最近の市場動向を受けて、SBI・S・米国高配当株式ファンド(SCHD)の人気が再燃しています。高配当株に投資することで、定期的な収入を得ながら資産を形成できる点が特に魅力です。手数料も比較的安く、初心者でも安心して投資を始めることができます。

550 警備員[Lv.11] :2025/03/23(日) 10:03:05.06 ID:K2LZiS870
どこをどう理解したらネコババしてるなんていう考えになるんだ?理解力大丈夫か?
たかにんも言ってるけど、くすねてはいないぞ
一応メリットもあって、特に日が浅いファンドで起こり得る分配金の希薄化をある程度防げるようになる




552 名無しさん@お金いっぱい。 :2025/03/23(日) 12:52:18.53 ID:u9vhJQa70
>>550
VYM他は日が浅くないやろ
そいつがタイトルに特定は大損?
って煽ってるやん
まだSCHDはわからんが、疑念は残る

551 名無しさん@お金いっぱい。 :2025/03/23(日) 12:41:49.95 ID:WPNzftDh0
始まったばかりのSCHDはともかくVYMとかもされてないのが謎なんだよな

553 名無しさん@お金いっぱい。 :2025/03/23(日) 13:42:09.16 ID:wKAFRIwZ0
>>546
NISAでしているから損切りできないししない

554 名無しさん@お金いっぱい。 :2025/03/23(日) 13:44:27.37 ID:wKAFRIwZ0
>>548
本も読むしYouTubeもみるよ
偏見キツいわ

555 名無しさん@お金いっぱい。 :2025/03/23(日) 13:56:24.75 ID:wKAFRIwZ0
>>394
ああそうだったのか
それならまだまだ下がっても放置されるね

556 名無しさん@お金いっぱい。 :2025/03/23(日) 17:45:04.46 ID:QvBcJkBF0
自分で考える力がないからYouTubeなんかに釣られて肥やしにされるんやで
「ユーチューバーがなんか難しそうな計算してこうだって言ってるからそうなんだろう」
程度の理解やろ?

557 名無しさん@お金いっぱい。 :2025/03/23(日) 18:16:42.69 ID:WPNzftDh0
「超大手SBIの作った投信だから二重課税調整バッチリだろう自分では計算してないけど」
程度の理解やろ?

561 名無しさん@お金いっぱい。 :2025/03/23(日) 19:20:05.29 ID:QvBcJkBF0
>>557
あの計算自体おかしくないか自分の頭で考えるんや

558 警備員[Lv.7] :2025/03/23(日) 18:24:44.29 ID:K2LZiS870
ネコババとか言っちゃう程度の理解もヤバいよ

559 警備員[Lv.22] :2025/03/23(日) 19:05:13.82 ID:ZKqRXBqT0
>特に日が浅いファンドで起こり得る分配金の希薄化をある程度防げるようになる

VYM他を無視しちゃう擁護のほうがヤバいでしょ

560 警備員[Lv.8] :2025/03/23(日) 19:14:17.38 ID:K2LZiS870
特に だから日が浅いもの限定ではないよ
それに擁護ではなくメリットを挙げただけ
キミの大好きなたかにんもXで「ネコババ!とられてる!」してる人に「ネコババしてるわけではないですよ」と言っていたぞ

562 名無しさん@お金いっぱい。 :2025/03/23(日) 19:45:46.07 ID:g1slLFhG0
そういえば半年か1年くらい前に著名ブロガーがSBIの二重課税調整がされてないって呟いてたけどどうなったかな?
しんたろうさんだったか。

563 名無しさん@お金いっぱい。 :2025/03/23(日) 20:39:28.09 ID:WPNzftDh0
安定性とか希薄化とかは正直どうでもいい
ファンドの純資産は減らないわけだから
でも払わなくていい税金払うのは全く別の話じゃん
損してるじゃん

564 名無しさん@お金いっぱい。 :2025/03/23(日) 20:45:20.29 ID:pS/pDQkx0
自分はNISAで買ってるから関係ない
ただ証券会社の姿勢としては疑問だな
ほかにも個人投資家に不利な事をやってんじゃねーの?って疑いの目を向けたくなる

565 名無しさん@お金いっぱい。 :2025/03/23(日) 21:18:40.83 ID:QvBcJkBF0
こうやってデマが広がるんやな
アホばっか

566 名無しさん@お金いっぱい。 :2025/03/23(日) 22:17:20.71 ID:lFvX6lYl0
楽天SBI両方積み立てることにした
同じ額に揃えたいところだが、むずいな

567 名無しさん@お金いっぱい。 :2025/03/23(日) 23:47:53.48 ID:o0uNkRH30
SBI胡散臭いから楽天にします

568 名無しさん@お金いっぱい。 :2025/03/24(月) 00:25:12.02 ID:1SNwve9l0
よくわからんけどさすがに税金払いっぱなしってのは無いんじゃないの?
基準価格に上乗せされてるとか

569 名無しさん@お金いっぱい。 :2025/03/24(月) 07:45:53.75 ID:m2bUB/T/0
配当額比較したらすぐ判明するな

570 警備員[Lv.9] :2025/03/24(月) 07:59:01.45 ID:qo2bCvLp0
分配金は為替差でそう 1ヶ月とはいえ動くときは動くからなあ

