新NISAについての最新情報を知りたい方は必見です!本スレでは、制度の変更点や投資先の選び方など、具体的なアドバイスが多く寄せられています。特に、資産運用を考える若い世代に向けた内容が充実しているので、今後の投資計画に活かせるヒントが得られるでしょう。

600 警備員[Lv.4][新芽] (ワンミングク MM8a-nYOz) :2025/01/28(火) 15:55:36.20 ID:Kix8S1DmM
インデックスで平均を取るのがいかに高い望みなのかわかるなあ
高すぎて諦める人が続出するぐらい高い望みだ




601 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.8][新] (ワッチョイW 0e32-1Pk7) :2025/01/28(火) 15:55:44.27 ID:a56LJC/o0
>>598
例えば高配当株で言うと業績がいいから高配当になってるとは限らない
高配当株はリスクが低いなんて言えないんだわ

602 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイW 0ea2-p7Tn) :2025/01/28(火) 15:56:26.94 ID:6hYARFFX0
*まで金が持ちそうになったらゴールドや債券でリスクヘッジするのが正解になる
同じ資産額ならインデックスだけの方が資産が尽きる可能性が高くなるから
だから必ずしも株式インデックスだけが正解とならないのには理由がある

603 警備員[Lv.4][新芽] (ワンミングク MM8a-nYOz) :2025/01/28(火) 15:56:59.95 ID:Kix8S1DmM
配当の原資がなんなのか考えれば高配当株と無配の株に本質的な違いはないとわかりそうなもんだけどな

605 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイW 0ea2-p7Tn) :2025/01/28(火) 15:59:59.02 ID:6hYARFFX0
>>603
実際に高配当の方が標準偏差小さい傾向あるし
それは市場参加者の意思も働いてるから

604 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 1ac4-Ouu4) :2025/01/28(火) 15:58:24.39 ID:iqIr57sh0
終わったのはOpenAIでありNVIDIAではない
AIゴールドラッシュの鉱夫同士の喧嘩がはじまり、片方がつるはしで頭をカチ割られただけ
つるはし屋は「うちのつるはし、お役に立ちましたか?」「もっと攻撃力が高いつるはしありますよ」と
さらなるビジネスチャンスを模索する側だ

606 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.53] (ワッチョイW 9787-rrJW) :2025/01/28(火) 16:00:07.16 ID:ArPBwJ+T0
投資の目的次第
長期間置いてキャピタルゲインを効率よく目指すならインデックス投資
多少効率が劣ってもキャッシュフローつまりインカムゲインが欲しいなら高配当
とかで良いだろ

610 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイW 0ea2-p7Tn) :2025/01/28(火) 16:01:40.73 ID:6hYARFFX0
>>606
そう
目的によって正解は違うし
資産を膨らませたいならインデックスなのは認めてる
金を増やせば正解って話じゃないって言ってるのに
絡まれてるのはなんなんだろう

614 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.53] (ワッチョイW 9787-rrJW) :2025/01/28(火) 16:04:35.22 ID:ArPBwJ+T0
>>610
たまにそういう人がいるね
人によって目的が違うことが理解できないのかもね

627 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.8][新] (ワッチョイW 0e32-1Pk7) :2025/01/28(火) 16:17:16.12 ID:a56LJC/o0
>>610
目的によって正解が変わる?
>>626
その通り
つまり自分の目的によって手法を変えるという発想がいかにズレてるかということ
最適解をたんたんと続けるしかない

632 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.53] (ワッチョイW 9787-rrJW) :2025/01/28(火) 16:25:09.56 ID:ArPBwJ+T0
>>627
目的によって正解が変わるのは当たり前のこと
とにかく安上がりに空腹を満たしたい時と、健康を維持向上したい時に選ぶ食事は異なる
どっちかだけが理想の食事という訳でもない

641 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.8][新] (ワッチョイW 0e32-1Pk7) :2025/01/28(火) 16:32:19.02 ID:a56LJC/o0
>>632
文系脳すぎる
ノーベル賞とったユージン・ファーマの効率的市場仮説は極めて数学的な話なんだけどね

642 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.53] (ワッチョイW 9787-rrJW) :2025/01/28(火) 16:34:06.53 ID:ArPBwJ+T0
>>641
人にはそれぞれ目的が違うということの説明には数式は必要ないんだが
やっぱ論点がズレている

648 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.8][新] (ワッチョイW 0e32-1Pk7) :2025/01/28(火) 16:39:27.93 ID:a56LJC/o0
>>642
その人の目的のために事情があるわけじゃないからな
ミスターマーケットの例え話を知ってるか?

