投資.com

投資、経済、仕事、お金関連についてまとめています。皆様により良い情報を発信しています( ^ω^ )

    2023年01月


    【速報】ウォーレンバフェットさん、米国株動向について衝撃の見解を示してしまう


    マジか!




    (出典 @asuka_babiron)
    (出典 @mamamayavv)
    (出典 @curryindia)
    (出典 @supermeigen)
    (出典 @masatomori)
    (出典 @genloc333)
    (出典 @qzuryu)
    (出典 @RANK_blood_type)
    (出典 @daask02)
    (出典 @0nl1necas1n0)
    (出典 @katachivalue)
    (出典 @ChronoMerchant)
    (出典 @asuka_babiron)
    (出典 @rina_bo_fx)
    (出典 @nomadlovers)
    (出典 @systemtraderman)



    トヨタ自動車株式会社(トヨタじどうしゃ、英: TOYOTA MOTOR CORPORATION、通称:トヨタ、TMC)は、愛知県豊田市に本社を置く日本最大手の自動車メーカー。豊田自動織機を源流とするトヨタグループの中核企業。ダイハツ工業と日野自動車の親会社、SUBARUの筆頭株主。 トヨタ
    272キロバイト (33,939 語) - 2023年1月29日 (日) 10:46
    マジか!

    450 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/14(土) 19:50:08.06ID:QcRcCd94
    円安も一般のニュースで騒がれたら150円から真っ逆さま
    金利も住宅ローンが高すぎると大きく騒がれたら天井だろ




    451 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/14(土) 20:01:58.26ID:N9rkFrbh
    日本の金利なんてゴミみたいなもんだろ
    どうなってもいいから4%ぐらいに上げちまえよ

    452 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/14(土) 20:51:52.59ID:n3dEaxgV
    靴磨きはいるからな

    453 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/14(土) 21:24:12.38ID:hkRx2RgE
    10000円未満の含み損で精神きつい人は投資に向いてないよ。

    454 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/14(土) 21:25:26.47ID:hkRx2RgE
    0を1つ付け忘れた。
    10万程度の含み損なら笑って見てないと。

    455 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/14(土) 21:34:09.20ID:n3dEaxgV
    笑って許して

    トヨタ (7203)
    3月末決算/9月末決算 58,000株
    (58,000株) 1,815.5円
    2,050円 105,299,000円
    118,900,000円 -13,601,000円
    -11.4% 買付

    わろえるか

    457 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/14(土) 23:06:09.22ID:kFcgo3gb
    ワイの含み損200万から全く動かんくなったな

    458 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/14(土) 23:20:35.83ID:iKLvqWCa
    今は避難的にメガバン、地銀に資金が流れてるだけと
    マネーはいつも行き場を探してる


    引き締めきたら株は株 
    高い高いしといてドスンと利確くるから

    459 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/15(日) 00:09:06.98ID:f6b31xw6
    100円でも含み損になるとイラッとする

    460 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/15(日) 00:22:44.31ID:f0wNHVfl
    でもそろそろ買い時ちゃう??
    最近うずうずしてるねんけど
    なお資金はない模様

    461 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/15(日) 00:25:42.07ID:PhV2BysC
    1800より下を丹念に拾っていけば利益出るぞ

    462 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/15(日) 00:29:05.01ID:ilnm4T1R
    せやろか
    8000割る5で1600円台あるで

    463 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/15(日) 01:08:33.84ID:+Sr+pSmT
    仮想通過が急騰しているのは気になる
    ドル円下がったものの、1800円割れを回避できるかもしれん

    464 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/15(日) 02:21:47.91ID:ndMvXq1s
    ワイの含み損2万円
    こんなん含み益と思ってるわw

    469 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/15(日) 06:51:16.92ID:JmwmWX0K
    >>464
    思っとるんかい

    465 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/15(日) 02:37:00.06ID:UORqbVjV
    お前らに生きている価値があるのか分からないが、
    水素社会に挑戦するトヨタには新しい資本主義時代でも雄々しく生きていく価値がある。

    466 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/15(日) 02:42:13.55ID:MOFHxMaj
    大口じゃなくても多少の株買う余裕ある時点でガチモンの底辺よりはマシだよ

