業績は絶好調だが・・・エヌビディアにくすぶる「不安要素」 消えたサプライズ、マーケットの注目は「新製品」 …きた ――第3四半期決算は引き続き好調でしたが、株価の動向はどうでしょうか。 決算発表後、株価は下落しました。その理由の1つは、市場予想を上回る業… (出典:) |
厳しいだろ
100 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイW 1f7e-isAy) :2024/11/30(土) 15:52:19.06 ID:XyX41eKb0
>>29
もちろん
持ってる特定口座の中から上がってる奴を売って入れていくわ
もちろん
持ってる特定口座の中から上がってる奴を売って入れていくわ
101 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイW b7f8-eZu7) :2024/11/30(土) 15:53:42.26 ID:91wlDjl60
>>94
始まってもいない
始まってもいない
102 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイW b7f8-eZu7) :2024/11/30(土) 15:55:17.49 ID:91wlDjl60
>>79
楽天証券でやってる✌
楽天証券でやってる✌
103 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイW b7f8-eZu7) :2024/11/30(土) 15:57:11.11 ID:91wlDjl60
>>55
Switchのソフトなんて売り切れてもダウンロード版で購入できるんだからやっちゃってもよかったのに!
Switchのソフトなんて売り切れてもダウンロード版で購入できるんだからやっちゃってもよかったのに!
105 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.12][芽] (ワッチョイW ff5e-0zRZ) :2024/11/30(土) 15:58:13.51 ID:echp1VAq0
>>103
その値段でダウンロード出来なければ意味ないし遊んだ後に売れるパッケージ版が欲しい人も多いと思う
その値段でダウンロード出来なければ意味ないし遊んだ後に売れるパッケージ版が欲しい人も多いと思う
106 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイW 9f66-5W5g) :2024/11/30(土) 16:04:24.85 ID:GI61Qaw/0
>>105
スレチに反応するな!
スレチに反応するな!
104 警備員[Lv.14][苗] (ワッチョイ 976d-zwOW) :2024/11/30(土) 15:57:45.63 ID:Tup1I+QF0
25年の最短はオルカン20日ナス23日であってる?
107 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイW bfbc-qgI7) :2024/11/30(土) 16:05:03.91 ID:84i+nRe/0
>>95
見た目と所作が終わってることは分かってたわけだから
それで看板に持ってくる自民のセンスの無さヤバいと思う
見た目と所作が終わってることは分かってたわけだから
それで看板に持ってくる自民のセンスの無さヤバいと思う
109 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイW 9fba-BT9w) :2024/11/30(土) 16:10:05.08 ID:PTmrSNTx0
つみたて枠オルカン100万と
つみたて枠オルカン50万&成長枠オルカン50万は
複利の効果同じ?
つみたて枠オルカン50万&成長枠オルカン50万は
複利の効果同じ?
116 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.13][芽] (ワッチョイW ff5e-0zRZ) :2024/11/30(土) 16:49:35.81 ID:echp1VAq0
>>114
結局フグにジューシーは正解だったのか🐡
結局フグにジューシーは正解だったのか🐡
113 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.1][芽警] (ワッチョイW 9f66-5W5g) :2024/11/30(土) 16:20:08.53 ID:GI61Qaw/0
>>112
👍
👍
115 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.25] (ワッチョイW ff1b-wbOE) :2024/11/30(土) 16:47:21.85 ID:9ztb12WS0
>>99
買い物でついたかどうかで扱い違うはず
買い物でついたかどうかで扱い違うはず
117 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.25] (ワッチョイW ff1b-wbOE) :2024/11/30(土) 16:51:09.80 ID:9ztb12WS0
>>81
1億以上の根拠がないし
リターンが増えるなら1億以上でも株オンリーでいいでしょ
インフレをどれぐらいみるかとか生活費とか人によって違うし
1億ないなら分散必要ないとか意味が分からない
1億以上の根拠がないし
リターンが増えるなら1億以上でも株オンリーでいいでしょ
インフレをどれぐらいみるかとか生活費とか人によって違うし
1億ないなら分散必要ないとか意味が分からない
