新NISA制度の導入により、投資に対するハードルが下がり、多くの人々が少額からの投資を始めやすくなりました。非課税枠を活用することで、資産形成の速度が大きく変わる可能性があります。今後の経済環境を見据えながら、賢い投資判断が求められます。
198 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.58][苗] (ワッチョイ 53c5-u07z) :2025/02/12(水) 21:20:38.64 ID:iZrH6P5V0
>>150
短期間の上げ下げなんて読めない←分かる
長期的に見たら右肩上がりだから短期的な上げ下げは誤差←分かる
だから、常に全ツッパが最適←分からない(1年の投資なら一括でも積立でもどっちでもいい結論では?)
1月に一括の方が、毎月積立より期待値が高い←分かる
だから、常に全ツッパが最適←分からない(1月以外の一括は負ける月あるのでは?半分一括残り積立でも良くない?)
過去のSP500は長期でずっと右肩上がり←分かる
だからSP500に全力が最適←分からない(ボラ高いけどリターンもシャープレシオもナスの方が優秀だから、ナスでも良いのでは?)
基本的に、途中で話ぶっ飛んでるのに気にならんのかね、とは思うわ
短期間の上げ下げなんて読めない←分かる
長期的に見たら右肩上がりだから短期的な上げ下げは誤差←分かる
だから、常に全ツッパが最適←分からない(1年の投資なら一括でも積立でもどっちでもいい結論では?)
1月に一括の方が、毎月積立より期待値が高い←分かる
だから、常に全ツッパが最適←分からない(1月以外の一括は負ける月あるのでは?半分一括残り積立でも良くない?)
過去のSP500は長期でずっと右肩上がり←分かる
だからSP500に全力が最適←分からない(ボラ高いけどリターンもシャープレシオもナスの方が優秀だから、ナスでも良いのでは?)
基本的に、途中で話ぶっ飛んでるのに気にならんのかね、とは思うわ
152 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.44] (ワッチョイW 8a02-lQdl) :2025/02/12(水) 20:10:46.98 ID:u1sSD1IK0
>>123
遅すぎるだろ
学生か新卒か?
遅すぎるだろ
学生か新卒か?
153 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.20] (ワッチョイ afb4-1Tj7) :2025/02/12(水) 20:11:07.17 ID:Lsahs35t0
>>146
インド-19.41%
3万しかないけど
HSBC インド・インフラ株式オープンはインドとは違うのか
皆何買ってるん
インド-19.41%
3万しかないけど
HSBC インド・インフラ株式オープンはインドとは違うのか
皆何買ってるん
154 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.46] (ワッチョイ 8626-kH5e) :2025/02/12(水) 20:12:13.55 ID:43C6VOLZ0
>>147
レス数は絶対にオルカンアンチの方が多いでしょ
いつもそうだもの
レス数は絶対にオルカンアンチの方が多いでしょ
いつもそうだもの
155 警備員[Lv.0][新芽] (ワッチョイW 637a-uER1) :2025/02/12(水) 20:12:24.04 ID:TS3a7pOn0
>>143
俺はfangとナスだけだが、fangとインドなら分散的には長い目みたらありだろ
長期的にみたら世界一がインド確定みたいだし、俺が*まではアメリカは覇権だろうが20代とかならインドはありだろ
俺はfangとナスだけだが、fangとインドなら分散的には長い目みたらありだろ
長期的にみたら世界一がインド確定みたいだし、俺が*まではアメリカは覇権だろうが20代とかならインドはありだろ
156 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.5][新] (ワッチョイW ab28-4WLG) :2025/02/12(水) 20:13:19.19 ID:vQUQMDfl0
>>155
そいつ只の荒らし
つ>>50
そいつ只の荒らし
つ>>50
163 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW 637a-uER1) :2025/02/12(水) 20:16:02.06 ID:TS3a7pOn0
>>156
すまん!20ぐらいレスしてるお方か
すまん!20ぐらいレスしてるお方か
158 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.7][新芽] (オイコラミネオ MM3f-Z3xl) :2025/02/12(水) 20:14:30.07 ID:AI9b9Hv9M
>>155
インドが覇権とか世界終わるだろ
お前インド人のトイレ見た事ないだろ
ググってみな
あり得ないくらい汚いから
想像以上だよ
そんな国が覇権取る分けないから
インドが覇権とか世界終わるだろ
お前インド人のトイレ見た事ないだろ
ググってみな
あり得ないくらい汚いから
想像以上だよ
そんな国が覇権取る分けないから
171 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.26] (ワッチョイW 8e02-1GPV) :2025/02/12(水) 20:22:06.21 ID:L+BWZqWT0