607 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.48][UR武][SSR防] (ワッチョイW f640-Rg1k) :2025/01/28(火) 16:00:16.04 ID:uHmUN7cn0
ならヘルメット売れば良いな

608 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ faff-6AoA) :2025/01/28(火) 16:01:25.37 ID:Zv6Ybh6U0
+1.03% SCHD
-1.35% USテックトップ20
-1.40% おるかん
-1.76% S&P500
-3.26% NASDAQ100
-3.96% FANG+
-4.28% S&P500トップ10
-4.71% NASDAQ100ゴールドプラス
-9.42% SOX

629 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.10][新芽] (ワッチョイW 339d-rnY9) :2025/01/28(火) 16:22:33.77 ID:uq/YeykC0
>>608
ゴールドプラスの化けの皮がはがれたか

609 警備員[Lv.4][新芽] (ワンミングク MM8a-nYOz) :2025/01/28(火) 16:01:34.05 ID:Kix8S1DmM
リスクとリターンで話は済むのになんで投資の目的なんてわけわからんこといい出すのか
そしてリスクとリターンの調整はインデックスと現金の比率だけで良いと理論的に分かってるのに

613 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイW 0ea2-p7Tn) :2025/01/28(火) 16:04:14.43 ID:6hYARFFX0
>>609
だからschdの方がリスク低いって言ってるけど
S&P500と現金 schd
トータルリターンで2%程度しかないわけだけど
どこらへんをとるのが正解なの?

611 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.53] (ワッチョイW 9787-rrJW) :2025/01/28(火) 16:02:39.99 ID:ArPBwJ+T0
OpenAIがDeepSeekを褒めているのはo3での引き離しができると期待してるからか?

628 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.20] (ワッチョイ 1a4b-MH6A) :2025/01/28(火) 16:21:15.97 ID:KkpN0wa80
>>611
サムアルトマンはあくまで超知能を中国とアメリカのどちらが早く開発するかが勝負だと思っているからな
o3を性能で超えてくるフロンティアモデルが出ない限りは余裕だと思うよ

630 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.53] (ワッチョイW 9787-rrJW) :2025/01/28(火) 16:22:45.60 ID:ArPBwJ+T0
>>628
なるほどね
確かに技術面や学術面で言えば安いかどうかよりそっちの方が遥かに重要そうだ

612 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.8][新] (ワッチョイW 0e32-1Pk7) :2025/01/28(火) 16:03:51.92 ID:a56LJC/o0
>>598
その考え方が実は間違ってると思うね
まるで市場を上手く乗りこなせば勝利するゲームみたいに言ってるが
前提がおかしい
市場はそもそも読めないし目標を設定してそれに向かうゲームでもない
ただ効率的な最適解とされるものがあるだけ

616 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイW 0ea2-p7Tn) :2025/01/28(火) 16:06:00.23 ID:6hYARFFX0
>>612
じゃあ間違ってるでいいからもうレスしないでくれ

615 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.35] (ワッチョイW 9726-VWxO) :2025/01/28(火) 16:05:08.02 ID:nSKvpTK30
ローカルで試してみたら確かにCPUとGPUで生成速度全然違うわ

620 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.53] (ワッチョイW 9787-rrJW) :2025/01/28(火) 16:08:28.74 ID:ArPBwJ+T0
>>615
以前激安GPUでディープラーニング試したら、CPUと変わらんかった
だけど高性能GPU高くなったので、上位機種では試してない

624 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.35] (ワッチョイW 9726-VWxO) :2025/01/28(火) 16:11:07.54 ID:nSKvpTK30
>>620
cpuがi9
gpuが2080ti
gpuだと数秒で終わるのにcpuだ終わらんわw

625 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.53] (ワッチョイW 9787-rrJW) :2025/01/28(火) 16:12:00.14 ID:ArPBwJ+T0
>>624
流石80まで行くとすごいな

618 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 1ac4-Ouu4) :2025/01/28(火) 16:07:39.82 ID:iqIr57sh0
総資産が100万円以下の人は期待値年10%前後のインデックスで運用してもFIREは出来ない
数年で100倍以上になる確率がそれなりにある暗号資産現物を握ったほうがまだ賢い
暗号資産はリスクが高いがリターンも高い、さらに現物なので損失は最大でも掛け金まで
俺も資産数千万クラスになるまでは暗号資産で増やした
数千万円(納税後)になったあとはインデックスファンド運用にスイッチしたけどね
数十年で10倍になればそれで十分だからな

