括りにして九州経済、大阪経済などと呼ぶこともある。 ^ 『アメリカの高校生が学ぶ経済学 原理から実践』33-39頁では経済システムを伝統経済、市場経済、指令経済に分類しているが、指令経済に関しては計画経済と表記した。…
    13キロバイト (1,799 語) - 2022年10月8日 (土) 08:11
    人口を増やす!

    1 ファイヤーボールスプラッシュ(東京都) [US] :2022/11/16(水) 17:25:37.23ID:OdmI20tc0●

    「脱成長」哲学、現代に復活するマルクス主義

    https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/72698

    【【質問】「日本の経済を成長させる方法」を誰か教えてくれ!!!】の続きを読む


    高」、逆に、低い水準であるとき「円安」という。例えば、今まで1ドル120だったが、1ドル110になった場合には高になっている。(これは1の価値が1/120ドルから11/100ドルにまで上がったということである。)つまり、より少額の「
    74キロバイト (12,570 語) - 2022年11月5日 (土) 19:10
    マジか!

    1 キャプチュード(東京都) [CN] :2022/11/06(日) 14:59:03.01ID:c+Kz670H0●

    歴史的な円安相場に変化の兆しが見えてきた。外国為替市場では10月に一時1ドル=150円を突破し、
    下落を見込む投機筋と歯止めをかけたい政府・日本銀行の心理戦が続く。ただ、米連邦準備制度理事会(FRB)は
    2日の会合で今後の政策金利の引き上げ幅縮小を示唆し、市場の関心は利上げがいつ止まるかに移り始めた。
    日米の金利差拡大で運用に不利な円が売られる状況はまだ続くものの、円安狂騒曲の終局は近い。

    ■投機筋との心理戦
    「われわれは国民にとって損か得かを考える。投機筋が得することを言えば、国民を裏切ることになる」

    https://www.sankei.com/article/20221106-2X3O5CUF6BKWNMXMXN6ALRGHZA/

    【【速報】たああああああ!日本さん、遂に円安終焉へ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!】の続きを読む


    高」、逆に、低い水準であるとき「円安」という。例えば、今まで1ドル120だったが、1ドル110になった場合には高になっている。(これは1の価値が1/120ドルから11/100ドルにまで上がったということである。)つまり、より少額の「
    73キロバイト (12,552 語) - 2022年10月21日 (金) 01:27
    マジか!

    1 田杉山脈 ★ :2022/11/05(土) 00:43:47.08ID:i2/X5Q8C
    「悪い円安」が止まらない。為替市場では円が売られ、1年前の1ドル=110円前後から1ドル=150円近くまで急落した。専門家の間では「1ドル=200円まで円安が進む」という見方もあり、そうなれば円の価値は昨年比で約半分になる。

    記録的な円安は、日本から労働力を奪っていく。給料の額面は変わっていないように見えても、ドルベースでは給料が半分に減るということだ。

     日本の平均賃金は、OECD加盟(いわゆる先進国)の34か国中24位、韓国(19位)より低い。これは1ドル=109円だった2021年のデータで、「200円」で比較するとギリシャやラトビアなどにも抜かれて最下位水準になり、OECDに加盟していない中国とほぼ並ぶ。経済評論家の加谷珪一氏が指摘する。

    「中国は都市と地方の貧富の差が激しいが、香港の1人あたり所得は日本より高く、北京、上海などの大都市もそれに近づいている。ベトナムやインドネシアも急速に発展している。日本のGDPは現在、米国、中国に次いで世界3位だが、いずれ人口が多いインドネシアなど新興国に抜かれるでしょう」

     経済大国からの転落である。そうした“日本経済の落日”を敏感に感じているのが外国人労働者だ。

     円安でドルベースの手取りが減り、本国の家族への仕送りがままならない彼らは、他の国で働くために日本を逃げ出そうとしている。

     一方で海外から見たら円安ニッポンは物価が安く、旅行先としては魅力的だ。海外からの観光客は増え、インバウンド需要は期待できるだろう。

     円安で日本の労働力が安くなれば、外国企業が日本に工場進出して経済復活につながるという指摘もある。が、労働力不足の日本から外国人労働者が逃げ出せば、労働力不足はもっと深刻化する。

    「円安が進み、価値の下がった日本への投資は行なわれず、将来、日本人が海外に出稼ぎに行くようになるかもしれません」(同前)
    https://news.yahoo.co.jp/articles/237645a1734e006bebf020636fc5cc592ae82793

    【【悲報】う、嘘だろ!?日本さん、ギリシャに抜かれOECD最下位水準に!!!!】の続きを読む

    このページのトップヘ