    468 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/15(日) 06:18:30.90ID:bAp82a3I
    全方位戦略とか言っても、競争力あるEV作れないようではねえ

    470 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/15(日) 07:42:19.45ID:491z/shl
    水素の岩谷は買ったけど

    471 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/15(日) 07:42:47.82ID:A+blwR9T
    1800きったら買うわ

    472 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/15(日) 08:12:12.56ID:x8oSwuvA
    さすがにメガバンはもう買えんぞ

    473 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/15(日) 08:34:43.16ID:yu5+2iE9
    もうはまだなり
    まだはもうなり

    474 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/15(日) 10:21:05.08ID:n53QREe0
    素人がざわついたらオワコン

    477 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/15(日) 10:40:38.99ID:n53QREe0
    日本の場合は金利上げると国民への借金世界一の1000兆円が
    火を吹くので上げらんない。
    冒険したいならタイやブラジル、安定ちょい高金利なら豪州の
    銀行へ入れた方が良い。

    478 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/15(日) 10:53:48.83ID:8wpsfzk2
    バーゲンセール

    479 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/15(日) 11:22:12.24ID:UORqbVjV
    世界の景気は鈍化していくから、世界の長期金利は逆イールドを形成していて、景気減速を加速させている。

    一方の日本は、世界で唯一の順イールドを形成しており、日本国内の景気はゆっくり上向いていくことになる。

    その日本市場を独占しているのはトヨタ。

    480 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/15(日) 11:27:53.82ID:zXIjh8rc
    1,800割れても1,700割れはないでしょ、バーゲンセール

    481 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/15(日) 11:56:05.15ID:UORqbVjV
    TSMCが来年から半導体生産を開始するが、トヨタのために生産するようなものだな。

    486 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/15(日) 13:46:54.90ID:tRdEoFXg
    >>481
    最先端?

    489 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/15(日) 14:57:25.93ID:QuzuVWCB
    >>481
    アナログな車載用半導体って安くて利益ないよ

    482 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/15(日) 13:25:37.70ID:ilnm4T1R
    せやろか

    483 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/15(日) 13:30:19.10ID:ndMvXq1s
    自動車産業が半導体不足に陥ったことはトラウマになるだろうね

    484 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/15(日) 13:39:14.63ID:UORqbVjV
    これからは中露で半導体不足が深刻化していくのだよ

    485 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/15(日) 13:45:50.85ID:UORqbVjV
    キシダーとバイデンが昨晩に半導体輸出管理に署名したので、
    習近平とプーチンが地団駄を踏んで泣きわめいているそうだぞ

    日米の許可がないと、支那はEVもスマホも作れなくなったという…

    安倍さんが韓国に輸出管理をして予行演習しておいたのでスムーズに実施できる。




    投資信託(とうししんたく)は、多数の投資家から販売会社を通じて拠出された資金を、運用会社に属する資産運用の専門家(ファンドマネージャー、ポートフォリオマネージャー)が、株式や債券、金融派生商品などの金融資産、あるいは不動産などに投資するよう運用を指図し、運用成果を投資
    57キロバイト (9,078 語) - 2023年1月25日 (水) 05:27
    マジか!

    500 名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/30(金) 19:28:46.27ID:b7Yr/xqO
    トー電はんとうとう75 日線を割り込んで終わりましたな。
    年明けは一旦反発するかな?休み中に材料でも出れば良いんだけど




    501 名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/30(金) 19:54:48.53ID:RByVpKCF
    東電はシティーグループが7%と空売り残高高めているから好材料で焼け焦げてほしい

    504 名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/31(土) 07:44:12.54ID:MEDdLtR3
    >>501
    シティ、がんばってくれているね
    いつ大陽線が出てもおかしくないね

    502 名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/30(金) 21:30:25.30ID:sV0X4iyR
    上がってきたから関電以外は手放したわ

    503 名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/31(土) 02:22:13.86ID:+pXw7dBX
    トー電はんのADRなにがあった?

