確かに!
100 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/23(木) 22:46:35.00ID:5B10wF2y0
こないだ郵便局に入った強盗、五万もって逃走したから、やっぱり0円と答えておくのが無難。家はちっちゃなマンション。腕時計や車はもたない。服はしまむら、靴はチヨダでかためる。心の中だけ豊かに。
101 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/23(木) 22:47:08.69ID:ESrH5jbC0
年収もある一定を超えたら幸福度は下がっていくけどな
102 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/23(木) 22:52:48.93ID:zqcnNmnT0
極論だけど24時間拘束の年収2000万とかうれしくとも何ともない
103 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/23(木) 22:55:11.71ID:PZ3rTuOp0
積み立て投資しかしない人が平均値くらいの貯蓄あるとは思えないんだけど。
個別投資から逃げて来たわけだよね?
資産が減るのが怖くてさ^^
個別投資から逃げて来たわけだよね?
資産が減るのが怖くてさ^^
104 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/23(木) 23:03:17.87ID:M/OJoRtv0
大多数の日本人は金は投資で増やすもんじゃなくて収入やぞ
106 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/23(木) 23:37:21.07ID:PZ3rTuOp0
>>104
あ、そうか。収入より投資の方が稼げるから貯金ほぼして無いや
あ、そうか。収入より投資の方が稼げるから貯金ほぼして無いや
105 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/23(木) 23:20:10.81ID:9M0vvZCE0
>>60はキャッシュポジションの中央値が92万てぇことじゃないのかな
107 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/24(金) 00:04:57.12ID:bAvafhz30
今年nisaで120万突っ込んでも5年後には必ず売られるんですよね?
だったら今年はツミニーで40万を20年放置した方が良いですか?
だったら今年はツミニーで40万を20年放置した方が良いですか?
115 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/24(金) 06:26:23.42ID:ErHca0GZ0
>>107
別に売らんでもええんやで
別に売らんでもええんやで
108 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/24(金) 00:10:16.31ID:MHfDnHOm0
120万×5年より40万×20年の方が非課税効果大きくないかな?
109 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/24(金) 00:13:28.96ID:Epq0WLMc0
つみに40万+特定80万でおk
110 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/24(金) 00:17:23.35ID:LrlsSudb0
一般から積みニーに切り替えようと思ったが、
これって手続きしても適用は来年からなんだな。
つまり、間に合わない。
これって手続きしても適用は来年からなんだな。
つまり、間に合わない。
111 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/24(金) 00:42:56.56ID:HMnp/g7g0
>>33
成長枠という言葉は無視しろ、証券業界に配慮したネーミングだ
成長枠も
積み立て枠と同じ銘柄ーパッシブインデックス
が最適解
成長枠という言葉は無視しろ、証券業界に配慮したネーミングだ
成長枠も
積み立て枠と同じ銘柄ーパッシブインデックス
が最適解
112 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/24(金) 01:51:57.69ID:XGFTs5Wx0
楽天ならワンポチでパンニーツミニー切り替えれるだろ確か
113 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/24(金) 02:26:33.08ID:XiPGyu4D0
>>83
宝くじにパ*(笑)スロット(笑)
なお勝った話ししかしない模様
宝くじにパ*(笑)スロット(笑)
なお勝った話ししかしない模様
114 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/24(金) 06:18:43.41ID:1hPRTwE40
俺は各世代の貯蓄の中央値はリアルだと思うね
世の中の大半が金融資産数千万も持っていたら景気悪くなってないし進学困難な学生もこんなに多くはなってない
もっと金あるなら道路に500万クラスの新車がバンバン走ってるはずだが、現実は軽自動車や古い普通車ばかり