121 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.143][UR武+13][SSR防+4][木] (ワッチョイ ff8a-zwOW) :2024/11/30(土) 17:02:27.40 ID:TVb6YBH90
>>117
億り人多いんかこのスレ😳
億り人多いんかこのスレ😳
118 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.25] (ワッチョイW ff1b-wbOE) :2024/11/30(土) 16:55:43.31 ID:9ztb12WS0
逆に資産が少なく収入が少ない方が株式に投資するのはリスクがあるともいえる
なんで資産が少なく収入が少ない人間の方がリスクをとって大丈夫みたいな話になるのかね
なんで資産が少なく収入が少ない人間の方がリスクをとって大丈夫みたいな話になるのかね
123 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.38] (ワッチョイ 9f8b-lJYL) :2024/11/30(土) 17:02:41.82 ID:LZhe6aVc0
>>118
生活防衛資金は確保する前提でリスク資産のアセットアロケーションに債券やら考える必要ないとかそういう主張やろ
生活防衛資金は確保する前提でリスク資産のアセットアロケーションに債券やら考える必要ないとかそういう主張やろ
127 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.25] (ワッチョイW ff1b-wbOE) :2024/11/30(土) 17:08:01.84 ID:9ztb12WS0
>>123
生活防衛資金ってあくまで短期の話でしょ
収入が少ない人ってそもそも老後の資金まで入れてるわけで
1億が5000万になっても老後は問題ないけど
2000万が1000万になったら苦しいでしょ
冷静に考えたらどっちがリスクとっていいかなんて分かりきった事だと思う
生活防衛資金ってあくまで短期の話でしょ
収入が少ない人ってそもそも老後の資金まで入れてるわけで
1億が5000万になっても老後は問題ないけど
2000万が1000万になったら苦しいでしょ
冷静に考えたらどっちがリスクとっていいかなんて分かりきった事だと思う
136 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.38] (ワッチョイ 9f8b-lJYL) :2024/11/30(土) 17:24:45.86 ID:LZhe6aVc0
>>127
生活防衛資金の定義が俺とは一致してない
長短の問題ではなく無くなったら困る資産という意味で書いてる
あと>>81はリスクとっていいかどうかなんて言ってない
リスク資産内でのアロケーションについて言及しているのみ
生活防衛資金の定義が俺とは一致してない
長短の問題ではなく無くなったら困る資産という意味で書いてる
あと>>81はリスクとっていいかどうかなんて言ってない
リスク資産内でのアロケーションについて言及しているのみ
156 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.25] (ワッチョイW ff1b-wbOE) :2024/11/30(土) 18:48:58.16 ID:9ztb12WS0
>>136
いやいやなくなって良い資産なんてないし
明日働けなくなるとかそこまで考えるならほとんどの人が投資なんて無理だろう
0になっても問題ないって意味ならちょっともったいないし機会損失してるんじゃないだろうか?
いやいやなくなって良い資産なんてないし
明日働けなくなるとかそこまで考えるならほとんどの人が投資なんて無理だろう
0になっても問題ないって意味ならちょっともったいないし機会損失してるんじゃないだろうか?
126 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.5][新芽] (スププ Sdbf-30e4) :2024/11/30(土) 17:07:22.07 ID:pdXFoEJWd
>>118
その状態なら生活防衛資金は溜めたぜんていで、投資はあえてSP500は外してNISAで博打個別銘柄の1点集中だろうな
新NISAは売れば復活するんだし、まず1000万投資に回せないと複利も働かん
その状態なら生活防衛資金は溜めたぜんていで、投資はあえてSP500は外してNISAで博打個別銘柄の1点集中だろうな
新NISAは売れば復活するんだし、まず1000万投資に回せないと複利も働かん
124 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.25] (ワッチョイW ff1b-wbOE) :2024/11/30(土) 17:03:58.68 ID:9ztb12WS0
>>120
それが1億か10億かは人によって違うし
やっぱ増える前提ってのがね
増えるならそもそも1億でもリスクとるべきだし
それが1億か10億かは人によって違うし
やっぱ増える前提ってのがね
増えるならそもそも1億でもリスクとるべきだし
125 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW f767-faUz) :2024/11/30(土) 17:05:10.37 ID:1fdi5uWZ0
NISAごときでは老後に十分な資産形成はできないという不都合な真実
130 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.46] (ワッチョイW d7cc-G09H) :2024/11/30(土) 17:14:57.46 ID:GvRDzmXq0
>>125
年齢によるだろ
18歳から5年最速なら老後資産には余裕だろ
むしろ50代でfireすら可能
年齢によるだろ