>>158
昔一度レスしたけどインドはビジネス交渉出来る相手じゃないんだってさ
日本企業のお偉いさんが嘆いてた
ビジネスとして付き合うならまだ中国のほうがずっとマシっていってたわ
インド人はまだ人としては発展途上
インド人とは全然話にならないってさ
成功するには時間がかかるだろうし商品の信用面でも難しいだろうから長くは続かないと思う
人口増加が全てじゃないよ
昔一度レスしたけどインドはビジネス交渉出来る相手じゃないんだってさ
日本企業のお偉いさんが嘆いてた
ビジネスとして付き合うならまだ中国のほうがずっとマシっていってたわ
インド人はまだ人としては発展途上
インド人とは全然話にならないってさ
成功するには時間がかかるだろうし商品の信用面でも難しいだろうから長くは続かないと思う
人口増加が全てじゃないよ
178 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.26] (ワッチョイW 8e02-1GPV) :2025/02/12(水) 20:36:26.64 ID:L+BWZqWT0
>>172
金くれ金くれも凄いし
外国人客には群がって詐欺のカモにされる
それをなんとも思っていないしおそらくビジネスの相手にならないというのはそんな感じなんだろうな
金くれ金くれも凄いし
外国人客には群がって詐欺のカモにされる
それをなんとも思っていないしおそらくビジネスの相手にならないというのはそんな感じなんだろうな
157 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 1a2e-1lQt) :2025/02/12(水) 20:13:44.19 ID:A/lxKsDO0
人口が多くてもカーストの壁あるから
160 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.26] (ワッチョイW 872f-WiUB) :2025/02/12(水) 20:15:19.46 ID:/1grGEIs0
>>125
新興国に手を出してんだからそりゃガッツリ下がる時もあるよ
これからも投資できるならそのままにして、sp500とか先進国インデックス買い足していけば良い具合に調整できるんじゃない?
新興国に手を出してんだからそりゃガッツリ下がる時もあるよ
これからも投資できるならそのままにして、sp500とか先進国インデックス買い足していけば良い具合に調整できるんじゃない?
161 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.21] (ワッチョイW 8389-Vq5F) :2025/02/12(水) 20:15:46.12 ID:GcEEAFRa0
ぼくたちの南アフリカランド
162 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.40] (ワッチョイW 8a36-fBeM) :2025/02/12(水) 20:15:47.61 ID:bxmhw0PT0
パンピーの集計きたな
積立50万、成長100万
みんな結構やってるやん
積立50万、成長100万
みんな結構やってるやん
164 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.54][SSR武][SSR防] (ワッチョイW 0a32-9zGq) :2025/02/12(水) 20:16:02.23 ID:jgOJVLBC0
30年後はインドが覇権かもしらんけどそこまで俺が生きられないからUSAするだけだわ
184 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.23] (ワッチョイ d324-EiNe) :2025/02/12(水) 20:54:37.72 ID:t3MS6Sf+0
>>164
60ぐらい行っているんですか?、年齢
自分もアメリカメインで投資してます
60ぐらい行っているんですか?、年齢
自分もアメリカメインで投資してます
166 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 1a2e-1lQt) :2025/02/12(水) 20:17:21.66 ID:A/lxKsDO0
自分がいくら必要でいつまでに必要か
その目標にインドは必要なのか
ちゃんと考えてみたら
その目標にインドは必要なのか
ちゃんと考えてみたら
167 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.7][新芽] (オイコラミネオ MM3f-Z3xl) :2025/02/12(水) 20:19:02.68 ID:AI9b9Hv9M
インドはマジで要らない
sp500とオンカン両方買う奴並にアホw
sp500とオンカン両方買う奴並にアホw
170 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.7][新芽] (オイコラミネオ MM3f-Z3xl) :2025/02/12(水) 20:21:45.41 ID:AI9b9Hv9M
Yahooニュース24年ニーサの積立平均が47万、成長が103万だそうです
少なすぎだろ
新卒でも100万は投資できるだろ
少なすぎだろ
新卒でも100万は投資できるだろ