    511 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/02(月) 12:21:44.15ID:7m5+pqKL
    >>503
    23日の騙しあげにかかった人らが逃げたのでは?

    505 名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/31(土) 08:38:03.98ID:MEDdLtR3
    結局、エンジン車じゃないと、寒波がある米国や中国では生活していけない。つまり、発電所の余剰電力を地産地消するメタノール合成燃料やメタネーションの生産が非常に重要だ。

    メタノール合成燃料は、原油にくらべて硫黄分や重金属分が少ないという特徴があり、燃焼時にもクリーンな燃料となります。
    メタネーションとは、水素と二酸化炭素(CO2)から天然ガスの主成分であるメタン(CH4)を合成する技術です。

    メタンは天然ガスや都市ガスの9割程度を占める成分であり、既存のエネルギーインフラ(都市ガスのパイプライン・貯蔵タンク、LNG火力発電所、タンカーなど)をそのまま有効活用できます。メタノール合成燃料はエンジン車にそのまま使えます。



    (出典 i.imgur.com)


    (出典 i.imgur.com)


    (出典 i.imgur.com)


    (出典 i.imgur.com)


    (出典 i.imgur.com)


    (出典 i.imgur.com)

    508 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/02(月) 09:16:49.99ID:Cw6WWPrs
    九州電力が原発比重多いので電気料金値上がり抑制されたことは、東北電力の女川原発再稼働前倒しへの大きな追い風になりそうです
    大雪に見舞われる年末と1・2・3月の電気料金請求書見て東北の民は卒倒するであろう

    509 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/02(月) 09:30:08.21ID:vPwo/K8C
    ・築40年ほど
    ・メンテはしてるが交換できない部品もある
    ・計画当時の想定耐用年数40年
    ・40年→60年に延長

    510 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/02(月) 09:53:57.12ID:RVPTCpno
    昨年の再エネ賦課金は年5.5兆円だけど、2050年にむけて年10兆円に上がっていくので、
    原発再稼働しても電気料金は再エネ賦課金で上がり続ける。


    ここらへんに国民が気づけば、太陽光のイカサマに気づくのだが、マスゴミが国民に目隠しをしている。

    512 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/02(月) 14:00:42.41ID:RVPTCpno
    ついに国の予算がついた…藻類バイオマスエネルギーで日本が本当に産油国になる日 全国の下水処理施設で藻類を育て原油をつくる

    藻類の原油化という崇高な目標に本格的に取り組んで18年。
    2030年までに全国の下水処理場で藻類による下水処理と原油生産を実現するのが理想。

    https://president.jp/articles/-/64850


    (出典 i.imgur.com)

    513 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/02(月) 14:13:09.53ID:RVPTCpno
    九州電力、電気代の値上げ回避へ 原発の稼働率の高さで、社長が見通し

    大手電力7社のうち東北、北陸、中国、四国、沖縄電力、北海道、東京電力の7社は値上げする方針。

    ➡九州、関西電力は、原発再稼働したので、燃料輸入費が減るので、電気料金を値上げしなくて済む。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/cd6fec8a9ccb2817474d2d4096050a73bfb218a1

    514 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/02(月) 14:25:24.42ID:d+Jzsoig
    電力危機なので大停電が起こるかもしれない。

    515 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/02(月) 14:33:09.04ID:Cw6WWPrs
    今年の冬は寒いぞお
    東北電女川原発の再稼働に反対した意識高い系は灯油ファンヒーターも石油ストーブも使用せずに、目の玉の飛び出るような高価な「地球にやさしい」電気暖房だけを使えよ
    それで大停電で凍死しても自業自得だ

    516 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/02(月) 14:37:58.72ID:Cw6WWPrs
    ちなみに東京電力の電力消費率が現在やばい感じだな
    どっかから借りてきて急場しのいでるらしいが、106%まで行った瞬間もあったとか
    関東方面の人間は警戒したほうが良いと思われ

    517 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/02(月) 14:39:52.18ID:Cw6WWPrs
    >>516訂正
    書き込みは忘れてください

    519 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/02(月) 17:22:19.49ID:tkHXpcG3
    上がるといいねえ

