どうも、爆損民から卒業しかけてる投資家ワイです。
2024年から始まった新NISA、気づけばもう半年以上経ったわけやが…
「で、結局みんな何買ってるの?」
って気になるよな? てことで、今回はワイのポートフォリオを赤裸々に公開してみるでw
■ ワイの新NISAポートフォリオ【成長投資枠+つみたて枠 合算】
銘柄名 | 分類 | 保有割合 | 投資理由 |
---|---|---|---|
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | つみたて枠 | 40% | とりあえず王道。米国が沈んだらワイも沈む精神。 |
iFreeNEXT インド株インデックス | 成長投資枠 | 20% | 今後人口増&成長が期待される。ギャンブル枠。 |
eMAXIS Slim 全世界株式(オルカン) | つみたて枠 | 20% | 一応分散の神様を信じてる。 |
米国高配当ETF(VYM) | 成長投資枠 | 10% | 配当欲しさに手を出した。ちょっと浮気気味。 |
トルコリラ建て債券ETF | 成長投資枠 | 5% | 夢を見た。そろそろ起きる。 |
日本株:日経高配当株50ETF | 成長投資枠 | 5% | 日本の高配当ブームに釣られた。 |
■ なぜこの構成なのか?ワイなりの理由
- S&P500:投資界のセンター。迷ったらとりあえずコレ。安心感と実績で圧勝。
- インド株:未来の中国枠。爆発力に賭けた。マジで10年後は天下取ってるかも?
- オルカン:分散って言葉に弱いワイが選びがち。
- VYM:配当の通知が嬉しくてニヤけるタイプ。爆益より精神安定。
- トルコリラETF:やらかした枠。なお含み損。
- 日経高配当ETF:日本株の逆襲、信じたかった(過去形)。
■ ぶっちゃけ、これやらかしたわ…
- トルコリラ建てETF:利回りの誘惑に負けたが、通貨が終わってたw
- インド株:変動激しすぎて胃に悪い。ガチホする覚悟ない人は無理。
- 高配当ETF多すぎた:NISAなのに税制メリット少ない配当ETF多すぎたかも。
■ コメント欄でよく聞かれる質問
Q. なぜS&Pとオルカンを併用してるの?
A. どっちかに絞れない優柔不断なワイの性格。
Q. トルコリラETFまだ持ってんの?
A. 持ってる。処分したら負けた気がする。
Q. 日本株もっと入れないの?
A. 今のところ信用してない。岸田ショックの記憶が蘇る。
■ 今後の戦略は?
- 積立枠は引き続きS&P500+オルカンで淡々と。
- 成長投資枠はインドETF+米国ETFを強化予定。
- 高配当ETFは一部整理して、VOOなどのインデックスに移行検討中。
- トルコリラETFは…見守るだけ。
■ まとめ:結局、新NISAで何買うのが正解?
ワイの結論:
S&P500は強い。
インドはロマン。
配当は癒し。
トルコは罠。
最適解は人それぞれやけど、「自分が納得して長く続けられる投資」が一番やと思ってるで!
みんなのポートフォリオも教えてや〜www
■ ネット民の反応wwwww
- ・ワイとほぼ同じ構成で草
- ・トルコリラ買ってるやつ、まだおったんか…
- ・S&P500は正義(確信)
- ・インドETFって意外と人気あるよな
- ・VYMの安定感はガチ
- ・なんで高配当なのにNISA使ってんねんw
- ・ワイ、VYMとHDV半々マンやで
- ・トルコリラ民は勇者すぎて尊敬する
- ・配当金見ると、脳汁出るのわかる
- ・岸田ショックのトラウマ、ワイもある
- ・日経高配当ETFに夢見てた頃の自分を殴りたい
- ・S&P500一本で良くね?と思い始めた
- ・インドETFは振れ幅ヤバすぎて胃痛くなる
- ・ワイはQQQ民、低みの見物
- ・なんやかんやオルカン最強説
- ・結局アメリカ信じとけばええんや
- ・トルコETF、含み損すごそう
- ・楽天レバナス民、そっと閉じる
- ・毎月積立、地味に最強やと思ってる
- ・ドルコスト万歳
- ・お前ら全員似たようなPFで草
- ・ワイは米国債ETFで手堅く行くで
- ・利上げ終わったらVYM強そうやな
- ・HDVとかSPYDも買ってるやつおる?
- ・やっぱ配当って正義やろ
- ・ジュニアNISAの思い出…(涙)
- ・S&P500とオルカン併用してるやつ多すぎ
- ・俺と全く同じPFで草
- ・iFreeNEXTインドETF、ガチで来そう
- ・トルコETFの文字だけで笑ってしまう
- ・ワイは新興国株全部外したで
- ・インドは長期で見たらワンチャンある
- ・岸田が増税言い出したら日本株売るわ
- ・今さらだがレバナスじゃなくてよかった
- ・米国株バブルはよ終わってほしい(握力弱者)
- ・結局、積立てるやつが勝つんやで
- ・配当金よりも評価益がええな
- ・ETFばっかで個別株入ってないんか
- ・ワイは米国個別株で爆損中や
- ・Jリート入れたくなるけど怖くて無理
- ・NISAって枠足りんよな、ガチで
- ・ワイ、もう枠使い切ってヒマ民
- ・円安の影響どう考えてるんやろ
- ・ワイのPF、9999%S&P500で構成されてる
- ・米国株信者からインド株信者へ転職しました
- ・岸田ショック第2波が来る気がしてならん
- ・トルコETFから逃げられない呪いにかかってる
- ・この人のPF、堅実に見えて地味にリスキーw
- ・VYMって増配続いてるの神
- ・新NISA、もっと早くやって欲しかった
- ・投資って自己責任って言葉、深いよな
- ・資産形成って結局「継続」が正義
- ・なんか元気出た、ありがとうw
- ・インドETF握りながら震えてる
- ・トルコETFはもう手を出さない(戒め)
- ・記事読んでS&P500買い増しした
- ・結局、手数料と信託報酬の安さで選ぶよな
- ・NISA終わったら何買えばええんや…
- ・岸田→円安→米国ETF最強の流れ
- ・老後資金、S&P500に全ツッパや
- ・今後もPF晒してくれ、マジ助かる
コメントする