571 名無しさん@お金いっぱい。 :2025/03/24(月) 08:33:39.46 ID:Va+XehWm0
分配のタイミングが一緒じゃないから為替も変わるし1回の分配じゃ比べられないよ
せめて1年のリターンは見るべきだな
それでも為替が大きく動くようなら平均化には足りないと思うけど

572 名無しさん@お金いっぱい。 :2025/03/24(月) 09:08:33.28 ID:t5GPot8u0
二重課税調整は所得税からだけ控除されて、住民税は変わらないから調整のあるなしでは最大7.9%の差がある
一つ言えるのは、一年後に楽天とトータルリターンを比べたとして(為替の影響分は除いて)7.9%もの差は生じないことは断言できる
会社は違えど同じ投信どおしで仕組みは大差ないから実際の違いは誤差程度だよ
比較するならETFか投信かだな

573 名無しさん@お金いっぱい。 :2025/03/24(月) 09:42:41.67 ID:WZ+ziiGm0
NISA有利に寄せてるとかないの?
その場合、SBIは特定だと大損かも
楽天SCHDは結果出てるから、あっちにしておくのが無難

574 名無しさん@お金いっぱい。 :2025/03/24(月) 09:43:42.35 ID:WZ+ziiGm0
1年は様子見するけど、
これでSBI追加する気は失せた

575 名無しさん@お金いっぱい。 :2025/03/24(月) 10:04:49.58 ID:DHTEdJ030
直接買えるVYMのほうが安心だな。

576 警備員[Lv.10] :2025/03/24(月) 10:23:16.97 ID:qo2bCvLp0
勝手に失せてろ笑

578 名無しさん@お金いっぱい。 :2025/03/24(月) 10:47:15.28 ID:WZ+ziiGm0
>>576
BADニュースなのは間違いないね
もう大量に突っ込んじゃったの?

587 警備員[Lv.11] :2025/03/24(月) 13:06:33.02 ID:qo2bCvLp0
>>578
米粒程度しか入れてないよ笑

588 名無しさん@お金いっぱい。 :2025/03/24(月) 13:16:22.55 ID:WZ+ziiGm0
>>587
俺もまだ米粒だから助かってるw
SBIしょぼいのは、UIだけにしてくれや

577 ハンター[Lv.10][木警] :2025/03/24(月) 10:41:47.51 ID:BSkRvr4g0
>>469
希薄化って分配金は減るけどリターン自体は減るわけじゃないからなぁ。
二重課税自動控除が出来ないのは明らかにリターンさがるし無分配のように税の繰り延べ効果があるわけでもない。

これじゃあ保有ポイント分の有利も吹っ飛びかねんぞ。
NISA無関係ないけど。

SBIの投信はタコ配してる日本高配当株式しかり期待を裏切る運用をするんだな。

579 名無しさん@お金いっぱい。 :2025/03/24(月) 11:00:38.17 ID:t5GPot8u0
投信なんてどれでも分配時点が最高値じゃない限りはほぼ誰かしらは特別分配金になるわけで
特別分配金=タコ足ではないで
タコ足ってのは利益以外の原資まで切り崩して分配することやからな
SBI日本高配当はあくまで利益分から分配金を出しとるのでタコ足とは違うで
たまたま分配時の基準額より高い人は特別分配になっただけで、これはどんな投信でも起こることや
キャピタル的には昨年の運用は下手だったけど、それとタコ足かどうかは別問題

582 ハンター[Lv.19][木] :2025/03/24(月) 11:39:38.71 ID:BSkRvr4g0
>>579
ETF基準でタコ配かどうかだ。
SBIの投信だったらタコ配じゃないとか勝手な言い分は知らん。

580 警備員[Lv.24] :2025/03/24(月) 11:31:37.15 ID:24348V8n0
トータルリターン<分配金利回りで
タコ配ではないと言い切るところが香ばしい

581 名無しさん@お金いっぱい。 :2025/03/24(月) 11:36:29.84 ID:t5GPot8u0
本来のタコ足の意味知らん人多いな

583 名無しさん@お金いっぱい。 :2025/03/24(月) 11:43:08.32 ID:t5GPot8u0
タコ配かどうかはファンド内の資産のどの部分から支払われたかどうかで、よそのファンドやETFと比べて高い低いじゃないのよ

584 名無しさん@お金いっぱい。 :2025/03/24(月) 11:48:09.53 ID:x/dJSEuZ0
sbiには運用方針を細かく示してほしいですね。

585 名無しさん@お金いっぱい。 :2025/03/24(月) 12:04:16.09 ID:tXyMsGd10
安い信託報酬とポイントプログラムが何の犠牲も無しに維持できるわけないわな

586 名無しさん@お金いっぱい。 :2025/03/24(月) 12:08:46.42 ID:m52OEiog0
タコ足でdie with zero

589 名無しさん@お金いっぱい。 :2025/03/24(月) 13:35:56.77 ID:mMSSTS/k0
SBIの投信は全てNISAだから自分にはカンケーないわ