新NISAは、少額投資を促進するための優れた制度であり、投資初心者にも非常に魅力的です。この制度を利用することで、投資に対する敷居が低くなり、将来の資産形成に繋がる可能性が広がります。特に、非課税の恩恵を受けられる点が大きなメリットです。少額から投資できるので、気軽にスタートすることができますね。

350 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.10][新芽] (ワッチョイ 275c-WrwE) :2025/02/09(日) 18:21:02.53 ID:8TdKZzfO0
>>344
駅近を選んだあなたは正解です。




351 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ fa4d-1lQt) :2025/02/09(日) 18:21:18.92 ID:30qmi86K0
家が好きなら買えばいいねん
買う気起きない人ははなから家に魅力感じてない
リセールバリューより車と同じで好きじゃないと大した幸福度上がらん
自分の価値基準で測れ

353 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイW de13-HXe7) :2025/02/09(日) 18:22:36.21 ID:V2PILpac0
>>351
家よりお金が好きだしな
金銭的なメリットが大きくないなら家は買わないかな

360 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ fa4d-1lQt) :2025/02/09(日) 18:27:45.35 ID:30qmi86K0
>>353
家好きならリフォームやら隣人関係とか些細な問題にすぎん
そういうのめんどくせえ~と感じるならやめとき
周りが買ってるから~で決めたらあかん

352 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 5366-WDM6) :2025/02/09(日) 18:21:38.00 ID:tLOQGwF90
現役のうちは賃貸が良いのは、ローンを組んでしまうと辞められないから酷使されるというのも大きい。
回りで中国とか行かされてるの、ことごとく所帯持ち・ローン持ち・・・

354 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.22] (ワッチョイW 0a86-lbtw) :2025/02/09(日) 18:22:41.93 ID:OXF4nyMy0
>>340
所有者が価格決めると思ってるのか?

356 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイW de13-HXe7) :2025/02/09(日) 18:24:50.26 ID:V2PILpac0
>>354
中古で売れない物件が増えれば価格に影響でないんかな

355 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.22] (ワッチョイW 0a86-lbtw) :2025/02/09(日) 18:24:12.90 ID:OXF4nyMy0
家の資産価値下がるから買わないだから賃貸って意味不明なんだよね

357 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.10][新芽] (ワッチョイ 275c-WrwE) :2025/02/09(日) 18:24:50.71 ID:8TdKZzfO0
地方都市で車必須の戸建ては資産価値0です。
築30年を売却していくら手元に残るか考えれば分かります。
地方都市で車必須の戸建をローンで買ってる奴は頭に花が詰まってます。
今直ぐ頭の花を捨てて正気に戻って下さい。

住宅の資産価値<ローン残高

362 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイW de13-HXe7) :2025/02/09(日) 18:28:07.13 ID:V2PILpac0
>>357
って事は地方の古い中古物件なら安く買えるんか?

364 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.7][新芽] (アウアウウーT Sa4f-2Ob3) :2025/02/09(日) 18:30:06.60 ID:ZN6TU5j7a
>>362
そらそうよ。
過疎地の中古物件なんて築20年で土地込み500万とかあったぞw

369 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.11][芽] (ワッチョイW de13-HXe7) :2025/02/09(日) 18:37:18.55 ID:V2PILpac0
>>364
へー
FIREする時は狙い目だわ

392 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.34] (ワッチョイW 6316-sa/7) :2025/02/09(日) 19:18:21.48 ID:5mid87ii0
>>357
その辺は資産価値があるものとして買ってる人はいないと思う
田舎が好きなだけでしょう

358 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイW 0aeb-aAq2) :2025/02/09(日) 18:26:35.12 ID:Hw5F2/vi0
やっぱ家を買うのは難しいんだな

359 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイW de56-eFp1) :2025/02/09(日) 18:27:19.73 ID:y7mQvYLu0
都心以外はこれからどんどん人口が減少していくから、不動産は座礁資産になるよ
横浜やさいたまさえ過疎が進んでゆく

