NISA(少額投資非課税制度)を利用している方々にとって、最近の市場の暴落は衝撃的でした。特に、投資を始めたばかりの方々には不安を感じさせる出来事だったでしょう。しかし、覚えておいてほしいのは、投資においては短期的な変動に左右されず、長期的な視点を持つことが重要です。NISAの特典を最大限に活かして、冷静に行動していきましょう。

1 それでも動く名無し :2025/03/19(水) 10:22:17.50 ID:3AUdTPWQ0
って話題になっているけど無知ですまんのだがそもNISAってなんなんや?
ちなみにワイは企業型iDeCoってやつをやってるのだが、(外国株ゼンツッパのハイリスクハイリターンプラン)それとはなにが違うん?




2 それでも動く名無し :2025/03/19(水) 10:23:19.57 ID:s8ETgEKpM
簡単に言うと投資
自分で調べられないような*は手を出すべきではない

4 それでも動く名無し :2025/03/19(水) 10:23:54.60 ID:m3qemeZA0
>>2
全然違うぞ素人

29 それでも動く名無し :2025/03/19(水) 10:49:29.70 ID:c+H9a1600
>>4
投信やん
株NISAもあるけど

3 それでも動く名無し :2025/03/19(水) 10:23:52.39 ID:wbNyFVhr0
国が投資会社を儲けさせる為に作った罠よ
国民の貯金を市場に流して金持ちをより太らせようとしてくれてる

7 それでも動く名無し :2025/03/19(水) 10:25:21.99 ID:O7DnHUsq0
>>3
市場に流さずに*せる*が多いから仕方ないわな

5 それでも動く名無し :2025/03/19(水) 10:25:03.38 ID:QPtSCrdT0
NISAは非課税の投資制度
iDeCoは確定拠出年金
iDeCoは支出した分所得税の減税につながるけどNISAはならない
でもiDeCoと違って60歳を待たずに現金化が可能
iDeCoよりNISAのほうが投資額を大きくできるからリターンも大きくなる

6 それでも動く名無し :2025/03/19(水) 10:25:05.29 ID:IaJc2Kds0
国の作った罠制度や

使うと資産が増えてしまうから気を付けろ

8 それでも動く名無し :2025/03/19(水) 10:26:49.91 ID:3AUdTPWQ0
なるほど つまり無知で無能はワイはコツコツiDeCoで定年までやってるのがお似合いだからこのままでええんやな?その時その時の状況に応じて売ったり買ったりとかむりや

9 それでも動く名無し :2025/03/19(水) 10:27:28.95 ID:6d+O06Pn0
お金返して!😭

10 それでも動く名無し :2025/03/19(水) 10:28:32.02 ID:uYTIw45S0
先月損切りしたわ

11 それでも動く名無し :2025/03/19(水) 10:28:38.73 ID:cSClllYv0
iDecoと違っていつでも取り出せる代わりに控除がない版みたいなもんやろ

14 それでも動く名無し :2025/03/19(水) 10:30:28.22 ID:O7DnHUsq0
>>11
iDeCoの控除は控除された分だけ後から払うんだぞ
これで控除喜んでるのは本当の朝三暮四のサルと一緒

16 それでも動く名無し :2025/03/19(水) 10:31:15.12 ID:3AUdTPWQ0
>>14
控除された分後から払う…?なに言ってるんだコイツ

12 それでも動く名無し :2025/03/19(水) 10:28:48.29 ID:kSfHANTf0
ニーサンどうして……

13 それでも動く名無し :2025/03/19(水) 10:29:51.42 ID:14elxfjpM
NISAは税金で優遇されているから普通の投資よりかは期待値高いが、そもそも投資自体が必ず儲かるとは言い切れん(それどころか何故か負ける人が多い)
まあ簡単に儲かるならみんな金持ちになっているわな

19 それでも動く名無し :2025/03/19(水) 10:32:35.56 ID:XXSybtbV0
>>13
貯金はインフレでほぼ必ず損するからそれよりはいい

21 それでも動く名無し :2025/03/19(水) 10:36:13.09 ID:14elxfjpM
>>19
貯金はデフレでは得するし、そもそも投資でマイナスになったらそれこそ投資は貯金よりもダメってなる

15 それでも動く名無し :2025/03/19(水) 10:31:10.20 ID:dRMycral0
SP500ってなんですか?

17 それでも動く名無し :2025/03/19(水) 10:31:52.39 ID:txIcXt0Q0
昨日から大復活してるのだがwwww

18 それでも動く名無し :2025/03/19(水) 10:32:20.87 ID:byuHM//60
積立損切りしたわ

20 それでも動く名無し :2025/03/19(水) 10:33:19.45 ID:zzxBNFhZ0
NISA=非課税枠
NISA暴落は直訳すると非課税枠暴落となるので意味不明だが
NISAでsp500やオルカンを買う人が多いからそれが暴落する時にNISA暴落と表現されるみたいやね

22 それでも動く名無し :2025/03/19(水) 10:36:51.43 ID:NFkmvzjD0
1月末ぐらいから初めて
SP500とNVIDAに140万突っ込んで今-10%や……

年末までに回復してくれんとメンタル辛いんやが

23 それでも動く名無し :2025/03/19(水) 10:38:11.62 ID:xkLVCng20
月末には5300まで下がるかと小躍りしてたのになんで少し戻ってんねn

25 それでも動く名無し :2025/03/19(水) 10:39:24.14 ID:yAPMksUK0
損益が無税になるのがNISA
損益無税プラス全額所得控になるのがiDeCo

26 それでも動く名無し :2025/03/19(水) 10:42:08.97 ID:T6kcQAnL0
積立を損切りするとかいう謎の言葉

27 それでも動く名無し :2025/03/19(水) 10:45:00.49 ID:3tOFGvi2M
1年前に損切りしたけど今もっと悲惨だから損切りして正解だったわ
この先もっと下がるのかそれとも上がるのかは予想つかんね、ギャンブル好きなら買ってみては?

28 それでも動く名無し :2025/03/19(水) 10:48:41.43 ID:3AUdTPWQ0
すまん、つまりNISAは博打派、iDeCoは堅実派ってことでええんか?

30 それでも動く名無し :2025/03/19(水) 10:50:15.78 ID:c+H9a1600
>>28
違う
元本割れる可能性あるよ

31 それでも動く名無し :2025/03/19(水) 10:51:52.24 ID:c+H9a1600
iDeCoも元本割れる可能性あるし
完本保証のiDeCoもあるんやで
ちゃんと理解してから語れ

32 それでも動く名無し :2025/03/19(水) 10:53:05.05 ID:XQG62t600
ゴールドもやれ

33 それでも動く名無し :2025/03/19(水) 10:54:18.74 ID:c+H9a1600
iDeCoの良いところは
所得控除を受けれるから
そこらへん
60何歳まで引き落とせないとか
ちゃんと理解してから積立しなさい

34 それでも動く名無し :2025/03/19(水) 10:54:27.08 ID:6d+O06Pn0
来月トランプ関税発動でどうなるん?

35 それでも動く名無し :2025/03/19(水) 10:57:27.83 ID:EcZOhwS9M
idecoは定期預金みたいなもんだな、節税できるから完全保証なら安全で定期預金より割がいい