TECLAST
|
マジか!
350 名無しさん@お金いっぱい。 :2024/02/12(月) 17:09:47.12 ID:AUHDc6K70
生きてくだけなら月10万で十分や
353 名無しさん@お金いっぱい。 :2024/02/12(月) 17:13:32.65 ID:EmEteMr40
>>350
それな
金融資産5000万でも生活レベル変わらん
それな
金融資産5000万でも生活レベル変わらん
351 名無しさん@お金いっぱい。 :2024/02/12(月) 17:11:02.30 ID:qV54vgRQ0
ここの住民の資格
金融資産5000万以上あること
オルカンは金持ちのための投信
金融資産5000万以上あること
オルカンは金持ちのための投信
352 名無しさん@お金いっぱい。 :2024/02/12(月) 17:11:03.42 ID:cl7+ZRiQ0
生きていくだけなら二万円もあれば行けるかもしれんが、日本で生活するとなると12万円くらいは要る
354 名無しさん@お金いっぱい。 :2024/02/12(月) 17:13:37.35 ID:vgrzSjEw0
去年の支出はマネフォ見たら300万くらいだったな
358 名無しさん@お金いっぱい。 :2024/02/12(月) 17:21:19.75 ID:EmEteMr40
>>354
キャッシュレス決済使い分けしてるとマネフォだけでは対応できなくね?
めんどくさいけど手打ちで入力してる家計簿使ってるわ
キャッシュレス決済使い分けしてるとマネフォだけでは対応できなくね?
めんどくさいけど手打ちで入力してる家計簿使ってるわ
359 名無しさん@お金いっぱい。 :2024/02/12(月) 17:24:34.66 ID:a9rPS82E0
>>358
順番が逆
家計簿が自動でつけられることを基準にキャッシュレス決済を選ぶんだよ
順番が逆
家計簿が自動でつけられることを基準にキャッシュレス決済を選ぶんだよ
361 名無しさん@お金いっぱい。 :2024/02/12(月) 17:46:33.75 ID:vgrzSjEw0
>>358
ポイ活なんぞに拘らず使うクレカを絞ったほうがいいぞ
俺は9割以上三井住友カード、稀に楽天カード、近所の美味いラーメン屋行くときだけ現金って感じだわ
ポイ活なんぞに拘らず使うクレカを絞ったほうがいいぞ
俺は9割以上三井住友カード、稀に楽天カード、近所の美味いラーメン屋行くときだけ現金って感じだわ
355 名無しさん@お金いっぱい。 :2024/02/12(月) 17:16:11.58 ID:YM0dDB2n0
>>345
3%が良いとこな気がするな。まぁでも超長期では円安傾向な気もする。円安分がある程度インフレに上乗せになるだろうからそれも油断はできんけど。やっぱオルカンでFIREするなら1億円分は持っときたい。
3%が良いとこな気がするな。まぁでも超長期では円安傾向な気もする。円安分がある程度インフレに上乗せになるだろうからそれも油断はできんけど。やっぱオルカンでFIREするなら1億円分は持っときたい。
356 名無しさん@お金いっぱい。 :2024/02/12(月) 17:17:53.63 ID:PuTKRF1S0
月10万稼げれば良いやって思ってても、税金と社会保険料があるからもっと稼がないといけないんだよな……。
357 名無しさん@お金いっぱい。 :2024/02/12(月) 17:19:25.15 ID:aC1Ow8fs0
>>349
そのインフレに株と同じくらいの振れ幅があるとでも?
ありえなーい、それハイパーインフレw
資産の25%程度を株式投資してれば、その時点で十分賄えてる
極端過ぎるんだよ、現金持ってて困ることも恐れることもねーよ
何に急き立てられてるだ?のんびり行けよ長期投資の先は長いぞ
そのインフレに株と同じくらいの振れ幅があるとでも?