過去10年の変化と、今後十年の変化では次元が違う。
人口激減時代に突入したばかりやで、

東京以外の高校入試なんて今や欠員だらけw

361 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.7][新芽] (アウアウウーT Sa4f-2Ob3) :2025/02/09(日) 18:27:48.33 ID:ZN6TU5j7a
あと無駄な心配だけど、自分が*だ後に遠方の相続人が処分するのめんどいだろうなとか考えてしまうw
やっぱ現金が一番相続楽だしな

395 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.34] (ワッチョイW 6316-sa/7) :2025/02/09(日) 19:21:43.35 ID:5mid87ii0
>>361
その面倒事代として現金もちゃんと残そうと思う
NISA4%で利確する予定だから、だいぶ残ると思うんだ

363 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.22] (ワッチョイW 0a86-lbtw) :2025/02/09(日) 18:28:35.89 ID:OXF4nyMy0
家賃ってそれこそ資産にならないものにお金払い続けてるわけでしょ
減価してるのはお前の脳みそなんじゃないかと思うよ

365 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイW 0aeb-aAq2) :2025/02/09(日) 18:31:36.99 ID:Hw5F2/vi0
>>363
資産になる様な家はそうそう買えんからな
多くの人は将来勘違いしてたことに気づく様に思う

372 名無しさん@お金いっぱい。 ハンター[Lv.319][木] (ワッチョイW 462a-YdkF) :2025/02/09(日) 18:42:27.08 ID:kz8W8ajk0
>>365
建物価格は下がってくが土地だけでも資産にはなるでしょ
賃貸だと何にもならん

373 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.11][芽] (ワッチョイW de13-HXe7) :2025/02/09(日) 18:43:18.39 ID:V2PILpac0
>>372
資産にするには更地にしないと資産にならないんじゃね
古くなったらさ

366 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 5366-WDM6) :2025/02/09(日) 18:35:19.78 ID:tLOQGwF90
資産にならなくても減価償却費<家賃なら得だろ。

367 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.37] (ワッチョイW de32-unp3) :2025/02/09(日) 18:35:54.44 ID:EoZWPcQy0
田舎で1億の住処を買うのはどうかと思うけど2500万で十分買えるからそれでオッケー

371 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.11][芽] (ワッチョイW de13-HXe7) :2025/02/09(日) 18:38:46.20 ID:V2PILpac0
>>367
中古で状態良い家を2000万ならローン組んで買ってもいいかな
それなら家賃払ってるのって変わらないし

382 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイW 0a29-1GPV) :2025/02/09(日) 18:59:38.36 ID:M0+UyH0R0
>>371
中古物件はなんか嫌じゃね
その家で亡くなったり、離婚したり等など
ちなみにすげー気になってた中古物件が即売れ
出勤時に毎日通るから見るけど壁ボロボロで変色してたわ
安い家は注意な

368 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイW 8eca-WO0m) :2025/02/09(日) 18:36:44.57 ID:384T9oKi0
減価償却費は取得価額ベースであって修繕費は含まれてないから正確な表現じゃないな

370 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.7][新芽] (アウアウウーT Sa4f-2Ob3) :2025/02/09(日) 18:38:14.24 ID:ZN6TU5j7a
家族持ちはほぼ持ち家必須だと思う。
独身はどうなのかと。

376 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.22] (ワッチョイW 0a86-lbtw) :2025/02/09(日) 18:48:41.07 ID:OXF4nyMy0
家賃はサ*クみたいなもんだな
サ*ク代月10万円
道路じゃなくて脳みそ陥没してるんじゃないのっていうね

377 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイW 8696-yw3N) :2025/02/09(日) 18:48:55.72 ID:qowMjH4c0
家なんて
最低のコストで最高の住み心地があれば
リセールバリューなんてどうでもええわ

379 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.28] (ワッチョイ 0a19-oI5D) :2025/02/09(日) 18:54:58.37 ID:G3OIqic50
コスパ悪かろうが資産がどうなろうが家建てて犬飼いたいんだ

380 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.10] (ワッチョイW 0a7e-m3e/) :2025/02/09(日) 18:57:15.10 ID:V6x+c2L90
持ち家が賃貸は数えきれないほど論争見てきたけど
共通見解としては新築戸建を買うやつは*ってことだな

381 警備員[Lv.10] (ワッチョイW 8e18-1GPV) :2025/02/09(日) 18:57:37.00 ID:CCCLDi+Z0
自分もそう思って家を買ったけど
まだ犬を飼ってない