18歳から5年最速なら老後資産には余裕だろ
むしろ50代でfireすら可能
128 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 9f0e-6m00) :2024/11/30(土) 17:09:30.20 ID:AHHNblUC0
>>97
不動産なんだからそらそうよ
タワマンとか資産運用目的で買う人も多いし
不動産なんだからそらそうよ
タワマンとか資産運用目的で買う人も多いし
129 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.25] (ワッチョイW ff1b-wbOE) :2024/11/30(土) 17:10:07.04 ID:9ztb12WS0
でそれをいうと長期だったら増えるから問題ないって主張になるだろ
なら1億でも長期なら株式一択にしかならない
なら1億でも長期なら株式一択にしかならない
131 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.25] (ワッチョイW ff1b-wbOE) :2024/11/30(土) 17:20:52.51 ID:9ztb12WS0
長期投資なら絶対儲かるなんて考えは捨てた方がいいと思うけどね
自分も資産の半分ぐらいはインデックスで持ってて10年以内にはFIREしたいとは思ってるけど
絶対なんてありえないとは思ってるから節約を基本にインフレ対策のためのゴールドは買ってるし
資産が順調に増えなくても働けばいいという考えで投資してるわ
自分も資産の半分ぐらいはインデックスで持ってて10年以内にはFIREしたいとは思ってるけど
絶対なんてありえないとは思ってるから節約を基本にインフレ対策のためのゴールドは買ってるし
資産が順調に増えなくても働けばいいという考えで投資してるわ
132 警備員[Lv.8][新芽] (スプープ Sd3f-8bf6) :2024/11/30(土) 17:21:06.40 ID:6lesFE8jd
現金と個人向け国債以外に安全資産はない
厳密にはそれらすら安全資産ではないがな
厳密にはそれらすら安全資産ではないがな
133 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 9f84-zwOW) :2024/11/30(土) 17:23:49.72 ID:dYYRPx1S0
というかNISAを満額埋めるような奴は1800万以外に資産持ってるだろ
134 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.10][新芽] (ワッチョイW bf1b-A9lU) :2024/11/30(土) 17:23:51.49 ID:7wyB0qjy0
所詮個別株も投資信託も、使い古されて黄ばんだ他人のふんどしでしかないから、愛着なんか持たないのが正解
切る時はさくっと切ったほうがいい
切る時はさくっと切ったほうがいい
135 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 9f0e-6m00) :2024/11/30(土) 17:24:30.67 ID:AHHNblUC0
株の長期投資でまったく儲からない状況って、資本主義そのものがぶっ壊れてる状態だから他の資産で持っておいても減少するのではって思うんだよな
日本市場ですらずーっと積立していれば利益は出ていたわけだし
日本市場ですらずーっと積立していれば利益は出ていたわけだし
137 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 9f84-zwOW) :2024/11/30(土) 17:26:57.08 ID:dYYRPx1S0
>>135
利益は出ていても各々望む利回りはあるわけで
そこを言ったら日本に長期間投資しててよかったなんてやつは稀だろ
利益は出ていても各々望む利回りはあるわけで
そこを言ったら日本に長期間投資しててよかったなんてやつは稀だろ
138 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.10][新芽] (ワッチョイW bf1b-A9lU) :2024/11/30(土) 17:29:24.46 ID:7wyB0qjy0
>>135
それは株価だけ上げ続ける政策の恩恵でもあるから、今後には当てはまらんだろう
景気が良くなれば株価も上がるなら、株価を上げれば景気がついてくるかも!と無節操な金融緩和を続けた壮大な社会実験みたいなもんさ
それに10年費やして、残ったのは経済成長停滞してインフレだけ続くお手本通りのスタグフレーションだけという
それは株価だけ上げ続ける政策の恩恵でもあるから、今後には当てはまらんだろう
景気が良くなれば株価も上がるなら、株価を上げれば景気がついてくるかも!と無節操な金融緩和を続けた壮大な社会実験みたいなもんさ
それに10年費やして、残ったのは経済成長停滞してインフレだけ続くお手本通りのスタグフレーションだけという
139 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.13][芽] (ワッチョイW 17a8-feb/) :2024/11/30(土) 17:29:32.19 ID:83lKpiRk0
>>135
35年前、日本はぶっ壊れました
35年前、日本はぶっ壊れました
145 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.41] (ワッチョイW f752-blqU) :2024/11/30(土) 17:52:35.10 ID:Vcki4Km/0
>>135
新ニーサ民は甘すぎ、老後出口でちょうど世界恐慌が来るくらいの覚悟は一応してるわ