ありえなーい、それハイパーインフレw
資産の25%程度を株式投資してれば、その時点で十分賄えてる
極端過ぎるんだよ、現金持ってて困ることも恐れることもねーよ
何に急き立てられてるだ?のんびり行けよ長期投資の先は長いぞ
366 名無しさん@お金いっぱい。 :2024/02/12(月) 18:00:43.87 ID:/LK6rO6Y0
>>357
>その目減り幅は長い時間を掛けて数%とかの世界で、二桁いったら相当のもんだ
>その目減り幅は長い時間を掛けて数%とかの世界で、二桁いったら相当のもんだ
>その目減り幅は長い時間を掛けて数%とかの世界で、二桁いったら相当のもんだ
>その目減り幅は長い時間を掛けて数%とかの世界で、二桁いったら相当のもんだ
>その目減り幅は長い時間を掛けて数%とかの世界で、二桁いったら相当のもんだ
>その目減り幅は長い時間を掛けて数%とかの世界で、二桁いったら相当のもんだ
360 名無しさん@お金いっぱい。 :2024/02/12(月) 17:38:31.96 ID:VtP4pnIR0
ペイペイは使えんな
363 名無しさん@お金いっぱい。 :2024/02/12(月) 17:53:28.48 ID:myXtyUbR0
60超えたら医療費は右肩上がり
364 名無しさん@お金いっぱい。 :2024/02/12(月) 17:54:01.45 ID:VtP4pnIR0
ここ3年のポイ活実績は年30万ってとこやな
365 名無しさん@お金いっぱい。 :2024/02/12(月) 17:56:32.26 ID:5+jnAcG50
暴落時に個別株を買い下げているから
投信も問題なく暴落時に買えるが
ただ底値では買えない
少しでも安く買った方がその後のストレスが軽減されるのに
それを否定するアホばっかり
投信も問題なく暴落時に買えるが
ただ底値では買えない
少しでも安く買った方がその後のストレスが軽減されるのに
それを否定するアホばっかり
368 名無しさん@お金いっぱい。 :2024/02/12(月) 18:03:59.76 ID:lKmGhXIu0
>>365
バブルだから一括がトレンドなんや
バブルだから一括がトレンドなんや
367 名無しさん@お金いっぱい。 :2024/02/12(月) 18:02:54.72 ID:3BxPC0eG0
オールカントリー(47カ国)
なんでやねん
なんでやねん
369 名無しさん@お金いっぱい。 :2024/02/12(月) 18:06:02.40 ID:qtUIwSt80
右肩上がり相場ならなるべく早く全力で買ったほうが取得単価が下がって暴落時のダメージを抑えられる
370 名無しさん@お金いっぱい。 :2024/02/12(月) 18:10:22.69 ID:z+qulZsY0
上げ相場を拾うことより底を買うことを選ぶのも投資の一つのスタイル
長期投資は上げ相場を望んでやることだから自分は真似できないなぁ
長期投資は上げ相場を望んでやることだから自分は真似できないなぁ
371 名無しさん@お金いっぱい。 :2024/02/12(月) 18:10:43.44 ID:LEHbi2yl0
オルカンの投資国ってモルガンが選んてるんでしょ
ロシアは除外されてるし、結局アメリカ案件なのでは
ロシアは除外されてるし、結局アメリカ案件なのでは
372 名無しさん@お金いっぱい。 :2024/02/12(月) 18:11:11.77 ID:MonKPvFn0
①投資対象の企業の違い
MSCIは投資対象の企業としては、大型企業と中型企業を対象としていますが、FTSEは大型・中型・小型企業が対象となっています。
そのため、時価総額のカバー率がFTSEの方が高くなっています。MSCIが世界の時価総額のうちの約85%をカバーしているのに対して、FTSEは世界の時価総額のうちの約98%をカバーしています。
MSCIは投資対象の企業としては、大型企業と中型企業を対象としていますが、FTSEは大型・中型・小型企業が対象となっています。
そのため、時価総額のカバー率がFTSEの方が高くなっています。MSCIが世界の時価総額のうちの約85%をカバーしているのに対して、FTSEは世界の時価総額のうちの約98%をカバーしています。
373 名無しさん@お金いっぱい。 :2024/02/12(月) 18:23:42.88 ID:hB90wykP0
やっぱ地球上だけでは不安よな
オールギャラクシーが出たら乗り換えるわ
オールギャラクシーが出たら乗り換えるわ