よく見る中央値が今の日本のリアルだよ
世の中の大半が金融資産数千万も持っていたら景気悪くなってないし進学困難な学生もこんなに多くはなってない
もっと金あるなら道路に500万クラスの新車がバンバン走ってるはずだが、現実は軽自動車や古い普通車ばかり
よく見る中央値が今の日本のリアルだよ
116 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/24(金) 06:28:07.96ID:gLCE6DMy0
>>114
8000万持ってるけど車ないで。車は贅沢品だ。
8000万持ってるけど車ないで。車は贅沢品だ。
117 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/24(金) 06:57:24.31ID:1hPRTwE40
8000万あるなら新型アウトランダー買って休日を楽しんでもいいんじゃないのかな
600万飛んだところで7400万残る
それでも十分だよ
600万飛んだところで7400万残る
それでも十分だよ
118 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/24(金) 06:59:42.94ID:UiPbdFXY0
ケチだから金が貯まるんだよ
金があれば使えばいいなんてのは、貧乏人と成金の考え方
成金なんて極一部しかいない、ほとんどはケチな金持ち
金があれば使えばいいなんてのは、貧乏人と成金の考え方
成金なんて極一部しかいない、ほとんどはケチな金持ち
119 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/24(金) 07:01:14.93ID:/n5PSx+r0
車はランニングコストがでかいからなぁ
俺は便利さを買ってるつもりだから納得できるけど持たなかったら資産が数千万多かったと思う
俺は便利さを買ってるつもりだから納得できるけど持たなかったら資産が数千万多かったと思う
120 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/24(金) 07:18:24.86ID:RKvFWP0Q0
まあ貯蓄中央値が低すぎるってのは思うけど
NISAレベルですら手を出してないやつが大半ってのは事実だから金が無い金に対して無頓着ってのはあるだろう
NISAというか投信が持て囃されてるけど暴落が来た時に続けられるやつがどんだけいるのやら
NISAレベルですら手を出してないやつが大半ってのは事実だから金が無い金に対して無頓着ってのはあるだろう
NISAというか投信が持て囃されてるけど暴落が来た時に続けられるやつがどんだけいるのやら
121 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/24(金) 07:33:04.32ID:jvX1ERej0
おはひよー!
レバナスをうんたらかんたらして信仰しましょう
レバナスをうんたらかんたらして信仰しましょう
122 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/24(金) 07:34:14.55ID:2VujUnXM0
暴落は一時的だからなあ^^
多くの人はYouTuberに騙されるんやない?もう米株は終わりだ!10年高値更新しない!とか騒いで。
コロナで手放した人もそう言う話しに乗ったんやない?そして、大暴騰して辞めたか。
アホらしくなるからねーƪ(˘⌣˘)ʃ裏されて大暴騰してちゃさあ
多くの人はYouTuberに騙されるんやない?もう米株は終わりだ!10年高値更新しない!とか騒いで。
コロナで手放した人もそう言う話しに乗ったんやない?そして、大暴騰して辞めたか。
アホらしくなるからねーƪ(˘⌣˘)ʃ裏されて大暴騰してちゃさあ
123 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/24(金) 07:44:58.12ID:tHGGv0xr0
暴落というか長期ヨコヨコか短期暴落しないと次の上昇は緩やかになると思う
トランポリンもそうやろ
思い切り沈みこむほど高く飛べる
トランポリンもそうやろ
思い切り沈みこむほど高く飛べる
124 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/24(金) 07:46:56.00ID:XQjIkKQE0
使うだけも簡単だし貯めるだけも簡単
大事なのは使いつつ貯める事
大事なのは使いつつ貯める事
125 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/24(金) 07:51:10.67ID:3OOHuVr20
俺もある程度貯めてある程度は使ってるな
年取って来ると使い道も限られてくるしな
年取って来ると使い道も限られてくるしな
126 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/24(金) 08:07:32.85ID:sLtGfhAL0
子供いて車と家を買ってとやってるからなかなか貯まらんな
127 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/24(金) 08:15:06.06ID:gLCE6DMy0
1億超えたら相続対策にマンション買う予定。金より税額低いからな
