1: 風吹けば名無し 2025/06/10(火) 08:01:23.45 ID:toushi.com
ワイ、eMAXIS Slim信者。S&P500とオルカンをひたすら積み立ててた。
「信託報酬が安いから安心!長期でほっとけば億れる!」って信じてた……。
でもある日ふと気づいてしまったんや。
え?これ毎年“税金以上”に抜かれてない?
信託報酬年0.0938%?たしかに数字だけ見れば微々たるもんや。
でもな、よく考えてみ?これって積立額が増えるほど“固定費”として延々取られるわけよ。
例えば500万円をeMAXIS Slim S&P500で運用してたら、年約4,690円。
10年運用して、仮に含み益出ても、そっから毎年搾取される「信託報酬」、これ、
所得税・住民税より地味に痛くないか?
しかも税金と違って「還付も控除も一切なし」。
ただ、淡々と、地味に、そして確実に、毎年口座から“薄く削られてる”感じ……。
あのな、長期投資こそ信託報酬の重みがヤバいんよ。
ワイ、気づいた頃には10年で5万円以上失ってた。
「インデックス投資は手数料が命」←これマジやぞ
そして更に闇が深いのが……
eMAXIS Slimが安いって言っても、海外ETFと比べたら“激高”なんやで
VTやVOOと比較したら、信託報酬で生涯差が数十万円とか平気で出る。
続く後半では:「信託報酬0.0938%の正体」「ETFに乗り換えたワイの末路」「コスト比較の衝撃データ」などを徹底解説する模様。
◆信託報酬0.0938%の「罠」
「いや、たった0.0938%でしょ?」って思ってるやつ、マジで数字の罠にハマってる。
これ、複利で増えれば増えるほど“手数料も複利で持ってかれる”んや。
▼仮に1,000万円を20年間運用すると…
- 年利5%なら最終資産は約2,653万円
- 信託報酬で失う額 → 約39万円超え
これ、“税金”と違って回避手段ゼロ。運用会社に永遠に吸われ続ける寄生コストやで。
◆海外ETFと比べたら信託報酬の差がエグい
商品名 | 信託報酬 | 20年の手数料(1000万円運用時) |
---|---|---|
eMAXIS Slim S&P500 | 0.0938% | 約39万円 |
VOO(米国ETF) | 0.03% | 約12万円 |
たった「0.06%」の差が20年で約27万円の差になるとか、地味にヤバくない?
◆ワイ、恐怖に震えながらETFへ移行
eMAXIS Slim卒業してVOOへ乗り換えた結果:
- ドル転めんどい
- 分配金で税金取られる
- 売買手数料ある(昔よりマシだが)
でもな、トータルコストは圧倒的にETFの方が安いんや。
“信託報酬の呪い”から抜け出せただけで心が軽くなったわ。
◆結論:信託報酬は「税金」と思って覚悟しろ
・NISA非課税でも信託報酬は“確実に”抜かれる
・信託報酬=運用会社への“生涯賃貸料”みたいなもん
・積立額が増えるほどダメージも増える
→長期投資ガチ勢こそ、信託報酬の重さを舐めるな!!
最後に:
eMAXIS Slimが悪いとは言わん。むしろ日本の中じゃ最安水準や。
でもな、“海外ETFと比較したとき”の目線を持ってるかどうかで、数十年後に大きな差になるんや。
マジで一度、自分のポートフォリオ見直した方がええぞ。
「節税」だけで満足してたら、“運用会社にこっそり吸われる税”を見落とすで。
── 搾取に気づいた者だけが、生き残る ──
◆ネット民の反応まとめ(コメント50選)
- 信託報酬?チリツモで地獄よ
- 0.0938%とか気にしてなかったけど冷静に考えると怖いな
- 税金以上に取られてて草も生えん
- これが本当の“見えないコスト”か…
- eMAXIS Slim信じてたのに裏切られた気分
- ETFに乗り換える勇気がないワイ、無事死亡
- 信託報酬って一種のサブスクやろ
- 年会費と考えるとえぐいわ
- 複利の力が味方にも敵にもなるってことやな
- 結局、日本の投資信託は運用会社が勝者なんよ
- Slim買って安心してた情弱がこちらです
- VOO買ってるやつって勝ち組やったんか…
- 信託報酬で静かに殺されてた話やな
- eMAXISの人件費になると思うと草
- 言われてみればNISAの非課税とか意味なくね?
- 税金は逃げ道あるけど、信託報酬は無慈悲
- 信託報酬、固定費ってのが本質すぎる
- 含み益出る前に“搾取”されてたってこと?
- ガチホ=ジワジワ削られる地獄
- 積立額が増えると信託報酬も爆上がりやん
- ETFは最初の一歩が重いだけで、後は楽
- 買った瞬間に損失が始まるって怖くね?
- eMAXIS買ってるのは情弱って言われる時代くるぞ
- 楽天VTIと比較しても手数料差あるからな
- コストって本当にバカにならん
- 信託報酬も見直せってことか
- 誰かVOOとSlimのシミュレーション比較してくれ
- eMAXISを10年持った結果→運用会社が喜んでた
- こういう細かい差が資産形成の分かれ道なんやな
- そもそも0.1%未満とか表示すな!
- 情弱向けの優しい罠ってやつ
- 長期ほど地獄って草
- 信託報酬で老後資金吸われてるって笑えん
- これ、もはや合法的な寄生やろ
- 積立NISAの安心感に騙された奴多そう
- ETFに変えるだけで何十万も差がつくの怖い
- 手数料安いからって油断してたわ
- Slimって“薄く削る”って意味だったんか…
- 最安だからOKと思ったら終わってた
- NISA=非課税、信託報酬=非逃避ってことか
- 正直この話もっと広めるべきやと思う
- 日本人ってコストに鈍感すぎや
- つみたて続けるほど損する仕組みなんて聞いてない
- ワイ、eMAXISから乗り換え決意
- ETF怖いと思ってたけど考え変わったわ
- みんな“信託報酬税”に気づいてなかっただけなんやな
- 税金と違って議論すらされないのが闇
- 0.0938%ナメてた自分が憎い
- 一周回ってSBI Vシリーズの方が良くない?
- やっぱVOO最強説濃厚になってきた
コメントする