173 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.21] (ワッチョイW 8389-Vq5F) :2025/02/12(水) 20:26:55.05 ID:GcEEAFRa0
こどおじなら総支給20万でも積立余裕なんかな
174 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.8][新芽] (オイコラミネオ MM3f-Z3xl) :2025/02/12(水) 20:27:20.35 ID:AI9b9Hv9M
>>173
余裕でしょ
余裕でしょ
176 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.0][新芽] (ワッチョイW 0a0b-8UED) :2025/02/12(水) 20:29:38.14 ID:ScK5WR160
日本証券業協会は12日、新たな少額投資非課税制度(NISA)が始まった2024年についての年間利用動向調査を発表した。1人当たりの平均投資額は、主に投資信託を購入する「つみたて投資枠」が47万3千円、個別の株式なども運用対象の「成長投資枠」が103万3千円だった。
購入銘柄の売却については、それぞれ83.2%と75.3%が「しなかった」と答えた。
調査は新NISAで金融商品を購入した7610人を対象にインターネットで実施した。
購入銘柄の売却については、それぞれ83.2%と75.3%が「しなかった」と答えた。
調査は新NISAで金融商品を購入した7610人を対象にインターネットで実施した。
179 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.23] (ワッチョイW defe-2Ktg) :2025/02/12(水) 20:39:01.87 ID:Po5T1OBV0
>>176
まあそんなもんだろうな
年初一括が当たり前ではないという
まあそんなもんだろうな
年初一括が当たり前ではないという
183 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.54][苗] (ワッチョイW efe6-WTTw) :2025/02/12(水) 20:54:10.37 ID:rPS4k6lD0
>>176
NISA民の6割だかは売却したって記事でてなかったっけ?
NISA民の6割だかは売却したって記事でてなかったっけ?
186 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.46] (ワッチョイ 8626-kH5e) :2025/02/12(水) 20:55:09.64 ID:43C6VOLZ0
>>183
4割が売った事があるってだけだよ
4割が売った事があるってだけだよ
188 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.54][苗] (ワッチョイW efe6-WTTw) :2025/02/12(水) 20:57:10.39 ID:rPS4k6lD0
>>186
4割だったか
自分も個別株買って売却したしな
投信は売ってないが
4割だったか
自分も個別株買って売却したしな
投信は売ってないが
180 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.0][新芽] (ワッチョイW de66-cUIy) :2025/02/12(水) 20:42:51.35 ID:A+gOtVGQ0
そりゃ新NISAスタートしたと同時に360万一括購入なんて投資経験者くらいだろ
そういう連中は既に特定で運用してるだろうから
一括と呼んで良いのかは分からんが
そういう連中は既に特定で運用してるだろうから
一括と呼んで良いのかは分からんが
181 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.47][苗] (ワッチョイW 863b-xD63) :2025/02/12(水) 20:50:34.71 ID:875CLVo60
積み立ての平均は月4万円弱か
中央値が分からんがどうせ3万円くらいだろうな
人並みで良いなら3万円、リードしたいなら5万円以上ってとこか
中央値が分からんがどうせ3万円くらいだろうな
人並みで良いなら3万円、リードしたいなら5万円以上ってとこか
182 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.26] (ワッチョイW 46a4-7Hf7) :2025/02/12(水) 20:51:52.45 ID:uwGH25780
中央値だとかなり下がりそう
185 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.15] (ワッチョイW de30-aAq2) :2025/02/12(水) 20:54:59.83 ID:7VL1JNj60
>>70
新興国みたいで良いじゃん
貧富の差すごいもんな
新興国みたいで良いじゃん
貧富の差すごいもんな
187 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.40] (ワッチョイW bbb5-fBeM) :2025/02/12(水) 20:55:45.21 ID:0J2hE6un0
最短した上で特定で10万積んでるのがこのスレの中央値だと思うけど違う?