621 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイW 0ea2-p7Tn) :2025/01/28(火) 16:09:38.35 ID:6hYARFFX0
>>618
それも人によるとしか
FIREが正解とならない人も多いし

623 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.53] (ワッチョイW 9787-rrJW) :2025/01/28(火) 16:10:38.58 ID:ArPBwJ+T0
>>618
それは羨ましい
俺はなぜビットコインを買わなかったのか、過去の自分を叱りたい

619 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.25] (ワッチョイ 4eee-N+ua) :2025/01/28(火) 16:08:01.66 ID:/cq3ONKk0
結局、EVだろうがAIだろうが
後出しジャンケンの
まねっこ中国製の量産機が世界を震撼されることになるんよなぁ

622 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.13] (ワッチョイW 0e4f-rs8a) :2025/01/28(火) 16:10:22.01 ID:nZynbWr70
AIバブルの崩壊がいつ起こってもおかしくないというイメージが天井の蓋に乗っかって今までよりも天井を突き抜けるのが難しくなった
もう高値更新はしばらくないと思って頂こうッ!

皆結構買い増ししてて凄いなぁと思いました。

626 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.12] (オイコラミネオ MM87-L4v9) :2025/01/28(火) 16:12:54.26 ID:SLL7QCJZM
投資の正解なんて、分かるのは投資したカネが必要になる将来だからな
結果論にしかならん

631 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.25] (ワッチョイ dbef-AkjA) :2025/01/28(火) 16:23:19.49 ID:srsr6XqQ0
投資理論とか語ってくれちゃってる人
どんだけ資産持ってるん?

633 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.8][新] (ワッチョイW 0e32-1Pk7) :2025/01/28(火) 16:25:16.16 ID:a56LJC/o0
まるで投資の世界に正解がいくつもあるように思ってる人もいるが投資の世界は極めて単純だよ
しかし単純であることと簡単であるなさことは異なるとインデックスを作ったジョン・ボーグルは言ってる

634 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイW f695-KNkX) :2025/01/28(火) 16:25:57.40 ID:MXWsEcJi0
NVDU2倍ブルめっちゃ買われてそうだな
こんなわかりやすい相場もないし

635 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.53] (ワッチョイW 9787-rrJW) :2025/01/28(火) 16:26:37.41 ID:ArPBwJ+T0
>>634
そう?
俺にはわからんわ

636 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイW 0ea2-p7Tn) :2025/01/28(火) 16:27:54.23 ID:6hYARFFX0
レスするなって言ってるのに絡んでくるなよ
2%を安定して増やしたいならインデックスにならないって分からないのかな
資産をどれぐらいの比率でリスクをとれるかって話
高配当が全てリスクが低いって言ってるわけじゃないし
インデックスもすべてが良い投資商品でもない
ただ高配当の投資信託の方がリスク=ボラティリティは低い傾向にある

646 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.8][新] (ワッチョイW 0e32-1Pk7) :2025/01/28(火) 16:38:09.86 ID:a56LJC/o0
>>636
高配当株には色々な理由があるんだわ
高配当株のファンダメンタル分析が必須なんだけど
しかし実際にはそれが困難だからやめた方が無難

649 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.53] (スップー Sd5a-rrJW) :2025/01/28(火) 16:39:40.41 ID:QQ12iDT6d
>>646
ここでも自分と他人の区別がついていない
お前には難しい
だが問題なくできる人もいる

638 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイW 0ea2-p7Tn) :2025/01/28(火) 16:28:59.89 ID:6hYARFFX0
ボーグルがインデックスを作ったわけじゃないだろ

645 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.58] (ワッチョイ 1aaf-N+ua) :2025/01/28(火) 16:37:10.66 ID:vQEeEWWR0
半額シールがない弁当を躊躇なくカゴに入れられるようになる、根取りもやしを買う、
発泡酒を飲まなくなる、安いという理由だけでブラジル産鶏肉を買わなくなる…

これらが投資によって得られるワンランク上の人生なんだよね

647 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.53] (ワッチョイW 9787-rrJW) :2025/01/28(火) 16:38:16.58 ID:ArPBwJ+T0
>>645
いいね