    520 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/02(月) 17:35:24.38ID:B2F+hJFs
    4月の統一地方選挙に向けて、
    3月末まで日経新聞のリーク報道が連発して株価操縦されるので、
    株価がちゃんと上がるのは6月からだと思うなあ

    521 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/02(月) 17:37:18.59ID:fVCBFIYy
    ロングホルダーとしては遅々としているけど着々と進んでいるので安心して待ってられる

    522 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/02(月) 17:39:18.27ID:B2F+hJFs
    そうだね。気長に待っていることが大事だね。

    523 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/02(月) 20:48:52.47ID:IebRq2ie
    https://news.yahoo.co.jp/articles/cd6fec8a9ccb2817474d2d4096050a73bfb218a1
    九電、家庭用電気代値上げ回避へ 原発の高稼働で、社長が見通し

    さっさと全国の原発を再稼働させろ
    宮殿は偉いぞ

    527 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/03(火) 13:02:54.27ID:1q6U2cfL
    >>523
    値上げしないのは立派なんだけど、配当出せるんだよね?

    532 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/03(火) 16:20:59.60ID:B+5AfDda
    >>527
    値上げをするにしても効果は原発4つがフルに動く
    来期から織り込まれる話なので、今期の話は別だよ

    今期は半期で500億円のマイナスの純利益を
    プラ転に持っていければラッキー、ただ経営判断として配当を
    出すかどうかを決める感じだよ

    524 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/02(月) 20:49:35.34ID:IebRq2ie
    同じニュースが既にはってあったのね
    失礼しました

    525 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/02(月) 23:46:51.50ID:fwPYf3TE
    誰も貼らないよりマシだからいいのよ
    宮殿は事故現場から一番離れていてHzも違うから消費者の原発に対する精神的な部分も全く違う
    唯一原発事故前の精神を保てているかもしれん

    526 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/03(火) 12:23:16.98ID:5HPHsEad
    TSMCの2023年設備投資、5兆2300億円近くに達する可能性-報道

    TSMCの2023年設備投資は、業界の在庫調整にもかかわらず400億ドル(約5兆2300億円)近くに達する可能性がある。
    台湾と米国と日本での事業拡大向けが中心となる。
    https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-01-03/RNVULAT0G1KW01?srnd=cojp-v2

    528 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/03(火) 14:38:57.82ID:TlKj3+74
    規制料金を撤廃しよう

    529 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/03(火) 14:39:25.80ID:5HPHsEad
    大規模停電したら電気が復旧しなくなる…日本の電力会社の「技術者不足」がもたらす悲惨すぎる未来

    全国に渡る鉄塔24万基、送電線8万キロを維持・管理する技術者は、2000年の7406人から2020年の5786人に3割も減ったために、老朽化のために建て替える技術者が不足している。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/9f34e915363d685f2958d269a3677da5513da9e7

    530 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/03(火) 14:51:07.44ID:l38oUhDj
    原発稼働で浮いた燃料代の範囲で十分やっていけると踏んだからこその判断
    この判断で配当出せなかったら株主訴訟の危険性もあるから出すだろうね
    規制委から原発稼働にケチを付けられて稼働出来なかった場合を除いて計画通り行くと思うよ

    531 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/03(火) 15:30:17.39ID:5HPHsEad
    赤字の原因だった老朽化した火力発電を当初の予定通りに廃止にすれば、もう赤字にならない。

    経産省が当初の予定通りに火力発電を廃止させずに無理やりに稼働させる経営を旧電力会社にさせたので、2021-2022年度は赤字になった。

    533 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/03(火) 22:32:14.66ID:5HPHsEad
    PBR1倍割れに喝 日本株復活へ試される東証の本気

    「欧米が今年はリセッションに陥る可能性が高い中、日本は景気後退を回避できるとみる。」

    「米国株一人勝ち」の揺り戻しで、日本株が再評価されるか。

    ➡日本人が日本株を買わなかったら、外国人が所得倍増になるだけ。
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD26B4T0W2A221C2000000

    537 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/04(水) 06:20:00.54ID:KfFWPVw/
    数千万台「つながる車」走行データ分析瞬時に、渋滞「車線別」予測も…NTT実用化へ

