株価(かぶか、イギリス英語: share prices、アメリカ英語: stock prices)とは、当該の株式に関して、株式市場において実際に約定があった価格のこと。出来値。 なお、「売り注文」または「買い注文」として、売り手や買い手から希望の値段が一方的に提示されたものの、実際には約定に至らな…
10キロバイト (1,615 語) - 2022年2月25日 (金) 13:20
マジか!

150 名無しさん@お金いっぱい。 :2024/02/12(月) 13:49:59.12 ID:I6ag6Joc0
実際暴落もその戻りもメタクソ速くなってる




151 名無しさん@お金いっぱい。 :2024/02/12(月) 14:58:26.82 ID:NV7FCBwd0
S&P500って要は米国へのフォーカス投資ですよね
個別株投資と同じで博打感が強い
分散するためのインデックス投資で集中投資してては意味がない

152 名無しさん@お金いっぱい。 :2024/02/12(月) 15:01:34.04 ID:Tk9pMA2Z0
>>151
20点

153 名無しさん@お金いっぱい。 :2024/02/12(月) 15:03:52.22 ID:NV7FCBwd0
>>152
過去じゃなく不確定な未来に投資するんだからできるだけ分散するのがいいと思うんだけど

154 名無しさん@お金いっぱい。 :2024/02/12(月) 15:09:54.87 ID:Zk46qg+Y0
分散するだけが目的ならね
みんな増やしたいからジャイアンを支持してるだけ

156 名無しさん@お金いっぱい。 :2024/02/12(月) 15:18:48.02 ID:NV7FCBwd0
>>154
世界では1日5.5ドル以下で暮らすの貧困層が約50%と言われてる
アフリカとかは80%超える
つまり世界的には経済成長する余地がかなりある
しかし米国一国への集中投資にその余地があるかはなんとも

157 名無しさん@お金いっぱい。 :2024/02/12(月) 15:20:04.85 ID:df1ePI7M0
>>156
国民所得が10倍になれば
株価も10倍になるとでも?

158 名無しさん@お金いっぱい。 :2024/02/12(月) 15:26:11.22 ID:NV7FCBwd0
>>157
なんでその国の所得が10倍になるかを考えてみればいい

166 名無しさん@お金いっぱい。 :2024/02/12(月) 15:55:08.39 ID:df1ePI7M0
>>158
何で?

169 名無しさん@お金いっぱい。 :2024/02/12(月) 16:09:34.55 ID:NV7FCBwd0
>>166
アフリカで言えば
再生可能エネルギーとか気候変動対策とかグリーン技術の開発に大きなポテンシャルがある
電気自動車に必要なの鉱物の活用とか

172 名無しさん@お金いっぱい。 :2024/02/12(月) 16:18:21.29 ID:df1ePI7M0
>>169
それ全部アメリカか中国企業がやる

155 名無しさん@お金いっぱい。 :2024/02/12(月) 15:10:42.61 ID:T+lzHKqj0
歯がいたいの
( TДT)
歯医者は、とくに虫歯ではないですっていうの
でも硬いもの噛むと痛いの( TДT)
はやくFIREしたいの

159 名無しさん@お金いっぱい。 :2024/02/12(月) 15:26:36.88 ID:cYz2RFE80
アフリカは人類発生からずっと百万年単位で部族同士で足の引っ張り合いしてるのにたかだか数十年でどうにかなるわけないだろ

161 名無しさん@お金いっぱい。 :2024/02/12(月) 15:32:02.11 ID:NV7FCBwd0
>>159
例えばアフリカではコロナワクチンを打っていない
これが吉と出る可能性だって無いとは言えない

164 名無しさん@お金いっぱい。 :2024/02/12(月) 15:43:32.99 ID:cYz2RFE80
>>161
そうだな
100万年くらいあればアフリカが発展する可能性だって無いとは言えないな

160 名無しさん@お金いっぱい。 :2024/02/12(月) 15:30:15.89 ID:NV7FCBwd0
あと米国一国投資の最大の懸念が
イノベーションというものは
いつどこで起こるか誰にもわからないということ

162 名無しさん@お金いっぱい。 :2024/02/12(月) 15:40:57.74 ID:ltPqsi5T0
オルカンは投資額の30%が精神安定剤代。
気の弱い人はオルカン持ってれば良いよ。
現金握ってるよりはマシだから。