383 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.0][新芽] (ワントンキン MMfa-7Hf7) :2025/02/09(日) 18:59:42.14 ID:H/YuPQpsM
指数が下落傾向にあるけど
大事なのは一喜一憂しないこと。投資とはそもそも損して当たり前であるという前提を考えて
冷静に動向を見ることやね。一番いいのは動向も気にしないことやけど

388 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.11][芽] (ワッチョイW de13-HXe7) :2025/02/09(日) 19:09:01.91 ID:V2PILpac0
>>383
新築でもちょっと経てば中古と同じじゃん
欠陥の可能性もあるし
大手のとこなんて自分で取り替え出来ない電球作って交換費用かなり請求されたよ

384 名無しさん@お金いっぱい。 ハンター[Lv.319][木] (ワッチョイW 462a-YdkF) :2025/02/09(日) 18:59:46.32 ID:kz8W8ajk0
住宅ローンは不動産に投資してる事なんだと言うけど
じゃあ賃貸にするのかというと、賃貸は投資ですらないじゃん
住宅ローンで良くね?

385 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイW 27ba-7Hf7) :2025/02/09(日) 19:03:47.56 ID:lcofSY9W0
>>384
住宅ローンは完済するまで逃げられないじゃん

386 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.10] (ワッチョイW 0a7e-m3e/) :2025/02/09(日) 19:06:43.46 ID:V6x+c2L90
というか家族がいるからこそ持ち家なんてリスクは負うべきではないと思うが
近隣の治安が悪くなったりご近所トラブル子どものイジメ、ストーカー被害など
引っ越せないリスクは多いぞ

387 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.21] (ワッチョイ f7d9-kH5e) :2025/02/09(日) 19:08:43.73 ID:CEoe2Mz20
独身は賃貸一択な
金が腐る程あるなら否定はしないが

389 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.20] (ワッチョイW 8a3f-h6kI) :2025/02/09(日) 19:13:10.79 ID:6jJcmL4Q0
家族構成に合う賃貸があればそれに越したことはないけど結構妥協しないと見つからないからな

390 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.8][新芽] (アウアウウーT Sa4f-2Ob3) :2025/02/09(日) 19:14:24.21 ID:ZN6TU5j7a
独身の場合悩んでしまう賃貸メリット

立地が良い所に安く住める(家賃合計が同じ場所での新築価格を下回る)
修繕費がかからない(FIRE時の財政計画が組みやすい)
移動が可能

このあたりかな

391 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.11][芽] (ワッチョイW de13-HXe7) :2025/02/09(日) 19:16:52.90 ID:V2PILpac0
ここみてる人ってリベ大ぐらいは当たり前に視聴してるのかと思ってるけど違うんだな
あれだけ資産形成に持ち家を否定してるのに

393 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.2][新芽] (ワントンキン MMfa-7Hf7) :2025/02/09(日) 19:19:51.34 ID:H/YuPQpsM
>>391
人生ってそもそも資産形成だけじゃないやん。
家庭持ちなら一軒家買ったほうがいいだろ

394 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.6][新芽] (JPW 0Hc6-DqiS) :2025/02/09(日) 19:20:47.58 ID:xNohaBXsH
先月SPに15万ぶっこんだ、もっと入れないけど家賃高くてこれ以上は厳しい

みんないくら入れてるんや?

396 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.8][新芽] (アウアウウーT Sa4f-2Ob3) :2025/02/09(日) 19:21:48.34 ID:ZN6TU5j7a
>>394
難関国家資格持ち公務員だけど、フライング一括で12月に360万入れたよ。

399 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.10][新芽] (ワッチョイW 0aeb-aAq2) :2025/02/09(日) 19:24:12.96 ID:Hw5F2/vi0
>>394
30万
当然そんな給料ないから、貯金や資産を取り崩して入れてる

397 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.10][新芽] (ワッチョイ 275c-WrwE) :2025/02/09(日) 19:23:44.73 ID:8TdKZzfO0
これから裁判所管理の競売がドンドン増えるぞ
そこそこいい物件を格安に買って済むのも良し
貸すのも良し
借金を甘く見すぎなんよ

日産の城下町とか格安物件出てくるぞ
狙いめ