    NTTは2023年度にも「コネクティッドカー(つながる車)」から集めた最大数千万台分の膨大な走行データを瞬時に分析できる技術を商用化する。完全自動運転化の世界標準を目指す。

    ➡EV充電ステーションの混雑具合など
    https://www.yomiuri.co.jp/economy/20230103-OYT1T50225

    538 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/04(水) 06:43:39.44ID:KfFWPVw/
    2023年の半導体産業、注目はパワー半導体分野の事業再編

    日本のパワー半導体メーカーは、三菱電機や富士電機、東芝、ルネサス、ローム、デンソーと多いが、経産省は「海外勢に伍(ご)するための国内製造基盤の共通化」を進めており、全体最適化と規模最大化が期待される。

    ➡大電流のパワー半導体のインフラやモビリティが社会実装されていけば、今の日本の電力事情では停電が頻繁する。不安で脆弱な太陽光や風力や蓄電池は本気で害悪でしかなくなっていく。
    https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02294/00001

    539 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/04(水) 09:32:11.75ID:izLnCz8c
    外資にええようにされて日本の電力も舐められたもんやな東電くん
    ここいらでパールハーバー思い出させて…て岸田先生では役不足か




    コミュニケーションズ&エナジーカンパニー 楽天モバイル、楽天コミュニケーションズ、楽天エナジー、Rakuten TV、楽天チケット、Viberなど フィンテックグループカンパニー 楽天カード、楽天Edy、楽天ペイ、楽天ポイントカード、楽天銀行、楽天証券、楽天生命、楽天損保、楽天ペット保険など…
    73キロバイト (8,846 語) - 2023年1月6日 (金) 11:16
    マジか!

    601 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/02(月) 18:19:18.65ID:N5cWkPGT
    もう終わりだよネコの楽天🐼




    602 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/02(月) 18:26:12.27ID:wp0LYlp4
    >>597
    最近はオンキヨーであったけど持ってなかったのか
    あそこは株主優待延期した上でつぶしたからマジで*

    まあ今時紙の残らんのがな

    603 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/02(月) 18:30:44.28ID:HUd+DB44
    3年後には「楽天○○ by KDDI」になるのかな

    605 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/02(月) 19:34:33.69ID:Quxco+SG
    10回線でも1万円位でしょ
    社員は高い給料貰ってんだからそれぐらいいいだろ
    手取り16万円の俺には無理だけど

    616 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/03(火) 03:10:38.69ID:rNpl39bL
    >>605
    名義だけ借りて自爆営業はありそうだよなw

    606 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/02(月) 19:43:15.83ID:P2jP4Bwy
    1契約あたり1000円/月の特別手当支給すりゃいいんじゃねーの?
    粉飾決算と紙一重だけど。

    607 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/02(月) 19:45:36.61ID:xnYpdVHS
    きっと家族や友人じゃないと駄目なんだよ

    しかし何の魅力もない回線で一時しのぎしても継続性ないだろ 
    何したいのこの人

    608 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/02(月) 20:00:44.27ID:uctpJdAO
    つぶれかけてる会社が変な集団催眠にかかるのはあるあるなので
    ダメな絵を描いた人たちの指示に従っても評価されてもダメなのに面白いよね

    609 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/02(月) 20:23:58.37ID:Vz9uVWtt
    急上昇ランク #5
    楽天の最近の状況について解説します
    30万 回視聴 · 22 時間前...もっと見る

    堀江貴文 ホリエモン
    156万



    (出典 Youtube)


    610 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/02(月) 20:41:01.54ID:91m5v3kP
    やっぱり新宿の地下繋がらないな。中村屋とか。
    以前よりは届くようになったとは思うが
    ローミングがいつ完全オフになるか分からん現状では
    あの辺が生活圏に入ってる人はデュアルSIM必須だな

    611 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/02(月) 20:47:19.61ID:4uh5CJ7o
    今の株価でも楽天はいらないな
    ハイリスクミドルリターンぐらいでしょ
    1000円以上で持ってる人は根性あるね

