長期金利が0.5%だった2月末時点の利回り曲線が全体的に1.5%上昇したと仮定し、試算したという。日銀は2022年12月末時点で国債の含み損が9兆円規模で生じている。
内田氏は今後の金融政策について「(日銀が掲げる物価目標の)2%に近づいていく過程では様々なことが考えられる。日本経済に必要であればあらゆる選択肢を排除しない」と述べた。内田氏が国会で答弁するのは20日の副総裁就任後初めて。
日本経済新聞 2023年3月29日 13:02
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB293190Z20C23A3000000/
未来永劫低金利はあり得ない。
いつかは必ず上がる。
国民にたかるな
誰がこうした
株が上がって
チャラ
鴨
でなければなを変えた重税
そしたら金利で生活できる
日銀の含み損は飛ばしOKとかw
*的思想が導く思想政策はすべて間違ってるなw
国際信用失ったジャンク債は金利上げの欠損賄うため乱発→信用失い金利上昇
自らの首をしめながらの自転車操業しかなくなるって
これどうやって出口まで行くんだろうなあ
0国債w
満期を待たずして売却するとそら利回り上昇してたら確定損出るけど
どうせ欧米からの圧で利上げはするんだろ
よくこんなこと続けたわ
どんだけ無能なんだよ
金利上げるのは痛みを伴うけど
それで調整するんだよ
なんで下げっぱで後よろしくで逃げてんの?