128 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/24(金) 08:17:09.19ID:60gkq/TL0
貯めつつ使うなんて非課税期間が恒久化したら現行NISAが以上に困難だから使う自信がなければ高配当にしといた方がいいよ
*ときに一番金持ってても仕方ないよ
相続人がいてもいなくても
*ときに一番金持ってても仕方ないよ
相続人がいてもいなくても
129 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/24(金) 08:19:05.12ID:UiPbdFXY0
無配当の投信を買って、使いたい金があるならその分だけ積立額を減らすだけだよ
途中の取り崩しも、配当も非効率でよくない
岸田のくれた永遠の非課税枠を無駄にするのは絶対ダメ絶対
途中の取り崩しも、配当も非効率でよくない
岸田のくれた永遠の非課税枠を無駄にするのは絶対ダメ絶対
130 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/24(金) 08:26:48.28ID:zCTOORyb0
数年後にはより良い投信出てスイッチするだろうし、今から数十年後まで固定はないかな
枠が再利用できることを有効に活用するわ
あま、何か適切なリスク資産を持ち続けることだでそれなりに増えるだろう
枠が再利用できることを有効に活用するわ
あま、何か適切なリスク資産を持ち続けることだでそれなりに増えるだろう
131 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/24(金) 08:29:06.05ID:sAPPmfXv0
考え方だからな
>>129の場合だと必要額取り崩したら枠が空いてしまう
10万が100万になって100万崩して
枠10万空いた場合実質1/10の価値で穴埋めしかできない
配当の場合は売らないので枠はずっとキープできる
なので取り崩しで末期がんで2年以内に*予定なら投信
痴呆で介護施設で20年生きるなら配当
>>129の場合だと必要額取り崩したら枠が空いてしまう
10万が100万になって100万崩して
枠10万空いた場合実質1/10の価値で穴埋めしかできない
配当の場合は売らないので枠はずっとキープできる
なので取り崩しで末期がんで2年以内に*予定なら投信
痴呆で介護施設で20年生きるなら配当
133 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/24(金) 08:32:14.80ID:UiPbdFXY0
>>131
配当は枠がキープできるんじゃなくて、枠が増大しないんだぞ?
無配当だと枠が複利で増大し続けるから、とてつもないメリットがある
どんな状況であっても無配を選ぶしかない
単純な結論があるのに適当に物事を複雑化させて頭良い気になってんじゃねえよ
配当は枠がキープできるんじゃなくて、枠が増大しないんだぞ?
無配当だと枠が複利で増大し続けるから、とてつもないメリットがある
どんな状況であっても無配を選ぶしかない
単純な結論があるのに適当に物事を複雑化させて頭良い気になってんじゃねえよ
132 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/24(金) 08:30:19.24ID:UiPbdFXY0
より良い投信ってなんてだよ、アクティブ投資でもしてんのかよ
slim買っとけば、最新のslimが最良のslimになるんだぞ、たぶん
複利のメリットを超えるような、乗り換えるべき投信がこれから先出てくるわけねえじゃん
slim買っとけば、最新のslimが最良のslimになるんだぞ、たぶん
複利のメリットを超えるような、乗り換えるべき投信がこれから先出てくるわけねえじゃん
137 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/24(金) 08:39:27.29ID:SYueZlS90
>>132
10年前に自分がどう思ってたか思い出せ
10年前に投資してなかったんなら暫く黙ってたほうがいい
10年前に自分がどう思ってたか思い出せ
10年前に投資してなかったんなら暫く黙ってたほうがいい
134 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/24(金) 08:37:06.44ID:sAPPmfXv0
理論に自信があるなら噛みつかなくてもやっていけるだろ
心が揺らいでる証拠
心が揺らいでる証拠
135 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/24(金) 08:39:15.87ID:UiPbdFXY0
自信があるから噛みついてるんだが?
138 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/24(金) 08:40:40.67ID:sAPPmfXv0
>>135
論破すればいいだけ
喚いてるのは自信がないってこと
論破すればいいだけ
喚いてるのは自信がないってこと
136 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/24(金) 08:39:18.49ID:hVht50CL0
折角の非課税枠を元利で埋めるのは勿体なさすぎる
139 名無しさん@お金いっぱい。 :2023/02/24(金) 08:41:48.50ID:aomWSI+y0
他人の投資方針に噛みつくほど無意味なことはないな
コメントする