少額投資非課税制度 (ジュニアNISAからのリダイレクト)
2023年まで、NISAには一般NISA、つみたてNISA及びジュニアNISAの3種類があり、それぞれ対象年齢や非課税期間や投資可能上限額、投資対象に差異があった。 金融機関において、本制度を活用して投資を行う場合、NISA口座(非課税管理勘定)を通常の取引口座(一般口…
32キロバイト (4,673 語) - 2023年11月9日 (木) 08:20
マジか!

250 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/11/16(木) 12:49:02.06 ID:lFXENARx0
>>249
質素な生活してギリ
インフレ考えると足りないだろう




251 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/11/16(木) 12:49:19.37 ID:Ko0LdP0w0
>>249
外国株に入れとけば円安で増えてくのでセーフ

252 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/11/16(木) 12:52:24.87 ID:V/HN/xUv0
あぼーん多いな
ヤフー掲示板も
無視対象リストですってのが
大量に出て来るが
負けてるから連投してんだろうな

253 さくま鉄人 :2023/11/16(木) 12:52:45.37 ID:Z+kgs6hF0
50年以上ベストセラーの神の本ウォール街のランダムウォーカーで、マルキール教授は、
個人投資家にとっては、個々の株式を売買したり、プロのファンド・マネジャーが運用する投資信託に投資するよりも、ただインデックス・ファンドを買ってじっと持っているほうが、遙かによい結果を生む
と結論づけています

255 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/11/16(木) 12:56:32.16 ID:6II9ARWH0
>>253
マルキールはバンガードの取締役だから
自分の商品売るためのステマだってw

263 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/11/16(木) 13:04:13.90 ID:6II9ARWH0
>>254
俺もそう言う時期があったからよくわかるわw
耳障りの悪い発言は荒らしとしてNG
そして自分に都合のいい発言ばかり聞いて悦に入って自己満足して
いつのまにか売り時を逃がす
初心者がやりがちだが
本当は耳に痛いことこそ価値のある情報なんだけどな

256 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/11/16(木) 12:58:37.26 ID:WQK3QqIf0
大抵のアクティブファンドがインデックスファンドに負けるってのは周知の事実

257 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/11/16(木) 12:59:07.20 ID:5w8nketQ0
こいつすっぱい葡萄の奴?

258 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/11/16(木) 12:59:25.96 ID:/9lwkRJL0
バフェットが最大に売って現金待機らしいが
どうなるんや

259 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/11/16(木) 13:00:34.06 ID:lFXENARx0
>>258
暴落するなら新ニーサが始まる前にしてほしいわね

268 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/11/16(木) 13:07:42.45 ID:UOzpORQY0
>>265
神「素人はおとなしくインデックス買っとけ」

272 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/11/16(木) 13:13:32.71 ID:6II9ARWH0
>>268
分散投資はよく知らないものにも投資することになるのでリスクが増大してしまう
絶対に本人はしないことなんだよな
まあ、俺もそうだが人が損しようが面白いだけ
バフェットも自分の遺産をどう運用しようが本気じゃないわなw

260 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/11/16(木) 13:02:14.89 ID:+zssf15H0
毎月一定額積み上げるだけなのに他にすること無いだろ

261 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/11/16(木) 13:02:28.14 ID:7J0n6ZxO0
バフェ翁の神話が崩れるところを見たい気もする

262 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/11/16(木) 13:03:15.78 ID:lFXENARx0
成長投資枠をどうしようかという悩みはある

266 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/11/16(木) 13:07:16.67 ID:OVv5ap2c0
1800埋めたら国から岸田の使ってるメガネのレプリカを送って来て欲しい
国に貢献したんだから

267 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/11/16(木) 13:07:27.17 ID:WQK3QqIf0
遡って書き込み読んでみたけど、そもそもなんか勘違いしてるよな
どこがどう違うのか指摘しないけど