    612 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/02(月) 20:50:24.04ID:P2jP4Bwy
    ZHDに比べたら明らかに高すぎ。モバイルの負の部分を甘く見すぎ。

    617 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/03(火) 06:22:18.33ID:mKPLFBRw
    >>612
    うちの住宅地では大手3社より使えるよ
    楽天以外は部屋に入るとまるっきり使えないから
    これで今年プラチナバンド入るなら最強の環境になる

    635 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/04(水) 04:52:59.56ID:2MI3Bg3w
    >>612
    楽天700~1100三回転したおれが
    今Zで-300万だわ来年回収する
    自治体の-20%offキャンペーン全キャリアでやってるが
    98%がpaypayだわ

    614 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/02(月) 22:48:53.78ID:CQsflhAC
    楽天市場はどこが買ってくれる?
    ドコモやKDDIみたいな通信畑の会社じゃEC無理っぽい。というか今もEC全然だし

    出店料減らしてポイント還元も改悪前に戻して楽天市場って名前変えてくれるとこないかな。カードも添えて

    615 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/03(火) 01:12:55.34ID:4hkQ4s4x
    >>614
    日本郵政は喉から手がでる程欲しい
    だろうな
    楽天証券も楽天銀行も買うだろ
    何なら楽天本体を子会社にしてもらえばいいのでは

    623 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/03(火) 14:01:48.00ID:scOxGUem
    >>615
    別の見方をすると、日本郵政が楽天モバイルを手に入れたら
    総務省の旧郵政組的には支援せざるを得ない構図にはなる
    だろうから、展開としては面白くなるわな

    619 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/03(火) 07:43:03.24ID:OPBMcoZs
    >>618
    KDDIが楽天グループを買収するんじゃないかと書いてる

    620 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/03(火) 07:54:32.43ID:ZZysTZj9
    どこでもいいから高値で敵対的TOBしてくれんかな

    622 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/03(火) 11:26:14.55ID:RSm2x1ZX
    だいぶ迷走してんな

    624 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/03(火) 16:00:47.41ID:ZuZUDcNR
    やべえhandのシステムアップデートしたら
    くっそ速くなった。っていうかこれが当たり前の速度だけど

    626 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/03(火) 21:09:16.69ID:TahlYtjK
    新入学・新社会人シーズン前に
    Turbo 5Gとデータ専用プランを出して
    UNLIMIT7とセット割引をすれば
    1人で2回線契約してくれる人が出てくるよ

    もう上がり目のある武器はそれぐらいしかなさそう

    627 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/03(火) 21:16:36.14ID:E4d9lFWT
    いや500円でもこんな回線要らんよ
    0円の時も使い物にならないから即解約したって23歳の子が言ってたぐらい

    楽天の何倍も速度出るBIGLOBEWiMAXが税込3350円で販促してるのにセット割引(笑)とか舐め過ぎ

    628 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/03(火) 21:35:24.29ID:Q73sW6c0
    上がり目なんてゼロ
    固定特化のhome5GもAirもあくまで光コラボでシェア7割を二社で占める光回線への撒き餌 光と無線に差を漬けて誘導する仕組みになってる 
    WiMAXの立ち位置は少し違うがあそこもau光に注力してるのは同じ

    629 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/03(火) 21:42:03.77ID:g1o2leQ8
    シティフォンみたいなので生き残れないのかなぁ。

    630 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/03(火) 22:05:09.61ID:oZTEI/Hh
    今日家電量販店の携帯売り場覗いたけど楽天だけ客付いてなかったなあ

    631 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/03(火) 22:11:10.54ID:W+4mhYiI
    シティフォンてこれか
    wikiに載ってたけど楽天モバイルにソックリじゃね

    加入数は終始伸び悩むことになった。理由としては三大都市圏と甲信越の県庁所在地周辺以外は圏外で他の1.5GHzを利用する携帯電話サービスとのローミングサービスもなく、まったく利用できなかったこと、サービス開始翌年の1995年には早くも廉価なPHSが登場し、サービスエリアが不都合と感じるユーザーはシティフォンを選択しなくなった。後のツーカーSのような、携帯非所持層向けの機種の開発もされず、加入拡大の源泉となりえる高齢者層への浸透もされなかった。
    旅行等に出かける際に首都圏や東海、関西しか使えない為に繋がらず相次いで800MHz帯のムーバに変更して流出し、シティフォンの低迷が表面化した