191 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 8ab0-u07z) :2025/02/12(水) 21:08:48.51 ID:uIMG2LW30
>>187
上位1割くらいじゃないの?
上位1割くらいじゃないの?
193 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイW 8eae-PMeP) :2025/02/12(水) 21:09:28.43 ID:EvHfFUT20
>>187
その最短するための360万はどこから湧いて出たんだ?
前の年に現金で貯めていたなら投資せずにずっと塩漬けにしていたってことになる
最短にこだわる人たちの理屈に従うなら特定で運用しておいた方が合理的
その最短するための360万はどこから湧いて出たんだ?
前の年に現金で貯めていたなら投資せずにずっと塩漬けにしていたってことになる
最短にこだわる人たちの理屈に従うなら特定で運用しておいた方が合理的
189 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.27] (ワッチョイW 8e02-1GPV) :2025/02/12(水) 21:05:35.73 ID:L+BWZqWT0
若者が4万の積立を1800万で埋めるのは大変だと思うね
若い時期からほしいものを買わずに老人になるまで積立ずっと続けるなんて途中で*らしくなるんじゃない?
だって20年間だよ
なんのために生きてるんだろうって気づく時がきそう
若い時期からほしいものを買わずに老人になるまで積立ずっと続けるなんて途中で*らしくなるんじゃない?
だって20年間だよ
なんのために生きてるんだろうって気づく時がきそう
192 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.54][苗] (ワッチョイW efe6-WTTw) :2025/02/12(水) 21:09:13.69 ID:rPS4k6lD0
>>189
生活費を決めて残りを貯金なり投資に回すをやってたら金は自然と貯まるけどな
欲しいものも買えるし旅行にも行けるよ
生活費を決めて残りを貯金なり投資に回すをやってたら金は自然と貯まるけどな
欲しいものも買えるし旅行にも行けるよ
194 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.8][新芽] (オイコラミネオ MM3f-Z3xl) :2025/02/12(水) 21:10:28.05 ID:AI9b9Hv9M
>>189
簡単だよ
年収上がってるし
もちろん今後も給料上がるからね
コンビニのバイト都内、1100円とかだよん
昔なら800円くらいだったのに
今大学生でも手取り20万稼ぐからね
簡単だよ
年収上がってるし
もちろん今後も給料上がるからね
コンビニのバイト都内、1100円とかだよん
昔なら800円くらいだったのに
今大学生でも手取り20万稼ぐからね
190 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイW 86b2-7Hf7) :2025/02/12(水) 21:07:03.55 ID:C1NPG6RU0
そもそもNISAやってる人(3割)の中での平均値だから。
195 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.0][新芽] (オイコラミネオ MM3f-1GPV) :2025/02/12(水) 21:16:39.28 ID:8caXbNPnM
今のメタプラネットブーム、ワイが大損したライブドアショック前の新興株ブームを思い出す
みんなデイトレに夢中になってるあたり…
悪い予感がする
みんなデイトレに夢中になってるあたり…
悪い予感がする
196 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.23] (ワッチョイW defe-2Ktg) :2025/02/12(水) 21:16:54.16 ID:Po5T1OBV0
NISAは上限あるから中央と平均はさほど乖離しとらんやろ
197 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.27] (ワッチョイ a36d-kH5e) :2025/02/12(水) 21:19:26.25 ID:0Ag44LY00
一般の人でも年間150万投資がスタンダード基準になっているということですね。
やはり初任給が増えたこともあり、20代の人が圧倒的な能力を持っていることが証明されているといえるのでは?
やはり初任給が増えたこともあり、20代の人が圧倒的な能力を持っていることが証明されているといえるのでは?
199 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.54][苗] (ワッチョイW efe6-WTTw) :2025/02/12(水) 21:21:38.21 ID:rPS4k6lD0
新卒みんなが大手に入れるわけじゃないだろうにw
ただ頭いい子は大学くらいからもう投資始めてるよね
ただ頭いい子は大学くらいからもう投資始めてるよね
コメントする