新ニーサ民は甘すぎ、老後出口でちょうど世界恐慌が来るくらいの覚悟は一応してるわ
146 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 9f0e-6m00) :2024/11/30(土) 18:01:32.15 ID:AHHNblUC0
>>145
むしろ、現在の経済制度が老後になるまで存続しないと思ってるわ
AIで人間の労働力の価値が暴落して行くと、最終的には社会主義的な要素の強い世界になるんじゃないかと
ただ、そこに行きつくまでの過程で混乱するのは明らかなので乗り切るための資産がいるって考えてる
日本は現状だと人手不足だからんなわけねーよって言われるだろうけど、あと十年ぐらいしたら人手不足から人余りに急激に切り替わって混乱し始めるとみてる
むしろ、現在の経済制度が老後になるまで存続しないと思ってるわ
AIで人間の労働力の価値が暴落して行くと、最終的には社会主義的な要素の強い世界になるんじゃないかと
ただ、そこに行きつくまでの過程で混乱するのは明らかなので乗り切るための資産がいるって考えてる
日本は現状だと人手不足だからんなわけねーよって言われるだろうけど、あと十年ぐらいしたら人手不足から人余りに急激に切り替わって混乱し始めるとみてる
157 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.2][芽警] (ワッチョイW 9f66-5W5g) :2024/11/30(土) 19:06:02.98 ID:GI61Qaw/0
>>145
この時代、そこまでの暴落は無いと思うわ。
ましてや内部保留世界一の日本が。
この時代、そこまでの暴落は無いと思うわ。
ましてや内部保留世界一の日本が。
148 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.25] (ワッチョイ 9ff4-7+Au) :2024/11/30(土) 18:11:56.42 ID:t8c+ucl70
>>135,146
経済が右肩上がりで成長し続けるのって昔からずっとじゃなくて産業革命以後の200年ちょっとの間だけの話なのよね
人類が経験した最大の革命が18世紀の産業革命だけど、そういう巨大な革命が起きると世界のいろいろなルールさえも書き換わる
経済が右肩上がりに成長していくというルールもその時に書き換わったもの
で、今後起きるAI革命は世界のGDP寄与率にして産業革命の6~8倍に相当すると言われててそれは当然人類最大の革命になる
これにより経済や金融のルールも大きく書き換わる可能性がある
経済が右肩上がりに成長するというルールも変わる可能性もあると思う
資本主義社会において資本家が儲かるために、必要な分を超えて新しいモノを作りまくり売りまくるというのが今現在起きてるけど
AIに物事を判断させるようになって、人類にとって必要なものを必要な分だけ生産し無駄なものは作らないと言うような流れになったら
世界の経済がどんどん縮小していく世界に変わっていったりするんじゃないかと思ってる
経済が右肩上がりで成長し続けるのって昔からずっとじゃなくて産業革命以後の200年ちょっとの間だけの話なのよね
人類が経験した最大の革命が18世紀の産業革命だけど、そういう巨大な革命が起きると世界のいろいろなルールさえも書き換わる
経済が右肩上がりに成長していくというルールもその時に書き換わったもの
で、今後起きるAI革命は世界のGDP寄与率にして産業革命の6~8倍に相当すると言われててそれは当然人類最大の革命になる
これにより経済や金融のルールも大きく書き換わる可能性がある
経済が右肩上がりに成長するというルールも変わる可能性もあると思う
資本主義社会において資本家が儲かるために、必要な分を超えて新しいモノを作りまくり売りまくるというのが今現在起きてるけど
AIに物事を判断させるようになって、人類にとって必要なものを必要な分だけ生産し無駄なものは作らないと言うような流れになったら
世界の経済がどんどん縮小していく世界に変わっていったりするんじゃないかと思ってる
149 ころころ (ワッチョイ 7f19-zwOW) :2024/11/30(土) 18:14:03.38 ID:b/Y/NeDt0
>>148
1万年前からずっと右肩上がりです
1万年前からずっと右肩上がりです
140 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイW b70d-9TC3) :2024/11/30(土) 17:33:52.32 ID:c4ZrqcTj0
それで*みたいに頭ごなしに賃上げ賃上げ言いながら実質賃金はまるで上がらず賃上げされるから増税しても負担は増えないとか言い出す始末
挙げ句少子化対策と言いながら独身税作って移民入れながら防衛謳いながら増税する有様
社会保障で老後生活を賄えないのに大きな政府気取って現役世代を干からびさせる*っぷり
挙げ句少子化対策と言いながら独身税作って移民入れながら防衛謳いながら増税する有様
社会保障で老後生活を賄えないのに大きな政府気取って現役世代を干からびさせる*っぷり
141 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.33] (ワッチョイW b75c-n7+g) :2024/11/30(土) 17:44:35.99 ID:nl7dNBr00
二年目でもう、旧NISA5年分以上の額になるのか
改めて太っ腹やな
改めて太っ腹やな
143 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイW 9f66-5W5g) :2024/11/30(土) 17:47:51.23 ID:GI61Qaw/0
>>141
それな!
つみたてNISAをちまちま年間40万よw
一般でやっときゃ良かった
それな!