    632 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/03(火) 22:21:02.01ID:Eotpjb7Q
    全国でやるのは義務だからな
    参入時に帯域没収ルールつけたり総務省に楽天を甘や*気はないんで

    633 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/03(火) 22:33:41.53ID:0YPo9f2q
    時価総額1兆未満だし安い
    モバイル以外のうまいところだけ買収したいと考える外資いそうだけどな

    636 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/04(水) 06:00:12.38ID:QyGtLv4P
    ここからもう一段下げたら買おうかなと思う
    社債よりは利回りほしいなあ

    638 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/04(水) 09:39:28.70ID:9vLilWhB
    >>636
    無配の株に利回りを求めるのか?




    日本取引所グループ ^ MAXIS全世界株式(オール・カントリー)上場投信 | 投資信託なら三菱UFJ国際投信 ^ 1554 - 上場インデックスファンド世界株式(MSCI ACWI)除く日本(上場MSCI世界株) | ETF(上場投資信託)|日興アセットマネジメント ^ SBI・V・全世界株
    9キロバイト (815 語) - 2023年1月1日 (日) 09:14
    マジか!

    600 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/01/15(日) 14:01:46.78ID:Qq8n7Od40
    そうそう、うまく行かない可能性があるから年初一括がベストなんだよね




    601 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/01/15(日) 14:11:59.11ID:Qztz8h960
    >>596
    だからたかが数年前なのに2018から2020に買ってた分の含み益は凄い
    上げ相場に乗っかるためにダメダメな時でも市場に金を置いておくことがいかに大事が分かる
    SP500も似たような感じでしょ

    602 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/01/15(日) 14:46:20.33ID:cooqpEY10
    ベストが分かれば苦労はしないけどプロですら100%は読めない
    楽して平均点が取れれば十分だわ

    短期的にガチャガチャして平均以上取りたいなら他を買えばOK
    勿論平均点未満になるリスクを負ってね

    603 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/01/15(日) 14:47:50.56ID:cooqpEY10
    >>602
    短期的に
    は不要だった

    604 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/01/15(日) 14:48:10.23ID:nB9b7fLt0
    積立投資なんて停滞してくれないと安く買えないからな
    去年みたいに無意味に上がって落ちるのが一番困る

    605 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/01/15(日) 15:01:31.84ID:mHSi+n730
    だから年初一括しかない

    606 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/01/15(日) 15:03:39.81ID:sqhpUSVO0
    >>596
    爆上げしたのはコロナ以降投資始めた人が増えたからだと思うけどね
    なので新NISA始まったらまた上がる可能性高い
    今のうちに安いとこで拾っておくのが吉だと思う

    610 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/01/15(日) 15:35:19.52ID:9yFmZRtb0
    >>606
    市場を動かしてるのはあくまで機関や大口であって我々が束になってかかってもたいした影響力はないんだわ

    629 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/01/15(日) 20:54:41.35ID:nB9b7fLt0
    >>606
    日経やTOPIXならともかく全世界株式に日本程度がそんな影響力ある訳ないだろ

    632 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/01/15(日) 21:25:49.72ID:waocU6bG0
    >>606
    君面白いね

    607 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/01/15(日) 15:05:01.12ID:sqhpUSVO0
    何で年初にこだわるんだ?
    昨年は3月に一括するのが一番安く買えた訳だけど

    608 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/01/15(日) 15:08:23.40ID:cooqpEY10
    山の曲線なら年初一括だけど谷の曲線なら毎月が良いよね

    609 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/01/15(日) 15:08:47.89ID:98VKGeip0
    >>575

    アイアイサー?(???*)?

    611 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/01/15(日) 15:47:51.64ID:oOR+kCvP0
    ここでレスしてる奴よりも、経済の専門家やインデックス投資続けてきた人のほうが説得力があるのは間違いない

    612 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/01/15(日) 15:51:00.66ID:9cIJe4kv0
    10兆稼いだバフェット以外の意見は価値ないからな
    10兆すら稼げない雑魚の意見はあてにならないし

    621 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/01/15(日) 19:45:19.52ID:6b4NuSaP0
    >>612
    ヤマゲンさんは?