374 名無しさん@お金いっぱい。 :2024/02/12(月) 18:28:45.14 ID:i6r3Lcac0
>>337
そうですね私が間違っていました
そうですね私が間違っていました
375 名無しさん@お金いっぱい。 :2024/02/12(月) 18:30:20.27 ID:I6ag6Joc0
言うて地球外の市場だと通信距離が長すぎて注文が届くまで年単位やろ
376 名無しさん@お金いっぱい。 :2024/02/12(月) 18:32:34.43 ID:lKmGhXIu0
ワイは他の世界線からも買い漁っとるぞ
組み合わせは無限や
組み合わせは無限や
377 名無しさん@お金いっぱい。 :2024/02/12(月) 18:41:07.65 ID:V/3vFihd0
対抗はSP5億か
378 名無しさん@お金いっぱい。 :2024/02/12(月) 18:43:02.17 ID:PuTKRF1S0
ここが結構ネガられてるからS&P500スレを見てみたら、向こうは向こうでネガってるんだな。
結局どこも何か理由をつけてネガってるんだなぁ。
結局どこも何か理由をつけてネガってるんだなぁ。
379 名無しさん@お金いっぱい。 :2024/02/12(月) 18:43:52.17 ID:zU+37WBR0
過去15年
①リスク(少ない順に)
全世界株>S&P500>NASDAQ100>SOX指数
>FANG+>レバナス>TECL>TQQQ>
>レバレッジFANG+>SOXL
②リターン
SOXL>レバレッジFANG+>TECL>TQQQ>
>レバナス>FANG+>NASDAQ100>
>SOX指数>S&P500>全世界株
①リスク(少ない順に)
全世界株>S&P500>NASDAQ100>SOX指数
>FANG+>レバナス>TECL>TQQQ>
>レバレッジFANG+>SOXL
②リターン
SOXL>レバレッジFANG+>TECL>TQQQ>
>レバナス>FANG+>NASDAQ100>
>SOX指数>S&P500>全世界株
380 名無しさん@お金いっぱい。 :2024/02/12(月) 18:44:06.32 ID:YM0dDB2n0
どっち買っても良い未来になると思うけどな。
384 名無しさん@お金いっぱい。 :2024/02/12(月) 18:54:52.25 ID:pZlUWFjK0
>>381
いいんじゃないの?人間だもの
いいんじゃないの?人間だもの
383 名無しさん@お金いっぱい。 :2024/02/12(月) 18:52:37.39 ID:hB90wykP0
積立設定金額ランキング1位だからな
みんな買っとるで
みんな買っとるで
385 名無しさん@お金いっぱい。 :2024/02/12(月) 19:01:58.27 ID:lOZ3e1jm0
オルカンとS&P500両方持ってるけど、
オルカンで良かったと思ったことって、
良く考えたら2022年みたいな米国株の下落相場のときだけだわ
その時だけはダメージが他より少なくて良かったと思うが、
長期投資ではほぼ確実に上がるし、
上がるなら約6割を占めるアメリカが好調な訳だからS&P500の方が儲かる
オルカン買う理由なし
オルカンで良かったと思ったことって、
良く考えたら2022年みたいな米国株の下落相場のときだけだわ
その時だけはダメージが他より少なくて良かったと思うが、
長期投資ではほぼ確実に上がるし、
上がるなら約6割を占めるアメリカが好調な訳だからS&P500の方が儲かる
オルカン買う理由なし
386 名無しさん@お金いっぱい。 :2024/02/12(月) 19:03:01.09 ID:pZlUWFjK0
過去のデータです
387 名無しさん@お金いっぱい。 :2024/02/12(月) 19:06:33.28 ID:EDNJ7AQE0
>>292
信託報酬が最高に低いから
しかない
信託報酬が最高に低いから
しかない
388 名無しさん@お金いっぱい。 :2024/02/12(月) 19:08:11.91 ID:pZlUWFjK0
まあクロ分Pは当然やってからオルカン買うならありよ
米はSP500とNASDAQとEDVだけで信託報酬安くなってから買い始めた層やけど
米はSP500とNASDAQとEDVだけで信託報酬安くなってから買い始めた層やけど
389 名無しさん@お金いっぱい。 :2024/02/12(月) 19:10:12.58 ID:SJnyOGTJ0
信託報酬が低くても
パフォーマンスが悪ければ
何にもならない
パフォーマンスが悪ければ
何にもならない
コメントする