つみたてNISAをちまちま年間40万よw
一般でやっときゃ良かった
147 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.8][新芽] (スプープ Sd3f-8bf6) :2024/11/30(土) 18:04:39.48 ID:xyPBCdwCd
>>141
今基準だと旧制度がしょぼく感じて
そりゃiDeCoが優先されるのも分かる
今基準だと旧制度がしょぼく感じて
そりゃiDeCoが優先されるのも分かる
152 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.60][苗] (ワッチョイW 9f6d-XjSA) :2024/11/30(土) 18:21:44.67 ID:3hsqa/jp0
>>141
金融庁は庶民の味方だと思うが国(財務省)は生かさず*ずでどう搾り取ってやろうか考えてるから手放しには喜べんわ
金融庁は庶民の味方だと思うが国(財務省)は生かさず*ずでどう搾り取ってやろうか考えてるから手放しには喜べんわ
167 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.18] (ワッチョイW 7f02-94/0) :2024/11/30(土) 20:17:48.20 ID:MvIuYFmA0
>>141
一般NISAの年120万が怖くて積立NISAにしてたのに
いきなり一般NISAの3倍を1年で投入って自分ながら思いきってるなと思うわ
どおりでびびってるわけだ
一般NISAの年120万が怖くて積立NISAにしてたのに
いきなり一般NISAの3倍を1年で投入って自分ながら思いきってるなと思うわ
どおりでびびってるわけだ
142 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.46] (ワッチョイW d7cc-G09H) :2024/11/30(土) 17:45:32.00 ID:GvRDzmXq0
賃上げの前に配当と自社株買いに回さないと株主様に顔向け出来ないからな
144 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイW 7f8f-988A) :2024/11/30(土) 17:52:25.14 ID:m7DfbP/N0
一瞬とはいえ日経平均をダウ平均より高い水準までぶち上げた岸田はもっと評価されるべきだわ
153 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW b7c9-POl1) :2024/11/30(土) 18:31:36.62 ID:Q5Um4jRk0
毎月26日に積立設定しているのですが、12月のは来年のnisa枠になるの?
154 警備員[Lv.9][新芽] (スプープ Sd3f-8bf6) :2024/11/30(土) 18:36:27.57 ID:FmKTUXEJd
>>153
多分はい(投資信託によって約定日から受渡日までの期間が違う)
多分はい(投資信託によって約定日から受渡日までの期間が違う)
155 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW b7c9-POl1) :2024/11/30(土) 18:42:10.96 ID:Q5Um4jRk0
ありがとうm(_ _)m
159 名無しさん@お金いっぱい。 ころころ (スッップ Sdbf-BT9w) :2024/11/30(土) 19:17:26.45 ID:/8UeZO0Wd
不動産投資は儲かるのか教えろ
161 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.21] (ワッチョイW 9f6a-Zabc) :2024/11/30(土) 19:25:06.31 ID:kGbfY+6V0
>>159
面白そうだけど儲からないだろ
めんどくさそうだし
面白そうだけど儲からないだろ
めんどくさそうだし
160 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.68] (ワッチョイ 7f75-JTKW) :2024/11/30(土) 19:25:01.99 ID:yoK6nzOF0
レバナスみたいなもんだろ
やめとけ
やめとけ
162 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.21] (ワッチョイW 9f6a-Zabc) :2024/11/30(土) 19:27:17.94 ID:kGbfY+6V0
景気と株価は関係ない
日経上がって景気良くなったか?
日経上がって景気良くなったか?
163 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.21] (ワッチョイ 37d9-6m00) :2024/11/30(土) 19:31:32.12 ID:VDP6m0WY0
日本株買ってるのも大体海外勢だろう
むしろ為替で俺たちが損してるんじゃないかw
むしろ為替で俺たちが損してるんじゃないかw
164 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW bf89-K45U) :2024/11/30(土) 19:32:47.96 ID:rWE9nNqi0
不動産は儲かるけど不労って感覚はないからおすすめしない
166 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.16][芽] (ワッチョイ 57e4-5Qoq) :2024/11/30(土) 20:11:50.68 ID:rTVAx13r0
最近気がついたこと
投資で儲けるより、働いたほうが儲かるってこと
投資で儲けるより、働いたほうが儲かるってこと
168 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.23] (ワッチョイW bf6d-KrQf) :2024/11/30(土) 20:30:42.31 ID:0FCBJ3na0
SP500楽天プラスにしたんだがslimの方がええんか
169 名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.9][新] (ワッチョイ 9f84-zwOW) :2024/11/30(土) 20:31:15.54 ID:dYYRPx1S0
怖い経験しなきゃ自分の中に残るものはないから良いんじゃね
コメントする