2025年6月某日――
「今回は利下げ来るやろ」「パウエル、もう疲れてる顔してたしw」
SNS投資クラスタの中で、そんな“根拠ゼロの希望的観測”が広がっていた…。
■FOMC前夜:S&P500信者たちの祭り
S&P500一択民たちは、こう信じて疑わなかった。
「利下げ=爆上げ、これは鉄板」
X(旧Twitter)では、#全ツッパS&P500 がトレンド入り。
新NISAの成長投資枠も“フルブースト”で突撃する個人投資家たちが続出した。
■FOMC発表:まさかの金利据え置き&タカ派スタンス継続
――6月10日深夜。
パウエル議長が口を開くと、マーケットの空気が変わった。
- 「年内利下げ1回のみの見通し」
- 「インフレ圧力は依然として強い」
- 「市場の楽観は時期尚早」
結果:
S&P500、-3.2%の急落
NASDAQも巻き添え。
レバナス民、顔面蒼白。
新NISA枠でS&P一本買いしてた人たち、深夜に無言ログアウト…。
■投資家の反応まとめ(X・5ch風)
- 「S&P500ってこんなに脆かったっけ…」
- 「インデックス信者だけど、流石に信仰心が折れた」
- 「積立NISA時代に戻りたい」
- 「パウエル…それはないぜ…」
- 「ワイのS&P、見事に天井掴みwww」
- 「“FOMCギャンブル”に負けた男たちの末路」
- 「これから何を信じればいいの?」
■筆者の見解:それでもS&P500は買いなのか?
FOMCで明らかになったのは「インフレ粘着質問題の根深さ」。
年内利下げはあるにしても、タイミングは遅れそうだ。
となると、金利の高止まりは継続。株価にとって逆風が続く公算が大きい。
それでも長期目線なら「押し目買い」の好機かもしれない。
だが、“希望”だけで突っ込むのはもはやギャンブル。
本当に今、S&P500を買うべきか?
一度立ち止まって考えるべきタイミングに来ている。
■まとめ:S&P500は永遠ではない
「S&P500買えば勝てる」時代は終わったのかもしれない。
新NISAという制度を前に、改めてリスクを直視するべき時が来た。
FOMC後の市場の動きが、それを教えてくれた夜だった――。
■ネット民の阿鼻叫喚コメント集(50連発)
- ワイ、FOMC前日に全ツッパして無事死亡www
- なんでS&P買っただけでこんな地獄見せられんの?
- 積立投資って「安全」ちゃうんか??
- パウエルほんま毎回裏切ってくるな
- FOMCとかいう強制ロスカット装置やめろ
- ガチでNISA枠ムダにしたやつおる? → ワイや
- S&P500=初心者向けって誰が言ったんや?
- 年初から爆益言ってた奴らどこ行ったw
- マジでS&Pが“高配当株よりボラある”って意味わかった
- もう米国株、信用できん
- 利下げないって言ってるのに買うアホw
- どうせ「長期で見れば大丈夫」って言うやろ?→知らんがな!
- FOMC、人生破壊イベント化してて草
- いやパウエル、もう引退してくれ
- 毎回FOMC後に後悔してる気がする
- レバS&P買ってたワイ、気絶モード突入
- 成長投資枠→成仏投資枠
- “ドルコスト平均法”じゃなくて“地獄コスト平均法”やんけ
- FOMCの夜はネット遮断しないと精神保てん
- 円安とFOMCのコンボで二重苦
- S&Pってもっと“安定”してるんじゃなかったのか…
- 利下げ期待勢の大敗北
- 今日だけで-40万。笑えん
- FOMCってなんで毎回“逆”に動くの?
- 米国株で一攫千金とか夢見てた自分を殴りたい
- 新NISA枠、使い切った途端に暴落とか神のいたずらやろ
- あの時、三菱UFJにしとけば…
- 結局、金利と戦う相場だったんだなって
- FOMCはラスボス
- パウエルが利下げする世界線、どこ行った?
- 米国強いとか言ってたの誰だよ!出てこい!
- “レバS&Pは悪”ってママが言ってた
- 積立ガチホが正義って時代じゃないかもな…
- ほんま、FOMCで資産減るのなんとかして
- 寝て起きたら10万減ってた。悪夢かな?
- 「今が買い場!」って奴、毎回地獄招く説
- 金利見てないのワイだけ説ある
- 米株信者→無職コース早すぎワロタw
- FOMC終わるまで触らん方がええな
- そもそも新NISAが罠説出てきた
- “インデックス投資は負けない”って言ったやつ表出ろ
- ドル建てで見たらもっと死んでる件
- そろそろ日本株のターンか?
- いや、逆にここで買えたら勝者なんよ
- 暴落に耐えられない時点でガチホ失格説
- 精神鍛える修行やと思って頑張ってる
- ワイの成長枠、もう戻ってこない
- “米国株ブーム”の終焉、はじまったな…
- 来世ではFOMCない世界で投資したい
■総まとめ:FOMCのたびに踊らされる投資家たちへ
S&P500が最強だと信じた――
でも
コメントする