    613 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/01/15(日) 16:46:04.66ID:GG+Svymq0
    >>599
    株全ツッパでようやく予定額なんだけど

    615 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/01/15(日) 17:49:25.23ID:8JiH6fYP0
    最後はアメリカと共に笑いたいと思わないのか?
    将来やっぱアメリカのみに投資しとけばよかったと思っても遅いぞ
    失われた時間が戻ってくることはない

    616 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/01/15(日) 19:03:40.73ID:QLH/Gcdn0
    アメさんにはサテライトでレバナス買ってるから跳ねても大丈夫^^
    本命は新NISAオルカンだがね

    617 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/01/15(日) 19:12:32.32ID:jMnOkNQc0
    >>599
    リターン追い求めた結果、株式投信に全ツッパしたんですが

    618 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/01/15(日) 19:24:01.29ID:Sy6MmqtW0
    全ツッパでも別にいいと思うよ
    たとえ大幅に減っても残った分で生活していけるのであれば

    619 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/01/15(日) 19:26:37.30ID:IO9IgLmf0
    必要になったらいつでも売ればいい
    その時に含み損かどうか気にしてはいけない

    620 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/01/15(日) 19:44:32.88ID:GAExz8BH0
    >>598
    少なくともここにいる素人よりは将来予測できるでしょ

    628 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/01/15(日) 20:15:49.34ID:r+jbeVlp0
    >>620
    誰にも予測なんてできないんだよ。FRBだって予測外しまくりなんだぞ。

    623 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/01/15(日) 19:56:46.58ID:BrF+wdOC0
    あんまりいじめてやるなよw
    オルカン民からしたらヤマゲンとかいう奴は神様なんだからw

    624 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/01/15(日) 20:04:07.09ID:WkhiqC0V0
    10兆とか言い出す奴ピしかいないんだよなぁ

    625 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/01/15(日) 20:04:43.14ID:5Anb0e8/0
    マジでヤマゲンって誰?本名で書けや

    626 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/01/15(日) 20:05:37.20ID:Uj2qkGgH0
    そら10兆稼いだ事ない素人のレスなんか誰も信じないよな

    627 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/01/15(日) 20:08:34.35ID:6hNkVHT20
    個人的にインデックス投資で億り人になった水瀬ケンイチ氏は信頼している
    ヤマゲン氏は仕事案件っぽいとはいえ「地球コンプリート」推してたのがちょっとイヤ

    631 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/01/15(日) 21:17:56.61ID:WLr2ANei0
    >>627
    調べたけど、レバレッジ2倍で信託報酬0.2%って神じゃね?
    レバナスとかレバsp500より良いやん

    635 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/01/15(日) 22:23:57.61ID:QgFxFz0v0
    >>631
    為替ヘッジコストあり、
    レバによる金利コストあり、
    おまけに2031年に強制償還やぞ…w

    639 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/01/15(日) 23:11:08.43ID:WLr2ANei0
    >>635
    すまん
    そういうコストも含めての信託報酬だと思ってた

    レバナス(大和iFree)とかの信託報酬が約1%と高いのって、そういうの含めてのコストだと思ってたんやが

    633 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/01/15(日) 22:11:25.59ID:oOR+kCvP0
    水瀬さんとヤマゲンさん信用できないなら誰を信用するんだよw
    かたや経済評論家、かたやインデックス投資の実践を数十年前から続けてる億り人だぞ

    634 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/01/15(日) 22:19:26.42ID:QgFxFz0v0
    何でって、誰も信用しちゃいけないのは投資の基本ですから…。

    636 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/01/15(日) 22:35:22.62ID:7yHpY7YW0
    ウォール街のランダム・ウォーカーと敗者のゲーム

    638 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/01/15(日) 22:49:34.96ID:6mad9qou0
    >>636
    そうだな
    >>637
    無理ぽ



    このページのトップヘ