163 名無しさん@お金いっぱい。 :2024/02/12(月) 15:43:09.52 ID:kiBwPxpr0
だからなんなん?
スレチ

165 名無しさん@お金いっぱい。 :2024/02/12(月) 15:54:20.62 ID:NV7FCBwd0
30年前は日本が世界の時価総額の45.1%を占めて米国は29.5%
20年前は、米国が世界の時価総額の43.6%を占めて日本は10.4%
栄枯盛衰というかこの先の世界時価総額の
構成比率なんて誰にも分からん
だからオルカンでいい

170 名無しさん@お金いっぱい。 :2024/02/12(月) 16:11:11.21 ID:e1Z/XSYy0
>>165
確かにオルカンの方が全額USより分散投資されてるのは間違いないね。

167 名無しさん@お金いっぱい。 :2024/02/12(月) 16:03:10.01 ID:G2tDjJoM0
171 名無しさん@お金いっぱい。 :2024/02/12(月) 16:16:37.19 ID:zm1JyXq50
オルカンのスクショ自慢して良いぞ
35万円どーん!

173 名無しさん@お金いっぱい。 :2024/02/12(月) 16:23:29.30 ID:DGZDBy/p0
アメリカ企業の利益の半分はアメリカ外で得てるから
世界が発展すればアメリカ企業が恩恵を受ける
なによりも株主を尊重するアメリカは利益を株主に還元する
そして株価は上昇する
資本主義を一番忠実に守るアメリカ株が投資先に最適

174 名無しさん@お金いっぱい。 :2024/02/12(月) 16:28:59.87 ID:YASboEtN0
>>173
風が吹けば桶屋が儲かるは投資の基本なんよね

178 名無しさん@お金いっぱい。 :2024/02/12(月) 17:16:18.94 ID:VcjNNspp0
>>173
投資系YouTuberの言ったことそのまま信じ込んでそう

184 名無しさん@お金いっぱい。 :2024/02/12(月) 17:25:29.71 ID:T+lzHKqj0
>>178
S&P500指数構成銘柄の2022年の売上高の52.4%は海外。
過去10年間で着実に上昇し、2013年には43.1%だったものが、2022年には52.4%に上昇。
インドが伸びたところで、同じようにアメリカ企業に食われる。

186 名無しさん@お金いっぱい。 :2024/02/12(月) 17:28:18.99 ID:DGZDBy/p0
>>178
確かにS&P500最強伝説さんが口を酸っぱくして言ってる
「ネットの雑音に動じず黙々と買い進めて持ち続けろ」を守ろうと思ってるからその通りだわ

177 名無しさん@お金いっぱい。 :2024/02/12(月) 16:58:02.89 ID:C2ATUPKn0
アメリカの割合45%だしな
半分はアメリカ以外

179 名無しさん@お金いっぱい。 :2024/02/12(月) 17:17:22.05 ID:psu/LJSU0
さ スイッチが推されたよ
幻の最高値だったね

見せつけられただけで
誰も利食い出来ず
下がりだす

180 名無しさん@お金いっぱい。 :2024/02/12(月) 17:22:46.22 ID:VaLwKdR+0
オルカンがS&P500を上回るのが何年後なのか知らないけど
その何十年後かまでずっと後塵を拝しているの嫌じゃないのかなって思う

181 名無しさん@お金いっぱい。 :2024/02/12(月) 17:23:01.57 ID:c39d5dAF0
youtube見てて、レバナス1本リーマンの暴落解説をPANが論破してて、この2人の動画を見てると面白かった

183 名無しさん@お金いっぱい。 :2024/02/12(月) 17:25:01.40 ID:YM0dDB2n0
>>181
レバナス1本はおすすめに上がってこなくなって見なくなったな。Youtubeのアルゴリズム優秀だな。見る価値無しと。

187 名無しさん@お金いっぱい。 :2024/02/12(月) 17:29:11.17 ID:KvW0IVPW0
世界史、現代の地政学、資本主義システムを理解している人間ほど、未来を見て米国株に突っ込んでると思うの

その辺りに興味なくて思考停止してる人ほどオルカンにしてると思うの

188 名無しさん@お金いっぱい。 :2024/02/12(月) 17:31:38.05 ID:X/ni/Pr60
過去数年で成績良かったものを買うのが素人