269 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/11/16(木) 13:09:53.78 ID:lFXENARx0
散々言われる岸田だが新ニーサはナイスだと思うの
前のは使いづらかった

270 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/11/16(木) 13:10:28.52 ID:xQmu6Rej0
バフェさん現金ポジ過去最大というのは間違ってないが、大量の事業や株式資産を抱えた上での現金なんよな

271 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/11/16(木) 13:13:13.73 ID:9KccUs2C0
未曾有の大暴落、金融危機を待ち望んでいるのがバフェットだよ

275 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/11/16(木) 13:16:17.48 ID:+zssf15H0
>>273
積み上げられないやつが騒いでるんだろ

274 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/11/16(木) 13:13:42.01 ID:MCDPqsTh0
シンNISAはナスに全ツッパ:1800万
特定でVYM:1200万

買い方は別として、これでいこうかと思うんだが、高配当ETFは引退後にしたほうがいいかな?
いま40歳

276 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/11/16(木) 13:18:18.99 ID:lFXENARx0
>>274
配当系はモチベ的には良さそうよね

285 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/11/16(木) 13:46:01.20 ID:Q/aqfbao0
>>274
高齢者になってから投資スタイルを変えるよりも今から配当でいいと思うんだけどな

277 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/11/16(木) 13:19:33.50 ID:f/AnTnpM0
すみません、初心者なのですが
2ヶ月ほど前にsbi証券で開設して
初めて米国株(DPSTというETF)購入して
昨日売却して約70万円の利益を得ました

特定口座で購入したから確定申告は不要だと思ってるのですが合ってますか?

なんか確定申告したらいくらか戻ってくるみたいな情報もあり、教えてください

278 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/11/16(木) 13:22:03.50 ID:+h709JJ90
>>277
確定申告したら戻ってくるからしたほうがいいよ

279 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/11/16(木) 13:27:14.91 ID:N36xe8Jl0
>>277
その認識で合ってるよ、確定申告した方がいい

280 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/11/16(木) 13:32:57.83 ID:3qoWLfjP0
>>277
特定口座だからこそ確定申告は必要。
但し、利益が20万以下または証券会社が源泉徴収してれば確定申告はしなくてよい。

それでも、確定申告すると最低48万は得た利益から基礎控除されて、源泉徴収された金額から却ってくる場合がある。
源泉徴収されてないなら納める税金が減る。

281 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/11/16(木) 13:33:08.68 ID:fve4K4F90
今からSBIに移管したら新NISA1月分間に合わんかも

282 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/11/16(木) 13:33:50.80 ID:5w8nketQ0
いきなり3倍ブルに手出すとか将来有望やな

283 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/11/16(木) 13:37:10.66 ID:ykVCBW2J0
株ってぜっったいにインサイダーしてるやついるじゃん
もし市場がゼロサムだとするとインサイダーしているやつがいる時点でインサイダーしていない一般人は期待値マイナスなんだよね
実際は市場成長を見込むプラスサムだからインサイダーインチキ分のマイナスを被らないようにすることが重要

284 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/11/16(木) 13:39:21.78 ID:f/AnTnpM0
確定申告すればいくらか戻ってくるということですね。
返事くれた人ありがとうございました😊

286 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/11/16(木) 13:49:08.17 ID:xW0IYw/Q0
しかし新ニーサも変に使いづらい感じて困るなあ
なんで積立枠なんて作ったんだ

288 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/11/16(木) 13:51:36.39 ID:Q/aqfbao0
>>286
新NISAの当初案なんて比べ物にならないくらいクソだったよ
それと比較したらめちゃくちゃよく見えてしまう

287 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/11/16(木) 13:50:44.30 ID:xQmu6Rej0
資産形成は積立によって行うことがよいという信念か統計的データでもあったんじゃないか

289 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/11/16(木) 13:53:52.00 ID:xW0IYw/Q0
ようわからないなあ
現行フツニー派とツミニー派閥で色々あったのかな
積立枠は将来スイッチングできるようなるとかならいいんだけどね